• ベストアンサー

相手は負けてもいいから訴訟を起こす気です

ossan2006の回答

  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.6

返せば? こんな男からもらったプレゼントなんか、(仮にそれがどんな高価なものであったとしても)持ってて嬉しいんですか?

sunday0826
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 早めに返しておくべきだったかも知れませんね。 持ってて嬉しいものではないことぐらいわかっています。 返して終わるわけではないので、アドバイスを求めました。

関連するQ&A

  • 民事訴訟の前に相手の弁護士が。。。

    人格を否定されたとの事で、法的処置に出ると言われたとの事、裁判沙汰になる前に相手の弁護士が来るということはあるのですか?

  • 訴訟のダメージ(効果)について

     法律に詳しい方にお尋ねします。  反省の色のない夫の不倫相手に怒りを感じ、できれば示談で慰謝料請求、両親にこの事実を連絡、と言う形をとりたいのですが(相手は大学院生なので)、それでも応じないようなら、致し方なく提訴を考えています。  が、費用の面で不安があります。弁護士に相談した限りでは、私の場合だと、裁判に持ち込んだ場合、せいぜい取れて20~30万円程度で、裁判費用の方がかかりそうだといわれています。が、相手のふてぶてしい態度がゆるせないので、多少足が出るくらいでも、制裁になるなら実行したいとは思っています。    まだ大学院生で、支払い能力がない場合、払わなくてもいいそうですが、そのほかに、《提訴される》と言うこと自体が、彼女に大きなデメリットやダメージになるようなことはあるのでしょうか。支払いさえしなくていいのなら、敗訴になっても、相手にはたいした痛手にならないのでしょうか。経歴として表に出るような記録はのこりますか?さほどの効果が狙えないのなら泣き寝入りしかないのでしょうか。

  • 訴訟告知について

    はじめまして。私の不倫が原因で、元妻が不倫相手に対して損害賠償請求訴訟を起こしました。 原告は元妻、被告は不倫相手の女性。私は妻と離婚する際、よく話し合ったので私に対しては訴訟はしないと元妻が言ってくれました。 元妻、不倫相手(これも”元”ですが)、双方とも弁護士を立てています。私は訴訟沙汰になるのは避けたかったので、よく元妻と話し合いましたが、不倫相手は元妻に対して全くの無視を通し、どうぞ裁判をして下さいといい、親まで出してきて元妻に対していろいろ攻撃的に言ったみたいです。私は「そんなことをしたら訴訟されてしまう。元妻はお金が欲しいのではなくて、謝罪してほしいんだ。」と思ったので、何度か不倫相手にそれを伝えようと連絡を試みましたが親に居留守を使われたり(本人が私と話をしたくなかったのでしょうが)、もちろん携帯にかけても出ませんでした。不倫相手の弁護士に一度電話をして、元妻・不倫相手・私とでの話し合いの場を設けたいという旨を話したのですが、一方的に「これはあなたには関係がない話です。」と言われて、電話を切られました。 それから数カ月したある日、私の元へ”訴訟告知”というものが届きました。差出人は被告(不倫相手)の弁護士です。 結局のところ、慰謝料を折半しろということなのでしょうが、不倫相手は裁判の中で嘘ばかりついて、すべて私のせいにしようと考えているみたいです。 私はその嘘を暴きたいのですが、訴訟告知を受け取ったということは、裁判に参加できるということなのでしょうか?またそうなると、傍聴もできるということなのでしょうか? お分かりの方いらっしゃいましたら、ご返答していただけますようよろしくお願いいたします。

  • 相手が弁護士を立ててきたら

    立てられた方は不利になりますか? こちらも弁護士を立てて裁判を行うとなったら費用はどのくらいかかりますか? 相手が決めた家庭裁判所で裁判となるのでしょうか? 期間など教えてほしいです。 わたしは浮気をし子供を作ってしまいました。 浮気相手も家庭ありです。 相手の奥さんから「離婚裁判をしたい。あなたも協力をして」と 証拠になるものを言われていて 婦人科の領収書など送ったものは相手に捨てられたそうです。 そのあと領収書の控えのコピーなど言われましたが 「もういい」とのこと。 浮気相手に連絡を取ったら「連絡はやめてくれ」「妻には真実を知るには 弁護士を立ててくれ」と言ったと。 これは弁護士を立ててくると思っています。 知識がないのでこうゆうケースの裁判は 相手に会うことになるのでしょうか? また旦那も出すことになりますか?

