• ベストアンサー

ドメインと同じLAN上に、新規ワークグループを作る場合

Microstarの回答

  • Microstar
  • ベストアンサー率21% (289/1367)
回答No.2

ワークグループからドメインに参加する場合は、(ドメイン名)¥ユーザ名でできますが、制約が多いです。

young-moon
質問者

補足

>ワークグループからドメインに参加・・・ と言うのは、(2)(3)のことでしょうか? いつ、何処に『(ドメイン名)¥ユーザ名』を入力するのでしょうか? >制約が多いです。 (2)(3)(4)にも制約を受けて出来ない、と言う事なんでしょうか? いろいろ聞いてしまってスミマセン。

関連するQ&A

  • ドメインとワークグループ

    職場では独自のプロバイダを経由してネット接続しています。 またLANをくんで、ファイルサーバーを経由しファイルを共有しています。 ファイルサーバーに接続するためにはシステムのプロバティでドメインに参加する必要があります。 しかしパソコンによっては「ワークグループに参加する」だけで「ドメインに参加する」のメニューがないものがあり、そのパソコンではネット接続は可能ですが、ファイルサーバーには接続できません。 パソコンの規格で小規模のワークグループにしか対応できないものがあるのでしょうか。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ドメインとワークグループのユーザーアカウント、パスワードの同期について

     社内にWindows2000ServerSP4でドメインを作成。配下にクライアントPC(Windows2000Pro)が100台ほどあり、社内LANを形成しています。  一方、個別の部署では、独自に古くからファイルサーバ(Windows2000ServerSP4:PC名『soumu』)があり、ドメインには参加せず、ワークグループ(ローカル)で運用しています。  この『soumu』サーバのユーザーIDはドメインのIDとは別に作成しています(といっても実際には同じIDに統一はしています)が、初期パスワードはドメインIDと同じに設定していました。  このような状況下で、初期パスワードのままであれば、ドメインIDと『soumu』サーバのIDのパスワードが同じなので問題はありませんでした。  しかし、セキュリティの関係で、ドメインIDのパスワードを2週間に一度変更することになり、『soumu』サーバーにアクセスする際ユーザー名とパスワードの入力が求められるようになりました。  一度入力して『soumu』サーバーにアクセスしてしまえば、以降ログオフ(もしくは再起動)しない限り、入力を求められることはありませんが、毎日起動たびに入力しなければならず手間がかかっています。  しかも、ドメインIDのパスワードはクライアントPCで変更ができるのに、『soumu』サーバのIDについてはいちいちユーザーにそのサーバのところまで来てもらい「コンピュータの管理」を起動してその場で変更してもらっています。  ただ、この『soumu』サーバをドメインに参加させることがどうしてもできない事情があります。   そこで、『soumu』サーバをワークグループのままで、ドメインアカウントのパスワードと同期をとる、ドメインID同様クライアントPC上で変更できるような何か良い方法はないでしょうか。 (『soumu』サーバーをドメインに参加させれば良い話なことはわかっているのですが・・・・)  長くわかりにくい説明ですが、どうかよろしくお願いいたします。

  • ドメインとワークグループ

    新しくXPのPCを購入しました。 既存10台ほどのネットワークがあり、新しいPCに共有フォルダを作りすべてのPCから見に行けるように設定を試みています。 XPのHomeとProが混在しておりXP proはドメイン設定、Homeはワークグループ設定となっています。 homeからは問題ありませんがProから見に行きたいのですがドメインで設定してあるためワークグループのコンピュータの表示が出来ません。何か方法はございますでしようか。又、ドメインのPCをワークグループに変更しようかと思いましたが、ユーザー名とパスワードが尋ねられました。こちらの入力はユーザーアカウントのログインパスワードと関係ありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ワークグループのPCのフォルダをドメインPCで見る

    ワークグループのPCとドメインに参加しているPCの2台があります。 ワークグループのPCのCドライブの下に共有フォルダAを作成しようと思います。 通常はワークグループ通しならユーザーを作成して共有するにすれば見れると思いますが ワークグループのPCのフォルダをドメインに参加しているPCから見る場合はどのように設定すれば 良いのでしょうか? どなたかご教示お願いします。 ちなみに2台ともXP Proです

