• ベストアンサー

東武天皇について教えてください

明治天皇に対立して即位したといわれる徳川幕府側の『東武天皇』(後の北白川能久親王)の天皇としての即位の正当性及び歴史上の天皇としての位置づけについて教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suicyo
  • ベストアンサー率43% (83/193)
回答No.1

北白川宮能久親王は幕末維新当時、輪王寺宮門跡(公現法親王)でした。 代々の輪王寺宮は皇族出身でありながら主に東叡山(上野寛永寺)に常駐しており、幕府との 関係も浅からぬものがあります。 公現法親王も幕府の意を受けて新政府への働きかけを行ったことは事実だと思いますが、 新政府の江戸入府以後の一連の抵抗、例えば彰義隊の上野戦争や奥羽越列藩同盟などは、 旧幕府側の正式な指揮命令系統による組織的行動とは言えないと思います。ですから、 それらに擁立されたとされる公現法親王が、東武天皇などと自称したとしても、少なくとも 徳川幕府の擁立という前提自体が空疎です。 また、天皇としての即位の正当性や、新王朝ではないあくまでも古代以来の天皇の「伝統」の流れを 受け継ぐという立場を主張するなら、中世以降は天皇家の家長の承認が即位の前提であるし、 即位儀礼などの種々の手続きも必要だし、東武天皇がそれらの形式を踏んだとは到底思えない ですよね。 但し、当時の社会に一定の影響や衝撃を与えたことは事実のようで、いわゆるトンデモ説の類 として片付けるのも問題だとは思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 後水尾天皇退位

    江戸幕府は当時、後水尾天皇の退位に猛反発しましたが、それは何故でしょうか? 秀忠とすれば孫娘の女一宮(のち明正天皇)が即位すれば自分は外祖父で更に強固な権力を握れたはずなのに(幕府と朝廷が融和すると言う意味で) 天皇の退位、親王(内親王)の即位は朝廷、もしくは天皇に決める権利があったのに 何故幕府が口出ししたのでしょうか?

  • 明治天皇はうそなんですか?

    明治天皇の出自及び王統系譜に関する疑問が発せられている。これについては早くより識者が個別に指摘し続けてきていたところ、1999年、鹿島昇・氏が「裏切られた三人の天皇 ─ 明治維新の謎」で精緻に論証したことで衝撃を与えることになった。鹿島氏は、同書に於いて、概要「孝明天皇は、幕末の倒幕・佐幕両派の抗争過程で、岩倉具視と伊藤博文ら長州志士等によって暗殺された。長州藩はその後、南朝光良親王の子孫(血統)である大室寅之祐を擁立し、孝明天皇を後継した睦仁親王(京都明治天皇)にスリ替えた」との説を唱えている。  これを仮に鹿島説とすると、「明治天皇として即位したのは、それまでの北朝系ではなく、熊沢天皇同様の南朝系の末裔にして長州藩が秘匿擁立してきた大室家の寅之祐(おおむろとらのすけ)である」ということになる。倒幕派は、「長州に住んでいた南朝の末裔と称されていた大室寅之祐を擁立し、北朝系に代えて南朝系の大室寅之祐を睦仁親王の名で以て身代わり即位させ、幕末政変で勝利するや東京遷都し、終生本物の明治天皇として振舞わせた」ということになる。  明治天皇の即位前の名前は、睦仁親王である。睦仁親王は、孝明天皇逝去後、「幼君」として擁立されたが、この睦仁親王は暗殺され、長州が仕立てた大室寅之祐が睦仁親王を騙って身分を継承した。従って、明治天皇となって即位したのは睦仁親王ではなくて大室寅之祐であるということになる(「明治天皇すり替え説」)。こうなると、「睦仁親王」と後に「明治天皇」として知られる東京明治天皇は別人であり、「皇家クーデター」が起っていたということになる。実に、明治維新とは、「明治天皇すり替えによる王朝交替だった」ことになる。   「明治天皇替え玉説」の根拠として、睦仁親王時代の即位前の写真と即位後の明治天皇時代写真の様子の違いが挙げられている。一言で云えば、即位前は腺病質な姿が語られているのに即位後は威風堂々としており、とても同一人物とは思えないという説である。  つまり、倒幕派は、当初は攘夷派であったが途中で時代の流れに合わせて「開国維新」に転換した。ところが、孝明天皇は、この時代の流れを拒否し、「鎖国攘夷」に固執しつつ「公武合体的佐幕」を志向した。孝明天皇急逝後を後継したその皇子の睦仁親王(京都明治天皇)も孝明天皇と同じ路線を踏襲した為、共に暗殺された。  補足すれば、孝明天皇の住む御所並びに京都市中の治安維持の総責任者・京都守護職に、会津藩主・松平容保(かたもり)が当たった。この容保公も孝明天皇の信任を得ていた。つまり、幕末維新過程で、最後まで「逆賊」として抵抗した会津松平家は、孝明天皇以来の忠義を貫いたことになる。というか、薩長の不義を告発し続けていたことになる。 ということなのですが、明治天皇になる予定だった人は殺されて、伊藤博文などが都合のいいように天皇を大室寅之祐という人に仕立て上げたのでしょうか? それだと、天皇400年の歴史はやはり途切れていたということになりますが、どうなのでしょうか? 会津藩のしわざともいう噂もありますが、どうでしょうか? 伊藤博文は蛮族の身でもあったとのこと。 http://2002mar.blog.fc2.com/blog-entry-430.html http://www3.ocn.ne.jp/~sigikain/meijisyasin.html

