• ベストアンサー

自転車対人の事故

自転車に乗ったおばあさんと衝突、先方は倒れた際にろっ骨にひびが入ってしまわれました(後日判明)。 状況は 1)細い路地 2)当方が路地へ飛び出した格好 です。 保険屋は「自転車が悪い」ということで支払はしないとのこと。こちらも生活にまったく余裕がない身ですが、ご近所の方でもあり、精一杯のことはしたいとは思いますが、しかしどこまでやればいいのかわからず一抹の不安を抱えています。 どなたかアドバイスを頂戴できれば幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.1

>保険屋は「自転車が悪い」ということで支払はしないとのこと。 と、いうことは個人賠責とか保険加入ですか? 出会い頭接触事故のように感じますが?過失相殺事故のようにも思えます。 ケガをしたから100%被害事故にはなりません。また自転車も車両 交通事故ですね。警察の届出されてますか?当事者双方に届け出る義務があります。 したがって、賠償については一般の車両事故と同じような考え方で多少の賠償義務が発生する可能性はあります。 道義的見舞いをした上で、相手の出方 対応みて対処を考えたほうが良いでしょう。 あまりに下手にでることで、被害者意識を助長させることにもなりかねません。世間一般 常識範囲内の見舞いで充分と思います。 自転車が全面的に悪い、と一刀両断に決めつけるのもどうなんでしょうかね? 相手の出方で、今後のことを加入保険会社と共に考える態度で、当面はいいのではないでしょうか? 

job38
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 先方は当然のごとく治療費の負担を 求めていらっしゃいますが、 とにかく話し合っていこうと思います。

job38
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 さらに少し相談させてください。 実は先様は、自営業(お米屋)を 営んでらっしゃって、怪我が治るまで 息子娘に手伝いに来てもらわなければならない状況の ようです。 明確に補償を求められた訳ではありませんが 休業補償のような感じでは何か手当を 申し出るべきでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.3

#2ですが、ご質問者はかなり自分に非があるという方向で考えているようですね。#1さんも言われている通り、双方に過失が発生する事案です。 先の回答もその前提で書いていますが、ご質問者が非を認めるような行動をすると、国保の老人医療も国保で支出した分はご質問者に請求がいきます。 事故の現場状況や詳細がわからないので、どの程度の過失になるかわかりませんが、相談した保険屋が「自転車が悪い」ということなので、その保険屋に今後の対応も含めて相談したほうがいいです。

job38
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 先方は当然のごとく治療費の負担を 求めていらっしゃいますが、 とにかく話し合っていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.2

老人ていくつぐらいの人ですかね? 高齢の方であれば、治療費は国保の老人医療で1割負担で済むはずですから、あまり気に病む必要はないかと思います。 先の方の回答通り、常識的なお見舞い範囲で十分だと思われます。

job38
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 先方は当然のごとく治療費の負担を 求めていらっしゃいますが、 とにかく話し合っていこうと思います。

job38
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 さらに少し相談させてください。 実は先様は、自営業(お米屋)を 営んでらっしゃって、怪我が治るまで 息子娘に手伝いに来てもらわなければならない状況の ようです。 明確に補償を求められた訳ではありませんが 休業補償のような感じでは何か手当を 申し出るべきでしょうか? なお、当方も漁師であった主人に先立たれ、 なんの貯えもない状況ですので、1割といえども かなりの負担にはなるのです・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車対自転車事故の示談金について

    T字路で自転車対自転車の衝突事故を起こしてしまいました。 私は高校生で相手の方は70歳を過ぎる女性。 私は怪我はありませんでしたが、相手の方は打ち身と肋骨にひびが…。 事故後に偶然、警察官が通り掛かり、そのまま警察にお世話になりました。 私のスピードが出ていたことと、相手が怪我をされてしまったこと等から私に過失があるということに。 この場合、治療費の負担の他に、示談金はどの程度なのでしょうか? また、全ての治療が終った後に治療費・示談金は払う訳ですが、その他にお見舞い金といったものを途中で持って行くべきなのでしょうか? このような事故は私は勿論、親も初めてでどの様にしたらよいか戸惑っています。 もしよろしければ、相手方への示談金の切りだしかたなんかもアドバイス頂けると助かります。 それでは、回答のほうよろしくお願い致します。

