• 締切済み

涙目になる・・・。

ここ1,2ヶ月くらいなのですが、人と話すときに涙がでて困ります。 家族と話すときはないのですが、特に職場の人とか一緒にいると気を遣う人と話すときです。 涙がぽろぽろではなくて、うっすら涙になるくらいです。でも、恐らく相手にわかるくらいにでてしまうので、話の途中で目線をはずしたりしています。 最近、ストレスが多いので、そのせいなのかとは思うのですが。 やはり心療内科などに行くべきなのでしょうか?

みんなの回答

  • miki12
  • ベストアンサー率28% (720/2495)
回答No.2

私はストレス云々とはまったく関係なく同じ状態になりました。 ティッシュで目をおさえて涙をすいとらすほどです。 うっとおしかったので眼科へいったら 「あなたの右目はもともと涙の量が多い」といわれました。 おさえる目薬をもらいましたがあまり効果なかったです。 今も時々なります。時々なくなります。 ストレスが多くてもならないときはならないのです。 不思議なんですがストレスがあってもなくても職場では 涙目がおさえられます。 >特に職場の人とか一緒にいると気を遣う人と話すときです。 あらかじめ 「このごろ涙の量がおおくて時々涙目になるんです。 きにしないでください」というと少しラクでは?

noni1234
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 よく話す人には言ってるのですが、あまり話さない人には言いづらくて。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • My_Kitty
  • ベストアンサー率38% (20/52)
回答No.1

うつを患っているものです。 >家族と話すときはないのですが、特に職場の人とか一緒にいると気を遣う人と話すときです。 私にも、経験があります。 心許せる相手だと平気なんですよね。 あと私の場合は、話そうとすると咳が止まらなくなる事もありました。 気軽な気持ちで、心療内科へ行って相談されてみてはいかがですか。

noni1234
質問者

お礼

ありがとうございます。 精神的なものだと思っていましたので、相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医療業のスタッフの悩み

    私は医療業で働いています。 勤めてまだ半年です。 最近、職場の雰囲気に馴染めなくてとても悩んでいます。 昔から口下手なせいか、人と話をしていて相手の話の後の返答があいずちや言葉が短かかったり、返答するのに間が空いてしまったりするせいか、スタッフが話している中に入れないし、スタッフがやっている事を手伝いたくても何人かでひとつの事をやっているので自分は手伝わなくても人手が足りているからいいやと思ってしまいます。 そんな事がずっと続いているせいか 私の周りのスタッフは私のことが嫌いなんだ。 私と一緒に話したくないんだ。 私と一緒に仕事としたくないんだ。 私なんて居ないほうがいいんだ。 などと考えてしまい、考えすぎのせいかストレスで吐き気をもよおしてしまいます。 最近は、職場でも一人になってしまいます。 家の人には、考えすぎだと言われますが、考えたくなくても職場の雰囲気が自分には合わないような感じがしてストレスで考え込んでしまいます。 ストレスのせいで寝つきが悪くなったり、朝起きると真っ先に職場に行きたくないと思ってしまいます。 このような悩みを無くすためにはどうしたらよいですか?助けてください。

  • 会社の産業医について

    障害者枠で就職していて、ストレスチエック受けましたが産業医との面談が必要って書いてありました。 心療内科には通っています。 仕事上のストレスは問題ないって言ってましたが、確かにイジ メやパワハラやないですし、仕事も負担のかかる仕事はないですし、周りの人も優しいですが、周りの目線が気になったり、ネガティブになります。 私が人とうまくコミュニケーション取れないせいで、職場の人とうまくコミュニケーション取れないしそれで、距離とられてる感じがします。 考えすぎだと思いますが… また、常にものすごく不安に襲われます。 それが原因で不安定になり、トイレで泣いたりします。 また、吐き気したり頭がぼっーとしたり頭が痛くなります。 仕事も効率よくできないです ミスが多くなります。 よくケガもします。 不安障害もっていて、心療内科には通っています。 1 こんな私の場合でも産業医との面談はしたらいいですかね? 2 産業医との面談ってどんなことしますか? 3 上司に知られたらイジメられますか? 変に思われますか?

  • みなさんのストレス解消法を教えてください。

    僕は、ストレス解消法がありません。 そのおかげで、心療内科に通っています。 自分が何が好きなのか?どうすればストレス解消できる のかわかりません。 どうやってストレス解消していますか? また、どういうきっかけでストレス解消法みつけましたか? お願いします。 (最近、心療内科の薬のせいで、眠気があるため お礼が遅れるかもしれません。もしくは、簡単になるかも しれません。ご了承ください。)

  • 心療内科について

    私は職場の人間関係が原因で7月から心療内科に通院しています。先生からは適応障害と診断され、安定剤や抗うつ剤を飲んでいる状況です。 その病院の先生は話はよく聞いてくれるのですが、いつも「職場の人(嫌いな人)から何をいわれても聞き流しなさい」と言うアドバイスしかくれません。聞き流すことができなくてどうしていいのか分からないから通院しているのに・・・。最近はその先生に私の本当の気持ちがわかってもらえているのか疑問に思えてきてあまり信頼できなくなってきました。最近はじめて心療内科に行きだしたばかりなので、いまいちよく分からないのですが、どこの心療内科もこんなものなのでしょうか?

