• ベストアンサー

二人目も布おむつにしている方はいらっしゃいますか

こんにちは。 私は初めての子供を昨年産みまして、今布おむつでやっています。 まだわかりませんが、もし二人目ができた時には二人目も布おむつでやれる「余裕」はあるんでしょうか。 もしあるのならば、今の子の布おむつ一式をとっておこうと思います。 (部屋か狭いのでいらない物はなるべく処分したいのです) 条件は、夫婦二人で育てている方限定です。失礼ながら誰かの手が借りられる方ならばきっと可能だと思うからです。 (双方の両親か遠く離れていて旦那さん以外の助けが得られない方) よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aprrr
  • ベストアンサー率34% (72/207)
回答No.7

4歳と1歳10ヶ月の子どもがいます。 私の場合はちょっと変わっているかもしれませんが、上の子の時は半年もたたないうちに布は挫折しました。 ところが、下の子は新生児の頃から1歳になる頃までは外出時と夜は紙を使っていましたが、その後は基本的に夜以外は布を使っています。 実家に帰省したときも荷物になりますが、布を持参していました。 (うちも下の子が産まれたときまだ上の子は紙おむつをしていたので、おむつ代がばかにならないと思ったのでというのがきっかけです。) 私の場合、「あ~面倒!」と思う時期が必ず来て、上の子はそのときに挫折したのですが、下の子の場合はそれがくる時期も遅かったし、なんだか布おむつを極めたくなり続けました。 布オムツのスペアがたくさんあるので、ずぼらでも続けられたのかな…とも思いますが。 それに思ったより二人目の育児には余裕があったからかな。 「布だとおむつが取れるのがはやい」といわれるけれど、私はあてにしていなくて、上の子と同じ3歳に取れたらいいや…と思っていました。ところが、二人目ということもあってか1歳9ヶ月になった頃にはなんの苦労もなくおまるやトイレておしっこをし、今ではうんちも時々します。 それで昼間はトレーニングパンツや布パンツで過ごしているので、実は今はもう布オムツは使うことはほとんどありません。 とはいうもののやはりおむつが外れるのは3歳でいいと思っているので、失敗しても「あらまあ…」といった感じです。 布は濡れてから交換するので、いつも漏らしている状態ですよね。 だから、パンツで失敗しても布オムツをしているときと同じ感覚で(床を拭く手間がかかることもありますが)、交換すればいいやと思うし、洗濯の手間も同じ。上の子のときのトイレトレはイライラのあまりこれまた一度挫折しましたが、今回は布オムツを続けていたおかげですごく気持に余裕があって、不思議といらいらしないという利点があることにも気づきました。 人それぞれですのでなんともいえませんが、捨てるのはいつでもできるので残しておいたらどうかと思います。 一度布を経験し続けられた人は「次も…」と思い、チャレンジしてみる人が多いと思いますので。

kou0219
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、残しておこうと思います。 でも、今の私には二人目なんて夢のまた夢。。。。 一人で精一杯なん感じです。。。 (かなりずぼら何ですが、要領が悪いせいかなぁ)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

こんにちは。二歳違いで三人の子どもを育てていますが、三人とも布オムツでしたよ。 特に布オムツでなくては!と、こだわりはありませんでしたが、 「布オムツをすてるのはもったいないかな」とか「紙おむつはお金がかかるな」という程度の理由でした^^ ただ、外出や夜(親がぐっすり寝たいとき)は紙おむつも使っていました。とりあえず 取っておいて、質問者さんの気持ちのゆとり具合で判断されればよいのではないでしょうか。 布オムツでたいへんだった~という記憶はあまりありません。(忘れてしまったのかもしれませんが) ちなみに、どちらの両親とも遠方に住んでいます。