  • 自転車衝突事故

    先日自転車同士で衝突しました。先方は年配の人で自転車ごと倒れ手を打ち、その後「病院に行き骨に異常はないと言われたが治療は必要と言われたので治療代負担してほしい」旨連絡がありました。(事故時連絡先を教えてほしい旨言われたので伝えてありました) 警察に電話すると、自転車同士でも警察に届け出なければならなかった旨注意を受け、両方が揃って届出、現場検証をしなければならないと言われました。後日する予定です。 当方は、片側1車線の道路(左右両側に細い歩道あり)右側の歩道を走行。先方は、当方の右手の側道(一時停止標識あり)から、当方に向かって左折しようとしてきて衝突しました。 先方の言い分は、先方はきちんと左側通行していたが当方は右側通行だった。まあ交差点なのでお互いが一時停止しなければならないだろうから自分にも非はあるかもしれないが、痛みわけということで治療費を負担してほしいということでした。 当方としては、先方の道路に一時停止義務があり、全額負担する義務はないのではないかと考えています。それにたまたま当方は倒れる自転車から飛び降りられたため怪我をしませんでした。でももし怪我をしていたらそれこそ「痛みわけ」で、お互い自分で病院に行くだけの事例なのではという気すらするのですが。 1.過失割合はどちらが大きいでしょうか?右側の歩道を走っていたというのはそれほど大きな過失でしょうか?(自転車が車道を走っていたら車がすれ違えないような狭い道ですが) 2.仮に先方と何対何という形で話合がついたら、治療費の支払いに関して気をつける点を教えて下さい。特に治るまでダラダラとというのはトラブルの元なので期限を切るようにと聞いたのですがどのように期限を切るものか考えあぐねています。 3.示談なら妥当な金額はどれくらいでしょうか。治療費がいくらかは分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • 自転車対自転車の事故

    9月中旬に起こした自転車対自転車の事故について助言お願いします。 どちらも歩道上で下記×点で衝突しました    !      !    !横断歩道! ------       ---------------------         A →  × ----------------    ---------------             !↑ !              !私 !             !  ! 私は横断歩道を通って先にある銀行を目指していました 銀行の閉店時刻が迫っており少し急いでいましたが、そんなにスピードは出てなかったです 私の自転車のブレーキのききが少し悪く、ブレーキがきいていればぶつからなかったかもしれません 少しぶつかった程度で、どちらも転倒や自転車の破損はなかったですが、60~70代くらいの先方(A)はペダルで足を打ったと言い、病院に行くようなことがあったら治療費を出してくれと言われ、その場で住所と電話番号を伝えました。 ズボンをあげて痛いところをみせてもらいましたが、とくに腫れもなく青たんにもなっていませんでした。ただその少し上にもともとシップを貼っておられました。 私はぶつかった時など、どちらに否があるとか考えず、とりあえずすぐに謝ってしまいます。今回はブレーキのききが悪かったことも伝え、謝りました。「ブレーキのききが悪い上に日傘までさして」と先方は怒っておられましたが、急いでいたこともあって、自分の連絡先は伝えましたが、先方の連絡先は聞かずに別れました。1ヶ月近くたった最近、病院に行ったからと突然家に来られました。たまたま玄関を出てきたところで声をかけられたのですが、出掛けだったこともあり、後日連絡して伺う旨を伝えて帰っていただきました。携帯電話番号だけ教えていただけ、住所は教えてもらえませんでした。 治療費は払うつもりですが、病院に初診や全治どの程度か等、確認したほうが良いでしょうか。また警察に届けたほうが良いでしょうか。 助言よろしくお願いします。