  • 相手の弁護士が何もしない

    仕事関係で問題があり、相手会社が倒産するといってきました。 相手側弁護士が「整理のうえ倒産手続きを進めます」とFAXしてきましたが 連絡を待ってもその後何の音沙汰もありません。 こちら側弁護士から相手側弁護士に、 その後の手続きの状況を聞いてもらうようにしたのですが 言葉をかわして逃げたり、手紙・FAX類は無視しているようです。 裁判も欠席しました(後日再度呼び出しするようですが…) 1)相手弁護士には倒産手続きの状況など、報告義務はないのでしょうか? 2)状況を報告させる手立てはないのでしょうか?   (弁護士会に報告するくらいしかない?) 3)負債があるのに勝手に倒産できるのでしょうか? 4)相手が裁判を無視することによりこちらが勝っても、   相手が結局倒産して財産無しとなれば   泣き寝入りするしかないのでしょうか?   (という事は、相手弁護士の方法で逃げたもん勝ち?) もしおわかりになればご回答・アドバイスなどお願いいたします。

  • 【小額訴訟】で相手に支払ってもらえるもの?

    ご覧頂きありがとうございます。 現在、小額裁判を考えております。 ネットショッピング(相手は個人)での商品トラブルです。 内容は、 フリマにて2.5万円程の商品を入金後発送されず連絡が途絶えました。 相手は20代の女性の方で、最後に相手からメールを貰ったのが3月中旬。 毎日催促メールを出すのは色々事情もあるかと思い控えていましたが、 本日までに4回ほど送りました。「状況を教えて欲しい 早く発送してほしい」という旨で。 ですが、一切連絡は頂いておりません。 住所は相手のもので、代金発送時に到着を確認したため住所・氏名はわかっております。 また、今回頼んだのが私の近所にないお店で、 私の貯めてる途中のポイントカードを使い買物してきてほしいという代行依頼です。 普段買物の時間がなく、期限がきれる前にポイントカードを満了にしたい事もあり頼みました。 買って来てもらう商品も人気が高く完売の予想もあったので、 「出来る限り早く(買物を)お願いしたい。」と話しておきました。 カードの期限が4月中旬と迫っていましたが、注文・送金完了時は3月中旬頃で 何度かドニチがあった事もあり、余裕をもたせてお願いしたつもりです。 連絡が途絶える前まで毎日5~6通のメールをやりとりできた事、 ポイントカードの期限が切れるまでに買ってきていただける事を了承していただいた事、 丁寧な対応であった為にすっかり信用し、連絡が取れなくなってからも暫く様子をみていました。 現在になっても連絡はとれません。 近日中にハガキで催促状を送ろうかと思いましたが 裁判所からの通知文の方が相手も確実に見るだろうと思ったのと、 ポイントカードの損失分がどうしても納得できず、 そこで、「小額裁判」を利用しようと思いメールの履歴などを整理しています。 ****************** 回答いただきたいポイントは以下の5点です。 ・裁判所に出す資料として「メール履歴」以外に何があると良いでしょう? ・送金した2.5万円の全額賠償は勿論しますが、  ポイントカードで損失する額も大きく、できれば賠償?してほしいと思っています。  損失額は18万円です、これを支払っていただく事はできるでしょうか?  (賠償請求をしたいので法的に力のある命令で支払わせたいと思っています。) ・小額裁判に弁護士は要らないと思うのですが、居ないと不利になったりしますか?  また、今の時点で勝てる?といいますか支払いを請求できる確立はどの程度あるのでしょう? ・裁判は私の管轄内にある裁判所で行われますか?  その際、相手を出席させる費用はやはりこちら持ちでしょうか?  管轄内とはいえ、私の家からも遠いので払わせられるなら相手に負担していただきたいのですが  そのような事も裁判で対応してくださる方に言えば認めてもらえますか? ・相手に通知せずに裁判の手続きをすると良くないでしょうか?  郵送(ハガキ)で通知するのも正直無視される気がする上、  これ以上、メールや郵便で何と書いて送ればいいかわかりません。  実行はしますが、裁判=「脅し」と思われそうで気が引けます。 その他、アドバイスなどありましたらお願いします。 ネットでの取引はオークション含め数百件利用しましたが、 1ヶ月近く連絡が取れない事が初めてで戸惑っております。 (普段は2・3通メールを送れば連絡がとれたので。) 回答お待ちしております。

  • 少額訴訟制度って???

    お金のトラブルで今裁判を起こすかどうか家族と話し合っています。 父は普通のサラリーマンですがちょくちょく裁判所にいっています。(仕事で) 実際に裁判を起こした事も多々あるようです。 担当の弁護士さんに費用や相手に対して何が出来るか聞いた所、 費用は約20~30万程度 強制執行が出来るが、それをしても相手が払わなかったら意味がないから難しい… でも支払わなかったら何かペナルティがあったはず… との事でした。 (弁護士さんは多種多様な弁護をする、専門の方ではないので調べないとわからなかったみたいです) 父に裁判を起こそうと思うと言った所、 「裁判は弁護士なしで出来る。裁判所に支払う費用の約2~3千円で出来る。手続きや訴状の書き方は簡易裁判所で教えてくれる。父さんも何度かしている。」 と連絡が来ました。 そんなに少額で出来るのならそれでやりたい!と思うんですが…何もかもわかりません! 質問は… ・少額訴訟制度って簡単に言うとどんな事がどんな風に出来るんですか? ・弁護士なしって事は自分で自分の弁護をするって事ですか? ・訴訟を起こした相手が弁護士を雇っていたら不利では? 等などわからない事だらけです… 詳しい方教えて下さい!!!

