• 締切済み

レモンは○○性

レモンは酸性、アルカリ性、中性のどれですかぁ??? 酸性って言う人もいれば、ウィキペディアだっけ???そこはアルカリ性って言ってたんで、、、だからどっちゃねん!! 理由もつけてくれるとぅれしぃです

  • 化学
  • 回答数9
  • ありがとう数12

みんなの回答

  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.9

#8について >体内での働きはアルカリ性の働きをします。 参考URLが3つ挙げられています。 この3つを読まれたのでしょうか。検索してタイトルだけで引用されたものではないでしょうか。 3つとも「アルカリ性食品」「酸性食品」は意味がないという内容です。 「残渣がアルカリ性を示す」というのならともかく「体内でアルカリ性を示す」なんて書いているものは何処にもありません。誰か調べた人がいるのでしょうか。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.8

そのものの酸性度を測れば,クエン酸やVCがあるから酸性です. 体内での働きはアルカリ性の働きをします. うめ干しも同じです.  http://www.tisen.jp/tisenwiki/?%A5%EC%A5%E2%A5%F3  http://www.pref.kyoto.jp/shohise/15400088.html  http://www.etec.jp/miwakeruhoho_05.html

  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.7

一時流行った「酸性食品」、「アルカリ性食品」という言葉による混乱ですね。この言葉はあまり意味がない上に誤解を招くということで現在は使われなくなっていると思います。 40~50年前に使われていた無機塩類という言葉の方が意味がハッキリしています。灰分という表現もありました。それを植物性のものを燃やした後に残る灰がアルカリ性であることからアルカリ性食品といいだしたようです。体内での消化を燃焼と同じように捕らえるという古い理解がいまだに栄養や生理の面で使われていることが補強しています。脂肪が燃えるという言い方はTVでも今だに使われています。 (百年以上前に書かれたオストワルドの「化学の学校」という本の中には「燃焼」の項目はありますが「酸化」という項目はありません。まだ化学反応を理解する言葉としての「酸化」は使われていないのです。 吸気の中には含まれていない二酸化炭素が呼気の中には含まれているということから体内で燃焼が行われていると考えたというのは当時としては仕方がないことです。でも、いまだにそういう言葉を使うというのは100年遅れていると言われても仕方がないことでしょう。) 植物性のものは完全に燃やした残渣(灰分)まで考えているのに動物性のものはそれより手前で考えています。肉も残渣(灰分)で考えればアルカリ性です。植物細胞にはK分が多く含まれています。動物細胞にはNa分が多く含まれています。無機塩類は動物、植物のどちらにも含まれています。 食品の中に含まれている元素を全て酸化するというのもおかしな話です。動物の体細胞に特有のタンパク質は分解されるとアミノ酸になります。このアミノ酸が分解するとアンモニア分が余ります。動物ではこのアンモニアをどう処理するかのメカニズムが生理的に重要です。脊椎動物の種類によってその処理の仕方が異なるというのは進化生化学の本で扱っていることです。魚類は水溶性のアンモニアのままで排出する、両生類、爬虫類、鳥類は不溶性の尿酸にして排出する、哺乳動物は水溶性の尿素の形で排出すると書いてありました。動物性食品は酸性であるという主張の中でアンモニアは硝酸に酸化されるので酸性であると言っているとしたらジョークにもなりません。 「酸っぱいものは酸性である」 この判断だけで十分です。同じ漢字が使われていて分かりやすいです。 「酸性食品」、「アルカリ性食品」という言葉をいつまでも使っていると笑われるかもしれません。「体内での燃焼」という言葉も使うときは注意が要ります。分かっていて例えで言っているのか100年前の知識のレベルで言っているのかの違いが分かる言い方を探さないといけません。 消防法では燃焼を「光と熱の発生を伴う酸化反応」と定義しています。日常的にこの言葉を使うときの素直な定義ですね。酸化=燃焼ではありません。 学校で習う酸・塩基、酸化・還元と整合性を欠いた言葉をいつまでも使うのは止めて欲しいと真剣に思います。 誰が何時書いたかわからないwikiの記事を唯一の情報源にするというのも危険なことです。食い違う情報から正しいものを選ぶためにはきちんとした勉強が必要です。

  • psa29
  • ベストアンサー率64% (150/231)
回答No.6

No.1の方の回答にあるとおり、レモンの汁は酸性ですが、食品としてはアルカリ性食品です。 レモンの汁をリトマス紙などで検査すると汁に含まれるクエン酸などの働きで酸性を示します。だから、酸っぱいのです。 しかしながら、酸性食品、アルカリ性食品という分類では、アルカリ性食品となります。 これは、体で消化された後に、どのように働くかで決まるからです。 レモンやレモンの汁が体内で燃焼された残渣がアルカリ性を示すからです。燃やすとアルカリ性の灰が残るからなのです。 このような関係にある食べ物は、他にも梅干しが有名です。 梅干しをそのまま測定すると酸性ですが、同じ理由でアルカリ性食品です。レモンに限らず、他の柑橘類もアルカリ性食品なのですよ。

  • exodus55
  • ベストアンサー率39% (21/53)
回答No.5

酸性ですよ! クエン酸って知ってるでしょ?すっぱい成分で最近は洗剤にも入ってるとか…。 基本的に酸性はすっぱく感じて、アルカリ性は苦く感じます。レモンはすっぱいですよね?せっけんはなめた事はないでしょうが、なめてみると苦いです。試すときは身体に支障が出ない程度になめてみましょう!