  • 自転車同士の衝突事故について。

    自転車同士の衝突事故について。 今日のお昼頃、見通しの悪い十字路で自転車同士の衝突事故を起こしました。 私は先月20歳になったばかりの大学生で免許は何も持っていません。相手は60代くらいのおばあさんです。 どちらもミラーを見ずに直進しようとしてぶつかりました。 相手方は全治1ヶ月で、肋骨3本と足首を骨折しており、私は受身を取ったので軽い打ち身で済み、自転車のハンドルとライトが壊れました。 警察を呼んで現場検証をしたところ、どちらも不注意だったのでお互い様だと言われました。 ただ私はおばあさんから見て左側から来たので、おばあさんは少し分が悪いとのことです。 どういう意味でしょうか…? おばあさんは私が悪いと言ってきました。 そのときは、救急車で運ばれたのち車椅子に乗っていたおばあさんを見て、確かに自分が悪いと感じ(私はほぼ無傷だったので)何度か謝りました。 ちなみに相手からの謝罪は一回もありませんでした。 相手側は旦那と娘家族が来ましたが、私は一人でした。雰囲気的に私の方が悪く治療費をおおよそ負担しなければならない空気でした。しかしその場では相手側が払いました。 その後学校に行き、学生課に相談したところ、賠償にケガの大小は関係ないと言われました。 ・どちらも同じくらいのスピードで、どちらも不注意だった ・私も軽くとはいえケガをしており、双方に過失傷害の罪がある ・同じ衝撃を受けても、若い私よりおばあさんの方が重症になってしまう ・治療費全額負担は有り得ない ケガの重度よりも事故が起きたときにどちらに非があったかが重要だと言われました。 あと、一人で解決しようとせずに専門の機関や親に相談しなさいと言われました。 学生課なので、学生である私に偏った意見のように感じました…。正しいのでしょうか。 それと年齢は過失割合に関係ないのでしょうか。 警察はどちらかだけが悪いというのは有り得ないが、私に過失傷害の罪があると言っていました。 ただ、私が病院に行ったのは現場検証のあとです。 双方の話し合いに干渉できないので、あとは示談で決めて下さいと言われました。 明日示談の日取りを決める予定ですが、私は相手方の治療費を払わなければならないのでしょうか。 払うとしたらどれくらいの割合なのでしょうか。 私の治療費と自転車の修理代は自己負担なのでしょうか…。 事故を起こしたのは初めてで、分からないことだらけでパニックに陥っています。 相談に乗ってくださると非常に助かります。 よろしければお力添え下さい。 長文で申し訳ないです。

  • 自転車と人の接触事故の保障について

    お世話になります。長文ご容赦下さい。 3月中旬に自転車で通勤中、交差点(狭い路地)で近所の奥さんと接触してしまいました。奥さんは人と話しをしていて急用を思い出し、振り向いて駆け出したと同時に 別方向から出て来た私の自転車のハンドルに横からぶつかりました。 その後お見舞いに行った際、「病院で見てもらったらろっ骨にヒビ(特別な治療は必要のない程度)が入っていると言われたので、治療費(保険を使うので実費分)だけは全額出して欲しい。パート仕事を休んだ場合の休業補償の請求はしない」との申し出がありました。  これに対し、私も色々考えましたが、ご近所なので提案を受け入れ、お互いを信用して警察には連絡せず、休業補償請求はしないとのお話を先方よりして頂けた事から会社にも連絡しませんでした。 ところが、本日届いた請求書には、治療費+休業保障30日分の請求が記載されていました。 自転車である私の責任は当然ありますが、全て支払わなければならないものなのでしょうか? 通勤途上事故を申請したいとも思いますが、一般的には事後受け付け 及び 支払いは可能なのでしょうか? 会社にも問い合わせしますが、専門的な知見をお持ちの皆さんの意見をお聞かせ願えませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • バイク(自分)対自転車の事故相談です。

    250ccバイクで通勤時、渋滞している車の左を時速10-20kmで抜けていると、右側の路地から飛び出してきた自転車に衝突され転倒。足がバイクの下敷きになり骨折。幸いにも自転車の高校生は転びもせず、自転車も損傷なし。 その日自転車に乗っていた高校生の母親から電話があり、バイクの修理費を一部負担するという旨のことを言われた。後日修理の見積りが約10万円と出たので連絡すると「通学の保険に入っているので、そこから4万だけ払う」と言われた。 こちらの治療費は労災で出てはいるが、修理代の半分以下しか負担しないということなのか?見舞いにも来ていないし。もうすぐギプスが取れるので示談も始まるかと思うが、どう進めたらよいのか分からない。お教えください。

