• ベストアンサー

火災保険の保険料って・・・?

新築予定で保険料を調べています。 木造で考えていますが、外壁の種類によって、とか オール電化にすると、とか 保険料が変わるらしいのですが、分かる方教えてください。 保険会社に聞くとなんか、しつこくされそうで、、、、簡単でよいので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • face-jp
  • ベストアンサー率30% (50/163)
回答No.1

新築おめでとうございます。 火災保険の専用住宅についての保険料は基本的には (1)地域 (2)建物の構造(木造か、鉄骨が、外壁が不燃材料か否か、屋根の材質は?等) (3)保障の範囲(普通の火災保険か、総合保険か) 等で決まってきます。 私の知る限りオール電化だから保険料が変わるという話は聞いたことがありませんが、 ツーバイフォーなどの場合一定の耐火基準を持つ物の場合保険料が安くなることはあります。 あとは、セコムなどの機械警備の有無で割引を付ける会社もあるようですね。

sumika2001
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり保険会社に電話してみます(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 火災保険

    今年12月に新築マンションに引っ越しする予定です。オール電化で喫煙もしません。 すぐに火災保険に入ったほうがいいのでしょうか?期間はローンを組んでいる間はいるものなのでしょうか? 水害保険もはいったほうがいいのでしょうか? なにもわからないのでよろしくおねがいします

  • 火災保険おすすめ

    アパート(木造2階タテ1LDK4戸)に火災保険をかけなければなりません。おすすめの会社等あればご紹介いただければと思います。オール電化物件です。 宜しくお願いいたします。

  • 火災保険について

    4月に新築一戸建てが完成します。いろいろと教えていただきたいので、よろしくお願いします。 (1)4月から長期火災保険料が値上げと聞きましたが、どれくらい値上げされるのでしょうか? (2)火災保険にはいろんな不要なものが含まれていて、それを省けばだいぶ保険料が安くなるとのことでしたが、ほんとうでしょうか? (3)ハウジングメーカーから勧められている保険に加入予定ですが、35年で34万弱です。妥当な金額なのでしょうか? (地震保険は入っていません。) (保険金額は1770万です。) (オール電化・たばこ吸いません)

  • 火災保険のオール電化割引について

    新築住宅を平成16年に購入したのですが、そのとき一緒に火災保険も提携していたところで入りました。35年ローンで一緒に組み込んでいたと思います。 家を購入したときはガスも併用だったのですが、1年後にオール電化にしました。 最近になって火災保険にオール電化割引があるということを知り、早速加入している保険会社に問い合わせたところ、火災保険に平成19年以降に入った人でないと対象外になりますと断られました。 今入っている保険を解約して他社の保険会社に入り、オール電化割引をつけた方がよいのか、そこまでの割引でもなければ今の保険を続けた方がよいのか迷っています。知恵を貸していただければ嬉しいです。

  • 5年前に火災保険に加入(10年契約)しました。

    当時はオール電化割引があり保険料が少し安くなりました。 現在の商品はオール電化割引はなくなったと何かで見ました。 しかし、料理などでガスの方が使い易いと言う事で今回、ガスコンロを 設置する事になる予定です。 そこで、質問ですがオール電化ではなくなってしまうので追徴で保険会社に 保険料を払わなければいけないのでしょうか?教えてください。

  • 火災保険を検討中です。

    現在、新築一戸建てを建設中のため、火災保険の加入を検討しています。 状態的には家のローンが35年で、特にオール電化とか耐震建物とかではなく、ふつうの木造住宅です。 とりあえず、県民共済をはじめ、有名どころの保険会社かたっぱしから資料請求をしてみましたが、何を基準に選べばいいのかまったくわかりません(×_×;) たとえば、火災が起きた時の補償額とか、それに伴う保険料っていうのはその家の大きさや値段、つまりは評価額によって変わってくるものですよね? 周りに家を建てた人やそういうことを相談できる人がいないので、1人で頭を抱えてしまっています(´д`; 一度、資料に目を通して、こちらの保障内容と条件が合うところに見積もりを出してもらったほうが早いでしょうか? また、地震保険は付けたほうがいいでしょうか?? 初めてのことなので、どう選べば安く、保障もいい保険を選べるのかわかりません・・・ 経験者のかたや詳しくわかる方がいましたら、アドバイスお願いします!!

  • 火災保険について

    これで、2度目の質問となります。 自宅に火災保険を掛けていますが、オール電化の為オール電化割引で保険料が少し割引されています。 私は宮城県に住んでいて今回の地震で停電になった時に卓上ガスコンロを使用して料理しておりました。このガスコンロが原因で火災が発生した場合、保険の適応になりますか。 また、オール電化割引になっているのに、温風ヒーター等火の出る製品を使用して火災が発生した場合も保険適応となるんでしょうか。 お分かりの方、宜しくお願い致します。

  • 新築の家の火災保険・住宅保険

    家を新築します。 最近の火災保険や地震保険は様々なオプションなどがあるようで、なにをどこまで付保すればいいのか、よく解りませんね。 保険会社により保険内容も多少違うようですが、これはさすがに要らないだろうというような類のオプションあれば、お教え下さい。 ちなみに、この度購入するのは、2x4工法で、オール電化です。

  • 火災保険

    セコムの火災保険って安くて良いのでしょうか?うちはオール電化ですが、セコムのセキュリティはつけていません。詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 住宅火災保険について

    現在、新築住宅の火災保険について悩んでいます。 数社から見積をもらった所、セコム損保が一番安いです。同じ条件にしても、他とあまりにも金額が違うので、(約15万円の差) ちょっと不安です。いざって時の補償面など・・・ セコム損保の火災保険はどうなのでしょうか? 実際に加入している方、補償された方、保険に詳しい方、お願いします。 また、他にお勧めの保険会社、もしくは「これは付けときなさい。」っていう補償があれば教えてください。(オール電化住宅・35年間)

このQ&Aのポイント
  • Windows11にアップグレードした後、パソコンの反応が極端に遅くなる現象が発生しています。クリックしても次の画面に移るまでに30秒程度かかるなど、操作性が大幅に低下しています。
  • この問題は初期症状であり、しばらくすると自然に解消する可能性もあります。ただし、一定期間が経っても改善されない場合は、Windows10に戻すことを検討する必要があります。
  • Windows11にアップグレードすることで、パソコンの操作性や機能面が変化します。しかし、アップグレードする前に詳しい情報を得ることが重要です。パソコンの性能や互換性、使用環境によっては、アップグレードによる問題が発生する可能性もあります。富士通のデスクトップ型FMVを使用している場合は、性能的な問題は考えにくいですが、アップグレード後の問題解消ができない場合は、Windows10に戻すことをおすすめします。
回答を見る