kou0219
質問者

お礼

ひとりひとりにお礼をしたいと思っていましたが、どうも書く時間がないため本当に失礼ながらまとめさせてまとめさせていただきます。 一人一人の方の経験を読ませていただきました。 回答いただきありがたい気持ちです。 そして自分で思ったのはやろうと思えばできる、でした。 昔は布オムツしかないのに、子だくさんな家庭がほとんどだったのにみんなやっていたので、紙おむつは今の時代ちょっとした甘えなのかもしれません。 かといって意地になって布Onlyにしても、ストレスたまっていらついては良くないので、何事も臨機応変にストレスためない程度にうまくやれればいいな、と思います。 まだ二人目は作るかは決断ができませんが取り合えず今使用している布はとっておこうと思います。 **#3さん、オムツとれるの早かったんですね~。すごい。

kou0219
質問者

補足

みなさん回答ありがとうございます。 改めて深夜にお礼を書き込みます、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkk112
  • ベストアンサー率32% (252/782)
回答No.5

一人目紙おむつ・二人目布オムツでした。 二人目を布オムツにしたのは単に自分が「やってみたかったから」です(笑)。 お風呂につかりながら二度洗いのオムツを洗っていると 「自分って感心・・・」なんて自分で自分を褒めたりして・・・(笑)。 どなたかも言っておられますが質問者様の気持ち次第。 一人目で布オムツのセットがそろっているので二人目は気持ちの問題。 紙おむつは「あ、なくなった」と思えばその辺の店に売ってますしね。 二人目ができて気持ちに余裕があったら続けてやればいいと思います。 でもご主人の協力(子供の面倒を見るなど)も必須かなと思います。 それほどに収納場所に困るようなら今から次は紙おむつと決断するか 二人目のときに買いなおすかどちらかがいいでしょう。 個人的にはとっておいて本当に使わないと思ったときにオークションなどで売るのがいいかと思います。(私は売りました・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyou1024
  • ベストアンサー率11% (29/246)
回答No.4

私は日中家にいるときだけ子供二人とも布オムツにしてましたが、友達は上の子3歳と下の子(双子を)現在布オムツにしてます^^。感心します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.3

2歳4ヶ月の娘と、もうすぐ5ヶ月になる息子がいます。 旦那の転勤で、現在は海外暮らし。 自宅から私の実家までは、ドアtoドアで23時間かかり、 旦那の実家までも、やはり20時間くらいはかかります。 上の子も布でしたし、 下の子も布で、何とかやってます。 下の子妊娠中は、上の子が何か察知しているのか?赤ちゃん返りがひどく、 まぁ、無理のない程度に布でやってみて、 疲れているときは、紙を使うなど、上手に併用していけばいい・・・ と気楽に思っていました。 下の子が生まれて2ヶ月くらいは、グズグズ言ったり、わがまま言ったり、泣きわめいたりで 私の方も限界近かったんですが、 辛いときは紙にして、気分のいいときは布を使いました。 幸い、ウチの上の子は、下が生まれる前にオムツは卒業していたので、 オムツの量も1日10枚程度だったし、 洗濯自体はそんなに苦痛ではなかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • axion_v
  • ベストアンサー率22% (27/121)
回答No.2

二人目といっても、何歳離れるかやその子の性格(手がかかるか否か)、上の子の赤ちゃん返りがどうでるか…などで変わってくると思います。 我が家は2歳半違いですが、上の子と同じく紙おむつが合わなかったので半年間布を使いました。でも湿疹やかぶれの問題がなかったら紙にしたでしょうね…上の子が赤ちゃん返りでトイレトレが無駄になり再おむつ、手間が倍になったので。 でも、布おむつをとっておくと便利ですよ。吸水性が良いし乾きやすいし、子供のおむつはずしの時に活躍しました。漏らしたら拭いておむつバケツにぽん!で済むので、失敗しても怒らず始末ができましたし。捨てるのはいつでもできるので、とりあえずは保存してみたらいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mana1121
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.1

こんにちは。現在10ヶ月の男の子を布おむつで育てています。私はまだ第1子なので、経験談ではないのですが、友人は3人の子供を布おむつで育てていました(現在、中1と小3・5)…なので、たぶん、気持ち次第で大丈夫ではないかと思っています。私も、もしも二人目が生まれたら、また布おむつで育てたいと思っています。布おむつ、いいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 紙オムツに比べた布オムツの利点とは?