  • ※原付と自転車の接触事故をおこしてしまいました。

    原付(当方)28歳と自転車(相手方)72歳で軽い接触事故を起こしてしまいました。 細いクランクの路地で出会い頭に前輪同士が接触し、相手方は衝突時には立ち上がっていたのですが、バランスを崩し自転車と崩れ落ちるような形でゆっくり倒れました。 痛い痛いと言っているので、救急車を呼び、病院にいってもらいましたが、見た目外傷もなく、服も破けていませんでした。 打撲ということで、その日のうちに病院から帰る事ができたのですが、健康保険を使ってもらえず全額実費請求されました。 通勤時の事故ではないので健康保険を使ってくださいませんか?とお願いしたのですが聞く耳を持ってもらえませんでした。 当方の原付は自賠責にしか入っておらず、このままだと治療が終わるまで全額実費請求されると思います。 先方は交通事故が3度目のようで、事故なれしているようでした。 「このまま実費請求が続くと病院に払えなくなるので、健康保険を使ってください。」 と言っても聞いてもらえず、相手方に 「だったら、いくら金を出せるんだよ?」と言われました。 軽い接触だけなのに自転車が壊れていると言い、うちはぜんぜん悪くないと言い張っています。 今後、どのような対応をしたらいいのでしょうか・・・

  • 車と自転車の事故について

    先週末の夕方の事です。 妻が車を運転中に細い路地を走っていました。 細い道だったので速度は約5キロ程度の徐行でした。 そこに自転車に乗った小学生がわき道から 猛スピードで飛び出し 妻は勿論ですが急ブレーキを踏みました。 その小学生は、車の存在に気付き 接触前に自転車から飛び降りました。 その後、自転車は妻の車の前で倒れ 車のバンパーと衝突しました。 衝突したのは自転車と当方の車です。 小学生は自転車から飛び降りた勢いで転んだようです。 その時の状況は、 偶然にも屋根に登って作業している男性が居て 自転車が猛スピードで路地を走って 優先道路である当方の走っていた道に一時停止もせず 突っ込んだ事。 同時に、妻の車が限りなく徐行運転をしている事を 一部始終見ていたそうです。 現場検証時に証言してくれました。 小学生は、飛び降りたはずみで軽い打撲と擦り傷でした。 妻は警察を呼び、現場検証を実施、 他にも6名ほどの目撃者が居ました。 小学生の母親はパチンコに行っていたらしく 2時間以上も警察や妻を待たせて到着。 すぐに病院へ行くように言ったのですが 病院へ行ったのは夜中になってです。 当方としては、全く過失が無いわけではないので 菓子箱を持参して様子を伺いました。 医師に診断結果を尋ねましたが 軽い打撲と擦り傷で、全治2日程度と言われました。 3日明けた今日、 保険会社から電話があり先方が、 「子供が胸や他の部分も痛がっており学校も休ませた」 「自分(母親)が来るまでの間に自転車を勝手に修理していた」 「文句があるなら人身扱いにするぞ」 などと当方に言わせれば言いがかりに近いことを 言ってきているそうです。 ここで本題の質問です。 ・人と車が接触していない場合でも人身はありえるのでしょうか?  (接触は車と自転車で、優先道路に自転車だけが飛び出してきた。   又、自転車を運転していた小学生は自ら飛び降りたはずみで転倒) ・現場の状況や目撃者の証言では明らかに小学生に過失がありますが  コノ場合でも車の方が全面的に立場は悪いのでしょうか?  (妻としては避けようが無い状況)  ・万が一、人身事故扱いとなった場合、  当方に罰金や免停などの罰が下ることはあるのでしょうか? ・当方が開き直って、自転車運転の重過失を主張し  車の修理代等の請求を行った場合、  車VS自転車で勝ち目はあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 自転車で接触事故を起こしてしまいました

