• ベストアンサー

太陽光発電 

kohhy5305の回答

  • kohhy5305
  • ベストアンサー率35% (31/87)
回答No.4

本当ですか!? 本当なら50万なんてすぐに取り返せちゃうから即発注でしょ! 下代でも50は越えますよ! 皆さんも胡散臭いと言ってますが、私も同じ臭いを感じます。。。 数量限定、期間限定、キャンペーン、モデルハウスに・・・ はその業界の常套句ですので御注意を。

donngame92
質問者

お礼

胡散臭い…確かに。 それを今日見極めたいとおもいます。 もしこれで本当に良心的なところなら、逃すのはもったいないですよね。 また報告します。

関連するQ&A

  • 太陽光発電は損得?

    近々家を建てかえます。そして、営業マンの方が建て替えの時に陽光発電を付けてみてはどうですか?と言われました。 実際に、取り付けるとなると太陽光電気はの製品はSHARPです。3kwで南向きの屋根につける予定です。 実際付ける値段等は全く聞いていないのですが、本当に電気代がお得なんですか? また、インバーターのメンテナンス等はどれくらいお金のかかることですか?

  • 太陽光発電(シャープ)の単結晶と多結晶の価格差について

    新築で太陽光発電を導入することになったのですが、当初シャープ製191W×21枚で4.01KWでの契約でしたが、シャープから新製品が出たとの事で177W×23枚で4.07KWになりますと言われ了承しました。しかし後日図面を見てみるとモジュールが単結晶から多結晶に変わっており値段は変わりませんとのことです。よく多結晶は単結晶に比べ安いと言われていますが実際のところどうなんでしょう? ハウスメーカーには変更後の太陽光の見積もりを持ってくるように言っていますが相場がわからずこちらで質問しました。よろしくお願いいたします

  • 太陽光発電を考えています。

    太陽光発電を考えています。 来年の3月から住む予定の家に、パネルをつけたいのです。 初期投資して、4kwか5kwつけて、 あとは、壊れなければ、無駄使いしないようにしていれば、 電気代はかからないと思うので、電気は安心して生きていけるのかなっと・・・・。 製品はどこでも同じような気もするけど、発電効率や変換効率とかいろいろあるようですし、 結局一体どのの製品が性能の良い製品なのかわかりません。 こだわる正確なので、ある程度論理的に比較したくてたまりません どなたか基礎知識から、比較方法や役立つサイトなど、教えていただけませんでしょうか? まだ、どんな製品があるのかもわかってないので、 私自信が、妙なかんぐりを持つ前に、正しい受け取め方をして、 公平に自分にあう製品を選びたいです。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 太陽光発電について教えてください

    太陽光発電を着けようか悩んでおります。 1年の平均電気代が15000円ほどです。 3Kwのシステムをつけるとローン15年払いで月々14000円になります。 システムが月約12000円程の電気を発電するそうです。 単純計算で14000円のローンプラス電気代の足りない分の3000円を足して17000円くらい毎月払っていくというかんじなのですか? 発電していても昼間は電力会社から電気を買わなければならないというのはどうしてなのですか? 発電しない夜に電気を買うのではないのでしょうか? サンテック社製を勧められました。シャープなどより発電力があるのは本当なのでしょうか?

  • 太陽光発電について

    太陽光発電について検討しています。 新築で条件が良い為(真東、角度8度、ガルバリウム屋根)太陽光発電を検討しています。 その時に丁度新築の為、太陽光発電の営業が来たので話を伺いました。勿論営業さんの話なのでいい事をメインに言うのは理解しています。そこで値段や条件が適正なのかをアドバイスして頂きたいです。また、実際に太陽光発電に投資した方の率直な意見を伺いたいです。 ・太陽電池モジュール XSOLのXLM72-275X-X10B 24枚(6.6KW) ・シャープ蓄電池 SHARPのJH-WBPD9350 この2つで工事費等込で265万円(そこから助成金で25万補助)です。※年間発電量7.800Kwhでのシュミレーション。月1.5万のローンで約2万円の費用対効果 10年後は売電価格はがくっと下がるが、今後は電気代が上がること等の事を考えると投資としては十分価値があるのかなと思っています。ただ、美味しい話には罠をあるのかなと思っています。 アドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 太陽光発電について

    太陽光発電について検討しています。 新築で条件が良い為(向き、角度等最低限は営業マン任せにせず調べました) 太陽光発電を検討しています。 その時に丁度新築の為、太陽光発電の営業が来たので話を伺いました。勿論営業さんの話なのでいい事をメインに言うのは理解しています。そこで値段が適正なのかをアドバイスして頂きたいです。 ・太陽電池モジュール XSOLのXLM72-275X-X10B 24枚(6.6KW) ・シャープ蓄電池 SHARPのJH-WBPD9350 この2つで工事費等込で265万円(そこから助成金で25万補助)です。※年間発電量7.800Kwhでのシュミレーション。 売電や今後電気代が上がること。等の事を考えると投資としては十分価値があるのかなと思っています。ただ、美味しい話には罠をあるのかなと思っています。 アドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 太陽光発電の導入を考えています。