  • 後桜町天皇

    後桜町天皇はなぜ独身を通したのでしょうか? 1740年に生まれ即位したのが62年、弟で1歳年下の遐仁親王がいるのですから、この時代なら10歳になる前に婚約し、結婚というのが通常で、然るべき相手がいなければ出家することも多く、この弟の遐仁親王は桃園天皇として即位し、21歳まで生きてますから、智子内親王(後桜町天皇)が独身を通す必然性はないように思います。 弟の桃園天皇は、晩年の大正天皇のように寝たきりとか、13代徳川家定のように後嗣に恵まれない事を予想されるという可能性は、息子の後桃園天皇が生まれますから、可能性としては薄い。 長寿を全うしているので健康問題もないし、上皇としても職責を果たしているので、聡明な方と想像されます、容姿は写真もない時代なので分りませんが、美醜を問われるような時代でもなし、むしろ独身で出家もしないというのが不思議に思いますが、何か事情があったのでしょうか?

  • 女性天皇もありやと思います

    日曜でやってた某番組の内容についてですが、天皇の事についてです。 まだ悠仁親王殿下がお生まれに成られてない前に小泉前首相が今の皇太子で在る徳仁親王殿下の次の天皇陛下の事に関して当時の小泉前首相は愛子内親王殿下が居られるから女性天皇にすべきと言った事で当時そうする為に小泉首相は皇室典範の改正をする事を決めましたが、そのときに丁度秋篠宮様の間に今の悠仁親王殿下がお生まれに成られた事によって結局皇室典範の改正はなしに成りました。 この事によって皇太子殿下に「廃皇太子論」がありましたが、そんなのは許せません。 徳仁親王殿下は確かと今の今上天皇陛下と美智子様の間でお生まれに成られ其の上すでに皇太子で在る様に立太子の式も済ませてあります。 然しながら愛子内親王殿下がお生まれに成られましたが男系の親王が居らず、其の事で次の天皇陛下に悠仁親王殿下をと言う声がありますが、自分は例え幾らあれでも次の徳仁親王殿下の次の天皇陛下は愛子内親王殿下が成るべきやと思います。 歴代の女性天皇の例に一番最初に女性で天皇になられたのは推古天皇。 そして皇極天皇・斉明天皇・持統天皇・元明天皇・元正天皇・孝謙(称徳)天皇・明正天皇・後桜町天皇陛下が居られます。 この歴代の女性天皇の一例として未だ幼き親王の成長を待つ為に明正天皇陛下が即位されてます。 一応上記の様な過去の一例も在りますが、現代は現代として徳仁親王殿下と雅子さまの間にお生まれに成られた愛子内親王殿下が徳仁親王殿下の後を継承され、その次期天皇として今の悠仁親王殿下が天皇として即位成されたらええと思います。 要するに、今上天皇陛下→徳仁親王殿下→愛子内親王殿下→悠仁親王殿下→・・・と言う感じです。 こう言うことに関しては愛子内親王ではなく悠仁親王殿下の方にすべきと言う意見も在りますが、先刻上記で述べた親王の成長を待つために即位された明正天皇陛下の例以外で即位された女性天皇も居られます。 なので自分は女性天皇として愛子内親王殿下が即位されるべきやと思います。 皆さんの意見は如何でしょうか? 一番大切なのは皇室の方々の意見を聞くのが一番と存じます。 ただ自分はごくごく普通の一般人なんでそんな事はできませんが・・・。

  • 天皇が即位するたびにつくられる元号。日の浅い伝統?

    「天皇が変わる度に変わる元号」 http://okwave.jp/qa/q7304824.html 勘違いは、 >『新天皇の即位ごとに元号を変えるというのは大正天皇からのことです。古い伝統でも何でもありません。それまでは元号というのは天皇の在任中に何度も変更される事が普通でした。』 『そんなに歴史のある習慣ではなかったのですね』 の方ではありませんか?歴史は物凄くありますよね? 即位の時だけ改元するようになったのが近代であり、即位で改元するのは大昔からですよね。 即位で改元する伝統に、大正以降の歴史しかないような話になっていませんかね。 そこで疑問なのですが教えて下さい。 たとえば慶応4年と明治元年は同じ西暦年ですがどのように使い分けるのでしょうか。 立年改元とした元号は明治だけでしょうか。 その意味は維新による新政府だったからその元年に特別な完成度を遡って与えたのでしょうか。 冊封体制の朝鮮では毎年、シナの帝国と同じ元号を使っていたのでしょうか。あればそれは何年間ぐらいでしょうか。意外に朝鮮が冊封体制下に置かれていた事に関して情報が見つけられません。ぜひ教えて下さい。 日本でそういう冊封体制の事例がありましたでしょうか。