  • ドメイン管理とワークグループの違いについて

    サーバ1台クライアント10台程度の小規模LANの運用担当をしているのですが、恥ずかしながらドメイン管理というのがどういうメリットがあるのか今ひとつ理解できません。マニュアルを読むとドメインユーザの個々のリソースを集中管理できると書いてあるのですが、どういうことなのか理解できません。また、クライアントとしてWinNT/2000はドメインメンバーになれるが、Win95/98はドメインに参加できるがドメインメンバーになれないと書いてありまして、これもまたどういうことなのかわかりません。1~2冊学習書も読んでみたのですが、どうもすっきり理解できないのです。ワークグループ管理と比較していただきながら平易に解説していただけると大変ありがたいのですが・・・。何か具体例を挙げてでも結構ですので、ドメイン管理だとこんな便利なことができるよ、といった内容でご教授頂ければ幸いです。宜しくお願い申し上げます。

  • ドメインとワークグループについて

    教えてください。 会社でネットワークを組んでいます。 新しくPCを購入したのですが、 新しいワークグループにした方がいいのか? 既存のドメインにユーザーの追加した方がいいのか? ドメインとワークグループの違いがわかりません。 どういう時にドメインでなくてはならないのでしょうか? サーバーはNTです。 お願いします。

  • ドメイン設定に戻すには?

    XP Proで、社内LANに接続していました。 従来の「ドメイン」参加から「ワークグループ」に変更してしまった様です。 スタンドアローンで立上げても今までのユーザ名,パスワードが有効にならず、administratorでも立上げ出来ません。  なんとか、ワークグループを構築して、立上げて、ネットワークIDを再設定するしか無いのでしょうか? ワークグループの構築の仕方も判り易い所があれば、教えてください。(必要な機器は HUB--1ケ,LAN --2本,同じワークグループに設定した他のPC--1台?)

  • ワークグループのPCがドメインのPCへ繋がってしまう

    ドメインとワークグループについて質問です。 ドメインのネットワークとワークグループのネットワークが同一LAN上にあるのですが、 ワークグループのPCがドメインのPCに何の操作もしなく繋がってしまうということがあるのですが、どうしてなのでしょうか。 普通は入れないもんですよね? なにかおかしな設定になってしまったのでしょうか。 ど素人なもので何をどうしたら解決できるのか、 ネットで調べてみたのですが、なかなかヒットしません。 皆さん宜しくお願いいたします。 SERVERはwin2kです。ワークグループのPCはwinXPです。 他に必要な事があれば連絡ください。調べます。

  • 社内ドメイン内にないワークグループへのファイル転送

    お世話になります。 現状、社内のドメインに参加しない ワークグループ(設備系:Windows98)に 社内NWのドメインに参加しているPC(ホスト:WindowsXP)で 作成したテキストファイルを FDで持ち運んでいるのですが 不便なのでファイル転送をできないかと思ってます。 こういった場合どのようなネットワークにすれば良いでしょうか? (設備のワークグループを社内ドメインに入れずに実現したいのですが) ワークグループにハブを設置し、社内ネットワークからLANをつなぎ 指定するPCの共有フォルダへファイル転送のコマンドなどを 使えばできるのかなと思うのですが・・・ 何か良い方法はないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ドメイン参加中に違うワークグループと共有する

    会社のノートパソコンでは会社のドメインに参加しています。 この状態で、家のLANに入ろうとしても駄目なご様子。 家のLANではワークグループを使用しています。 ドメイン→ワークグループ つまり、違うグループ同士ではファイルの共有などは出来ないのでしょうか? やっぱり真ん中にSAMBAが必要になってくるのでしょうか…。 先日、ドメイン使用のXP-Proを ワークグループに変えたらドメイン仕様アカウントに入れなくなりまして…。 設定をドメインのほうに戻したら何とかいけましたが…。 ということで、できればここの設定をなるべく変えずに 家のLANとドメイン使用PC間でファイルを共有したいです。 アドバイスをお願いします。