    生後2カ月の第一子を持つ母親です。現在、紙オムツを使っています。生まれるまでは、しばらくは紙オムツで、余裕ができたら布にしようと漠然と考えていました。が、今一日10回くらいはオムツを変えるので、これで布だったら洗濯も大変だなと思いはじめました。 友達に聞くと、やはり今は布は少数派です。私や私の妹は当然のように布オムツで育ってきましたが、今はそういう時代ではないのかもしれません。 そこで、経験者の方にお聞きしたいのですが、紙オムツに比較して、布オムツはどのような利点があるのでしょうか?もちろん長期で見れば、布オムツが経済的であることはわかっています。それ以外に布でなければという利点があれば、教えてください。

  • 布オムツ

    一人目は完全紙オムツで育てたのですが二人目は布オムツで育てようかと思っております。ネットで検索するとベビーネンネが人気ですが結構高額なので検討しております。ベビーネンネの成型オムツとそうでないものの成型オムツってそんなに違うものでしょうか?また布オムツで育ててらっしゃる方お勧めのオムツやオムツカバー使い方などございましたらお教え頂けると有難いです。宜しくお願い致します。

  • 布おむつどれがいいのでしょうか。

    こんにちは。4ヶ月になって、以前以前より手がかからなくなってきたので布おむつに挑戦してみようと思います。旦那には「無理無理」って言われて流されました・・・。 いろいろ見てみたのですが、どれがいいのかわかりません。外出時と夜間は紙にしようと思っています。子供は今で8500gほどです。  (1)今はやりというか、海外の布オムツで、成型おむつ一体化というものに、インサートをひくというやり方 (2)おむつカバー、成型おむつ、ネットというやり方 どちらがいいでしょうか。又、さらしも売っていますが、成型おむつかどちらがいいのでしょうか。ソフライナーというのも使っている人多いみたいですが・・。 私が調べたもので、間違っているかもしれませんので、上記以外でもスタンダードで経済的なものや効率のよいものがあれば、ぜひ教えて頂けたらうれしいです。まったく初めてです。よろしくお願いします。

  • 布オムツ、紙オムツで迷っています

    3人目を出産予定です。上の2人は布オムツ中心で、夜と外出時は紙オムツを使っていました。 産後一ヶ月くらいは自分も大変なので(母などお手伝いを頼める人がいません)紙オムツでと思っていますが、その後、どうしようか迷っています。 先日、2人が使った布オムツを引っ張り出してきた所、もう触りごこちがガサガサでいかにも使い古した感じになってました。オムツカバーも以前はお下がりを頂いたり買い足したりでたくさんあったんですがもう使えなくなって捨ててしまったのもあります。 肌触りの悪い布オムツはやはり赤ちゃんにはかわいそうですよね? なので布オムツ、カバー、ライナーとまた買い揃えて、水道代や手間がかかることを考えれば、紙オムツのほうがかえって経済的では?と思ったりもします。2人目を出産してから7年ほど経ってるのですが以前より紙オムツも安くなった感じがします。ゴミの問題はありますが。 ちなみに4人目は考えていません。 経験者の方、アドバイスをお願いします。

  • 布オムツの交換

    生後1ヵ月の子どもがいます。 産まれてからずっと紙オムツだったのですが、少し余裕が出てきたので今日から布オムツを使ってみました。 そこで疑問に感じたのですが、紙オムツだと、授乳のたび・ぐずるたびにオムツを確認し、汚れていたら交換し、おとなしく寝ている間は特に交換していなかったのですが。 布オムツだと、3時間くらい寝て起きたらグッショリしていて…これはもっと頻繁にかえてあげた方がおしりがかぶれないだろうなと思いました。 でも、寝ている時にオムツ交換しようとすると目を覚ましちゃいますよね。 布オムツだと濡れたら気持ち悪くて泣く、と思っていましたが、うちの子は泣きもせず寝ています。 布オムツを使っていらっしゃる皆さん、寝ている間はオムツ交換していますか?