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.4

この質問はダウンタウン風のギャグを求めているのですか?それともきちんとした回答を求めているのですか? 文面からするとギャグを求めているように感じられます。ギャグを求めているのなら答えは、 どっちでもええやん、ほんなん知ったからって、味ぃ変らへんやろ!

回答No.3

酸性ですよ。リトマス試験紙つかえばすぐに分かります。

回答No.2

確かアルカリ性だったと…

noname#42776
noname#42776
回答No.1

酸性ですが、消化されてからはアルカリ性です。 質問する時はきちんとした日本語を使ったほうがいいですよ

関連するQ&A

  • 【医学】朝一にレモン水を飲むと健康になると言われて

    【医学】朝一にレモン水を飲むと健康になると言われていますが、レモン水は酸性ですよね? 人間は食事をすると体内が酸性に偏るので、アルカリ性のものを別に摂取して、出来るだけ中性に持って行く食生活が健康面で推奨されているのに、なぜ朝一にせっかく中性に戻った体内を悪い酸性に持って行くのですか?

  • レモンを種から育てることはできますか?

    レモンは成木は売っていますが、現在種から育てることを計画しています。それも種は市販されているレモンの実から採った種からチャレンジしようと思っていますが、だめでしょうか。どなたか実際種から育てられたことのあるかた、ポイントを教えていただけませんか?また土はアルカリ性か、酸性なのでしょうか。いろいろと教えていただければ幸いです。

  • 温泉の泉質はアルカリ性と酸性がありますが効用が高い

    温泉の泉質はアルカリ性と酸性がありますが効用が高いのはどちらでしょう? アルカリ性は肌を綺麗にして、酸性は皮膚病に良いと言います。 中性も含めて体にはどれが一番良いのか理由も含めて教えてください。

  • 二酸化炭素・・・レモンと炭酸水素ナトリウム?

    レモンと炭酸水素ナトリウムをまぜると、二酸化炭素が発生しました。酸性とアルカリ性だということはわかりました。でもなぜなんですか???大変困っております。参考になるHPや、この質問に答えてくれる方がいたらおねがいします。お忙しい中、すみません。

  • 簡単な土壌についての質問

    ある本で、酸性の土壌は植物の育ちが悪いのでアルカリ性物質をまいて、土壌を中性にする。 そーすれば植物がよく育つ。と書いてました そこで質問。 (1)酸性、中性、アルカリ性の土壌では、植物育成において1位、2位、3位の順位はどうなっているのですか? (2)中性が良いと仮定した場合ですが、 それならアルカリ土壌だったら酸性物質をまいて中性土壌にするんですか? 教えてください。

  • 2種類の洗剤を混ぜ合わせるとや同性の洗剤容器の詰め替えの可否

     2種類の洗剤中性と酸性の洗剤、中性とアルカリ性の洗剤、中性と中性の洗剤、酸性と酸性の洗剤、アルカリ性とアルカリ性の洗剤を混ぜ合わせて使用することの可否・影響についてお教え下さい。  併せて、中性洗剤エマールやアクロンの洗剤の詰め替えをする際、容器をアクロンの容器・エマールの容器に変えてもかまわないものかもお教え下さい。

  • レモンの洗い方

    野菜、果物を洗ってはいけない中性洗剤で一度だけレモンを洗って レモネードとして飲んでしまいました。 洗う際、極わずかですが手に取り泡立ててからレモンを洗い 流水で30秒以上すすいだのですが、もしかしたら大変な事をしてしまったのでしょうか? 今のところ症状は出ていませんが病院とか行った方がいいのでしょうか? あと、よければレモンの洗い方についてもお答えいただけたら有り難いです。 よろしくお願いいたします。

  • 食品のアルカリ性、酸性の定義

    化学的なアルカリ性、酸性と、 栄養学のアルカリ性、酸性って違いますよね。 例えば、レモンや酢は、化学的には酸性ですが、 栄養学的にはアルカリ性ですよね。 化学的なアルカリ性、酸性の定義は、 水素イオン濃度であり、リトマス試験紙でどちらかが測定できますよね。 栄養学でのアルカリ性、酸性はどうなっているんでしょうか?

  • どちらの方が衣類に優しいのでしょうか?

    酸性の洗剤・アルカリ性の洗剤などがありますが どちらの方が衣類に優しいのでしょうか? 中性が一番良いのでしょうが 酸性とアルカリ性ならどちらですか?

  • 何故、中学では「アルカリ性」と呼んで、高校では「塩基性」

    くだらない質問かもしれませんが 中学では水溶液の性質を 酸性、中性、アルカリ性 と呼んでいたのに高校では 酸性、中性、塩基性 という風に 「アルカリ性」という用語を使わなくなるのはなぜなんでしょう?