  • 不倫相手の両親より(2)

    先日、不倫相手の両親より連絡があり、会ってきました。 お互い30才で私が既婚者である事は向こうも承知での付き合いでした。 社内不倫でしたので、おそらく社内のだれかが相手側の実家に中傷めいた嫌がらせの電話等をしてきた事がきっかけで親にバレたと思います。 相手の両親からは 「もう連絡(電話・メール)をしないでほしい」 「あなたの両親にも話をしても意味が無いけど、今後、連絡をしないように念を押してもらいたいから一度あなたの実家に電話をさせてもらいたい。それについては両親に不倫の事実を伝えて欲しい。あなたが言わなければ、連絡先を調べて直接電話をします」 「娘はあなたと付き合ってきた時間が無駄に終わりショックを受け情緒不安定になっている。その為、精神科に通院させたいから今までの経緯をきちんと教えて欲しい」 という話が主でした。 何故、親が出てくる必要があるのか疑問には思いましたが、自分の気持ちを正直に話しました(不倫相手が好きだった事、家庭がうまくいってなかった事・・・)。自分の両親に報告する事も約束をしました。 実際に自分の両親に話をしても意味が無いとは思いましたが状況的にそうするしかないと思い、承諾してしまったのです。 不倫と言う立場は私と相手が悪いとは承知していますが、こういった場合は裁判沙汰になったりするのでしょうか? どなたかアドバイスや体験された方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願い致します。

  • 不倫相手が弁護士をつけました

    毎日とても心配しておりますので、アドバイスいただきたいと思い質問いたします。よろしくおねがいいたします。 主人の不倫が原因で、現在離婚を前提とした別居中でいます。 不倫相手は主人と同じ会社の方でした。 今回は、その不倫相手とのやり取りに関しての相談・質問です。 不倫相手のご両親にお会いした際、 「娘のしたことの責任は親が取る」 ととても低姿勢で謝罪をされ、慰謝料500万円の支払いが妥当として示談を希望されていました。 後日、文書で請求を出してください、と言われたのでその旨記載した文書を請求書、というかたちで送りました(普通郵便にて)。 数日しても連絡がなかったので電話をしたところ、 「弁護士を頼んだ。娘のしたことに親は関わらない」 との話をされました。 その後弁護士から配達記録郵便が届き、 ・不倫の事実は認める ・交際期間が一年ほどしかない ・離婚をしていない ・本人が無職 以上の理由から、150万円の支払いをするつもりでいる、という内容が書いてありました。 額に納得できません、という旨を弁護士事務所に電話したところ、弁護士本人が留守だったので秘書の方にのみ伝えてある状態で連絡待ちです。 弁護士に、相手の言っていることが違うということ、離婚は今手続きを進めている所であることなど伝えようと思っていますが、素人ではムリなのでしょうか。 弁護士という役職の方にお会いしたことがないのと、ネットで色々調べていたらかなりビジネスライクな雰囲気を掴んでしまったので本当に心配しております。 ちなみに不倫相手が無職となったのは不倫(別居中に行った二度目のものが決定打となり)が原因で解雇されたためです。 個人的な質問ですみません。どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 浮気相手の家を自分で探す

    浮気相手の存在が分かり嫁の携帯から電話したところ不貞をその時は、認めました。 しかし、浮気相手が弁護士ではなく輩みたいな代理人をつけてきたので余談交渉がもつれ私は、弁護士に依頼し家の住所が分からず職場に内容証明を送り慰謝料請求をしたところ、浮気相手と代理人が私が依頼した弁護士事務所に行き配偶者がいる事を知らなかったといいはるので裁判で白黒つける方法になりました。 弁護士からは、相手の住所がわからないと裁判ができないから探偵に依頼するか自分でわかるなら自分で探すように言われました。 00町近辺に住んでいるだろうと言う推測は、できており00町近辺住民に00さんの家の聞き込みをして家の住所を知った後に浮気相手の家に住んでいる両親に不貞の事実を話さず住所の最終確認をしたいのですがそれは、何か法に反することは、ありますか? 不貞の事を両親や浮気相手の周りの人に話すと名誉毀損やプライバシーの侵害などになるので慎重に行動しなければなりません。 よければアドバイスよろしくお願いいたします。