  • 8ヶ月からの布おむつのメリット

    8ヶ月の娘の母です。 今までずっと紙おむつだったのですが、最近は生活にも余裕がでてきたので、布おむつにしてみようかとふと思いました。 こまめに交換してるつもりですが、すぐかぶれるというのもあります。それにやっぱり布の方が気持ちよさそうと思います。 でも布の方がかぶれるという意見もありますよね。 皆さんの感想としてはどうでしょうか? また、ハイハイやつかまりだちするようになってじっとしてもらうのが大変になってきましたが、布の方がじっとしてないと大変ですよね。布おむつでパンツタイプのカバーってあるのでしょうか? そして今から布やカバーなど全部買い揃えて、洗濯回数も増えて・・・となると経済的にもそれほどお徳ではないのでしょうか? いろいろな面で布の方がメリットあるなら使ってみたいと思っています。布をお使いの方ご意見お願いします。

  • 布おむつ

    もうすぐ4ヶ月になる赤ちゃんのママです。 今、布オムツをしているのですが最近よう動くようになり、もうすぐ寝返りもうつようになると思います。最近おむつ漏れがしばしば。。 布おむつの折り方いい方法ご存知のママさんやサイトでいい折り方を紹介しているようなものをご存知の方教えてください。

  • 布おむつについて

    今年の春から1歳の息子が保育園にいきます。この間説明会があり、ショックをうけたんですが、「うちでは布おむつを使用してます!」の一言。。。 今時布おむつって……。泣 経済的でエコでって言いますが、 こまめに交換や洗濯や、 結構大変ですよね。 デメリットはぃぃので、布おむつでよかったってぃぅメリットの話聞かせてください。 保育園側では、今のおむつは2.3回おしっこしても快適でなかなかおむつが取れない子もいる為、布おむつにした事で、不快感を教えはやくトレーニングパンツにできるようにという方針らしいです。 が、どーしても友達に話たりすると 「今時布ぉ??」 とか、「どんな山奥の保育園なの?」とかリアクションにショックです。。。 布おむつ派の方メリット教えてください。

  • 布オムツの黄ばみがとれません!

    現在、1歳10ヶ月と、3ヶ月の2人のママです。 最近、特に布オムツの黄ばみが気になって、なんとか白に近付けたいです。 やり方としては、かなりずぼらな私は、オムツはポイポイとバケツにためて、お風呂の残り湯で洗って、普通の洗濯洗剤で洗濯機をまわして、干して、で終わりです。 漬け置きもしていません。 子供も2人になったので、毎回洗う余裕はないです。 漂白剤などを使うのにも全く抵抗はないのですが、前にやってみたら落ちませんでした。使い方がいけなかったのかもしれません。 太陽で色が落ちるものもあることはわかりますが、そうでないものが今はほとんどです。 まとめてきれいにする方法などありましたら、ぜひ、教えていただけませんかm(__)m

  • 布オムツのおしりの厚ぼったさを解消したい(7ヶ月)

    私は妊娠時期から布オムツを使おうと用意し、35枚程度今手元に布オムツがあります。 出産後、1ヶ月までは母の助けもあり、(というか母が全部洗ってくれた)ので布おむつだけ使いました。その後からは面倒になってしまい、月の数日は布オムツを使ったりもしますが、ほとんど紙おむつを使っています。 でも、やはり子供と経済面のために布オムツを主に使いたいと思っています。 今は7ヶ月半で7キロ弱で、布オムツを使うときはカバーはサイズ70のウール素材のファミリアのものを使っています。その中に布オムツを2枚重ねています。 その状態が、すごく大きいおしりになってしまい、紙おむつを使うときにはちょうどいいサイズのズボンやブルマが入らなかったりして、困っています。中の布オムツは1枚で使えるもれにくいカバー、あるいはお尻を小さくまとめる方法はないものか?と思い質問させていただきました。あと、パンツタイプのオムツカバーにも興味があるので、いいものをご存知でしたら教えていただきたいです。 それ以外にも、洗濯を楽にする方法など教えていただけると幸いです。 布オムツ使用の方、アドバイスをお願いいたします。ちなみに出かけるときと夜は紙おむつを使おうと思っています。よろしくおねがいします。