  • 精神科の先生

    夫に離婚を告げられました。 私の家族が夫を傷つけ、それがストレスとなり人と接するとき、たくさんの汗をかいたりするようになった。それで、精神科に受診したところ、ストレスの原因となる人との接触を断つように言われたからということでした。 精神科とか心療内科の先生って、その人だけの話を聞いて、そういうこと言うんですか?妻とか家族の話を聞いたりしないんですか? どんなふうに夫が話をしたのか分かりませんが、一方的なかんじがしますし、それだけで回復に向かうとは思えず、府に落ちません。

  • 過食→嘔吐しました

    今日些細なことで たぶんストレスが溜まっていたせいでもあると思うんですけど 寝ようとおもったらいきなり涙が出てきて、 私はストレスが溜まったときはお菓子を思いっきり食べるんですね。 もう収拾がつかなくなってお菓子を大量に食べて 太りたくないのですぐに自分で嘔吐しました。 なんか最近太ってきているのも悩みで、 あとは愚痴を聞く係とか、将来の事などで悩んでいます。 過食はたまにあったんですが 自分から指を突っ込んで嘔吐したのは初めてだったので 少し不安です。 心療内科には行っているんですが なんでこんなことになったのか今はパニックです。 どうしたらいいですか?

  • 病院に行っても意味ないですか?

    3年前に心療内科でうつ病と診断されました。 先生はとっても良い人だと思うのですが言いたい事をいえずに逆にストレスを感じたりもしました。 最近また調子が悪いので病院に行こうかと考えているのですが・・・ ・ダイエットの悩み ・バイトの悩み とかで心療内科に行っても相手にされませんか? また先生に思ってることを言えないのはどうすれば良いでしょうか?

  • 突然死が怖くて眠れない

    最近唯一仲良くしていた親友が大学を辞め、これから他の友達とどう接していいのか考えていたらストレスで眠れなくなってしまいました。もう1ヶ月ぐらいは心から寝ていません。そこで最近頭をよぎったのが突然死です。不眠とストレスから突然死になるのでは?と考えると怖くて怖くて眠れません。寝れそうなときでも頭は寝るなと言っていて多少寝ていても途中で起きてしまうというのが繰り返されます。最近あまりにも不眠がひどいので昔心療内科に処方してもらった薬を飲んでしまったぐらいです。助けてください。

  • 人に興味が湧かない

    タイトル通りなんですが他人に興味が湧きません。悪い言葉だと自分はよければ人はどうでもいいと言った感じです。 それと自分がいいと思ってやった事とかを側の人に指摘されたり注意されるとカチンとなって怒鳴ってしまいます。(これは家族に言われてもそうなります) 性格上、今まではそこまで悩まなかったんですが、つい最近そのせいで人を怒らせてしまい、改めて自分の性格のせいで人を傷つけてるんじゃないかって思ったら直せるものなら直したいと思い、ここに来ました。それで心療内科みたいなとこ行った方がいいのかなぁ…とも思ってるんですが心療内科通えば治るもんなんでしょうか? お手柔らかに回答、お願いします。

  • 夜が辛くて仕方ありません

    最近、夜になると涙が意味もなく出てきます。 ストレスからなのかは解りませんが、もしそうであった場合はいくつか心当たりがあります。 今までこんな事はなかった(むしろ涙が出なかった)のですが、何ヶ月か前から急速に涙腺が緩くなりました。 友人に八つ当たりしてしまったことから自己嫌悪に陥って学校のトイレで泣き出したり、夜になると何があった訳でもないのにぼろぼろ涙が零れてきます。 昼から夕方にかけては眠くて眠くて仕方ないのですが、深夜になると眠気が急激になくなって、眠れません。 また、引っ掻き癖が特に酷くなったように思います。 痛いと解りつつ、手の甲や腕を血が出るまで引っ掻く癖が直りません。大体深夜、泣きながら引っ掻いたり、どうしようもなく辛くなった時に引っ掻いてしまいます。 これは普通なんでしょうか。それとも、心療内科などを受診した方が良いのでしょうか。 ですが、私より辛い人なんて沢山居るはずなのに、こんな事で受診していたらその人たちに失礼ですよね? やはり、昨今流行の中二病であるとか、気のせいなのでしょうか?