    太陽光発電の導入を考えています。 先日京セラFCの営業マンが来て、3.3KWで工事費全て込みで192万の見積りを貰いました。 このほかに国の補助金23万が出るので169万になるとの事でした。 値段的には妥当なとこなのでしょうか?他で見積りを取ってないので、判断ができずにいます。話を聞いていると、シャープさんはもう少し価格は安く出来るが発電量が少し劣る、サンヨーさんは価格は高くなるが、発電量は良くなるとの事でした。 月々の電気代が11,000円ぐらいなので、電気代を払っている感覚で、12~13年ぐらいで払い終えれば良いかと思っております。 だらだらと長くなりましたが、価格の妥当性をお聞かせ下さい。

  • 太陽光発電について

    太陽光発電を考えていますが、うちの屋根では2.4KW程度しか載らないようです。 メーカーの見積もりでは、この2.4Kwのシステムで年間2400Kwの発電量を見込んでいるようですが、そのくらい発電できるものなのでしょうか? ちなみに、所在地は兵庫県南部です。メーカーでは2400Kwは、本来の予測値より2割ほど割り引いた値らしいです。

  • 太陽光発電パネルメーカーQセルズについて

    我家でも太陽光発電を検討しようと思い、業者の方に見積もりしてもらいました。 何社かメーカー比較してもらった中で下記の3社を候補として上げているのですが ●Qセルズ 3.12kW 発電量3663kWh/年間 価格130万円(補助金含まず) ●ソーラーフロンティア 2.7kW 発電量3164kWh/年間 価格125万円(補助金含まず) ● シャープ 3.42kW 発電量3618kWh/年間 価格148万円(補助金含まず) この中でQセルズというメーカーはドイツのメーカーで、曇り空でもかなり発電するのが特長だと聞きました。価格的にも手頃でかつ年間の発電量も多いのですが、いかんせん日本での実績をあまり聞かないので少し不安です。 どなたか実際にQセルズの商品を買われた方か、太陽光発電に詳しい方がおられたら意見をきかせていただけないでしょうか。 また、単結晶と多結晶、CISのパネルはどれが一番いいのでしょうか? 電気への変換効率や耐久性などわかる方教えていただけないでしょうか。

  • ソーラー・太陽光発電

    新築を考えているものです。 家を建てるにあたり、我が家では太陽光を屋根にのせるかどうか迷っています。 なぜならば、太陽光は設置費用も高額ですし、モーターを変えるために後々お金がかかってきます。また、買電といっても今は、値段も下がってきているので、メリットは自家発電くらいかなぁ・・・と思ってます。家族の中には、時間を気にして電気を使うのが嫌だという声もあります。(昼間は、電気を節電して、夜○時以降なら安いから、この時間に使おう・・・等) 補助金も今なら、国・県・市から降りると聞いてます。来年からは、無くなるかもしれないとも・・・。 話は少し変わりますが、 現在の家では、屋根にソーラーをのせています。ソーラーは、設置費用も安価です。30万くらいと聞いております。お風呂はソーラーのお湯でまかなっています。足りない分は、ガスでわかしています。そうすることによって、ガス代がかなり浮くのです。晴れの日であれば、ほとんどガス代は使わないくらいです。 しかし、ガスといっても田舎なので、LPガスです・・・。 新築予定地は、都市ガスが通っています。都市ガスはLPガスの半分の値段だと聞きました。 そこで、新築を建てるなら (1)都市ガスとソーラー、普通の電気(従量電気って言うんでしたっけ?)を使えばよいかなぁと考えています。 (2)未来のことを考え、これからは自家発電が大切なのでしょうか。そういったことを考えると、オール電化にして、太陽光、普通の電気、エコキュート、IHクッキングヒーターを搭載するのがよいのかなぁとも考えています。 (3)今、あるハウスメーカーでは太陽光を2kw分プレゼントキャンペーンを行っています。そのため、2kw分だけもらっておき、都市ガス、ソーラー、普通の電気、太陽光によって発電された電気で家の電気をまかなったり、余れば売るという考えもあります。 工務店や、ハウスメーカー、いろいろな方に話をうかがっていますが、どうも何がよいのかわかりません。それぞれ、自分の持っているものをお勧めしたいでしょうから、言ってることがばらばらなのです。 一長一短は、あるとおもいますが、使っている方など、何かアドバイス・感想があれば教えてください。 参考にさせていただきます。 文章が、分かりづらいところがありましたら、申し訳ございません。