  • 天皇の血脈が変わる時

    聖徳太子の血筋は曽我氏でしたから、聖徳太子が天皇であったなら中臣(藤原)氏は逆賊という事になり、後に権力を掌握した藤原氏としては都合が悪い。 そこで、聖徳太子は天皇では無かった事にされた。 という説を聞いた事があります。 一方、 壬申の乱については「中臣(藤原)鎌足没  671年 天智天皇没  672年6月 壬申の乱」などという説もありますが・・・・ いずれにしても「後世権力者が捏造した歴史」の色合いが強く、中・高生向けに「天皇血筋の正当性」を主張した説は権力側捏造歴史であって信用できない品物と考えています。 古くは平家滅亡、近くは、薩長による東京天皇擁立など、私の記憶では二回は「突然、天皇の血脈が変わっている」と考えていますが、上記の様に曖昧な知識しかありません。 日本史上では天皇の血脈は時代が大きく変革して、権力者が変わると、徳川時代の様に、後に天皇が徳川の親族化する事もあるようですが、それよりも・・・ 日本史上「”突然、天皇の血脈が変わった”と思える」時と経緯について、御存知でしたら御教え下さい。 当然、「まともな説」であるか否かは問題にしたくありません。 宜しくお願い致します。

  • 新撰組は京都御所に住む天皇陛下を守る徳川家の幕府か

    新撰組は京都御所に住む天皇陛下を守る徳川家の幕府から送り込まれていた天皇家をお守りする全国から集まった刀の名人の集まりで天皇陛下の親衛隊だったんですか? 新撰組って江戸時代の話ですか? でも天皇陛下が新撰組の解体を徳川幕府に指示したので、薩長戦争の徳川幕府軍の戦闘部隊として徳川家側の兵として鉄砲部隊率いる西郷隆盛の薩長軍に刀の名手の集団である新撰組は鉄砲と刀の戦をして全滅した? あとなぜ新撰組の吉田?は新撰組時代にお金に執着していたの?

  • 私の尊敬する歴史上の人物は「明治天皇」。変ですか?

    私の尊敬する歴史上の人物は「明治天皇」。変ですか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E5%A4%A9%E7%9A%87 「尊敬する歴史上の人物は?」と聞かれたら、私は「明治天皇」と答えます。 「明治天皇って何した人?」と言われたら、別に何もしてません。 「明治天皇ってどんな人?」と言われたら、分かりません。 なんとなく、「つよくてえらくてかっこいい人」というイメージです。 明治天皇は何か技術を発明したわけでもなく、また日露戦争の戦略を立てた わけでもありません。 明治時代とは、幕府の滅亡から始まり、驚愕的な勢いで欧米と方を並べる 近代国家へと急成長したという、世界史上類を見ない稀有な時代です。 明治天皇は日本の近代化の象徴と言われており、明治天皇に対する敬意とは、 イコール明治時代の日本人に対する敬意だと私は考えております。 (ちなみに私は特に偏った教育を受けたわけでは、変な団体に所属しているわけ ではありません。) 私の尊敬する歴史上の人物は、私が何も知らない「明治天皇」。 こんな私は変わってますか?

  • 徳川幕府に国軍の創設は可能だったでしょうか?

    徳川幕府に国軍の創設は可能だったでしょうか? 歴史にもしはありませんが もし明治維新がなかったとしたら 幕府に日本国軍を作ることは可能だったでしょうか?

  • 大政奉還についてお尋ねします。

    大政奉還についてお尋ねします。 大政奉還で徳川幕府の将軍徳川慶喜は明治政府に江戸城を明け渡します。 しかし、現在の皇居を見ると、明け渡したと言うより、むしろ迎え入れたような感がします。 革命的に敵を倒して入場した勢力が、旧勢力の敷地で心休まるとは思えません。場所を占領しても大規模な破壊や改修はあるのが普通の歴史ではないでしょうか。 質問1. 江戸城明け渡しの時、徳川幕府の官僚たち(旗本・与力・同心たち)は、そのまま居残って天皇に仕えたのでしょうか。それとも、京都から天皇が公家を率いて江戸城に入場して、幕府の役人たちは追い出されたのでしょうか。 質問2.もし、100%の居残りとか追い出しがなかったとすれば、大政奉還の直後の皇居には、どれくらい徳川幕府の侍が残っていたのでしょうか。パーセントで示していただけませんか。個人的見解でかまいません。 質問3.明治初期、宮内庁に相当する政府の部門はありましたか。あったとすれば、その規模(予算・人員)はどのくらいだったのでしょうか。はっきりしない場合は、今日との比較でもかまいません(例えば、今日の宮内庁よりも政府内での相対的規模は大きかった。など。) よろしくお願いします。