    本日、自転車を運転中に高齢の女性と接触事故を起こしてしまい対応方法などをお聞きしたく質問させていただきます。 自転車通行可の歩道(標識有)を走行中、駐車場入口に面している所で一度停止しました。 車が来ないのを確認して自転車を漕ぎ出しました。(徒歩と同じ程度の速度だと思います) 停止位置から3M程の所に電信柱が立っており、そこの影からおばあさんが現れました。 漕ぎ出しと同時ぐらいにおばあさんに気がついたので、ベルを鳴らしたものの、おばあさんは鞄をゴソゴソといじりながら下を向いて歩いていて、私には気づいていませんでした。 おばあさんは左から右に歩いていたため、私は左にハンドルを曲げつつブレーキを抑えました。 おばあさんがそのまま歩いていれば当たることは無いはずでしたが、急に立ち止まったため、自転車が停止するのと同時におばあさんの右太ももに接触する形となってしまいました。 自転車が止まったのと同時に接触したのか、止まっている自転車におばあさんが当たってきたのか、止まる前の前進中にぶつかったのかの証明は、目撃者やカメラが無いため証明出来ません。 前輪が右太ももに当たった後、私はすぐに自転車から降りて「大丈夫ですか?」と訪ねました。 おばあさんは無言で両手を足の前に置きながらしゃがみました(体育の前転のような体制) その後、私の方に顔を向けて目が合いました(5秒以上あったと思います) 急に横に転び(自転車の進行方向)「痛い痛い痛い」と右太ももを抑えながら騒ぎ始めました。 ※私の印象としては、地面に転ぶとしても、両手を前に出して地面に付いているわけですから、前に倒れるべきと感じています。 おばあさんに話を聞くと、救急車の前に旦那さんに連絡を取るとのことで、旦那さんを待ってから救急車を呼び、病院へ搬送されていきました。(家が近かったようで5分程度ですぐ通報できました) その後、警察の方にお話をし、現場検証等をその場で済ませ、後日場合によっては刑罰が発生するかもというお話を頂き、私も納得して終了となりました。 現場検証後、すぐにおばあさんの搬送された病院に行き、旦那さんにお話を聞くと、腰が骨折(ヒビかどうかはわかりませんが軽度とのこと)しているため本日は入院をするとのことでした。 旦那さんに、現在の私の家庭環境をお伝えし、とりあえず今日はお帰りくださいと言われ帰宅となりました。 私は今年で55歳になる女性で一人暮らし、数年前から癌を患った影響で外出所か家の中で一日暮らすのもやっとな状況です。 その為、情けない話では有りますが、破産ののち、現在は生活保護を受給しています。 (この質問は隣人にお願いしてパソコンをお借りして入力しています) 生活保護費も、タバコやお酒等の贅沢品は一切買わず、生きていくだけの最低限の出費で使いきっており、食費を削っているのが現状です。 ここ数日、体調が上向いた事もあり、1ヶ月ぶりに自転車で8分程度の病院へ行ってみようと出かけた矢先の接触事故でした。 前置きが長くなってしまったのですが、これからどのようにすればよいのか検討がつかないため、ご意見をいただければ嬉しいです。 まず、支払い能力に関してですが、生活保護を受給する際に、各種保険は解約をしているため治療費等を保険会社にお願いすることが出来ません。(自転車も盗難保険のみにさせられています) 金銭面で頼れる親類もおらず、余分な財産も一切ないのが現状です。 生活保護費からのお支払いになるとしても、現時点でお菓子を買う余裕もない状態で、保護費差し押さえをされてしまうと、途端に生きていくことが出来ないのが現状です。 情けない話、本日おばあさんの病院までの交通費だけで2日分の食費を削ることになります。 私としては、自分が起こしてしまった事に対しての責任は取りたいと思いますし、お支払いする方法があるなら誠意を見せたいと心から思っています。 いろいろと調べてもらった結果ですと、今後示談という流れになると思われますが、支払い能力が無い現状ではお約束も出来ないのではないかと心配です。 本来ならば、入院までされているのですから、菓子折りを持って謝罪させていただきたいのですが、そうすることも出来ないため、相手方に嫌な思いをさせ続けないか気がきでなりません。 旦那さんは、お見舞いはいいよと仰ってくださいましたが、無理にでも行くべきなのでしょうか? お支払いを約束できる状態でも無い状況では、どのように今後動いていけばいいのでしょうか? また、接触事故に関しては、相手が不注意であったとしても、自転車を運転していた私に非があるのはわかります。 心象、体感の話と言われればそれまでですが、ぶつかった後のおばあさんの行動は、明らかに事故を大げさにするためとしか思えず、この事をどのように応対すればいいのかが一番気にかかっています。 私は医者ではないので断言は出来ませんが、右太ももに接触しても立っていられるほどの衝撃で腰の骨が骨折するとは正直思えませんし、腰に負担がかかるとすればおばあさんが自分で大げさに横に倒れた時か、年齢的に気づかない内にヒビが入っていたのではないかと思ってしまいます。 もしかしたら私の過失ではない所で事故を大きくしてしまうことは避けたいです。 目撃者も居ないですし、おばあさんの気持ちはどうあれ、旦那さんにしてみれば、私が言い訳めいた事を言うのは許せないかもしれません。 ましてや、支払い能力がゼロの状況で、私は悪くありませんというような主張はするべきではないのでしょうか? 初めての投稿で気持ちの成立つかないまま、読みにくい文章で申し訳ありません。 お返事を頂いてもすぐに確認が出来ないかもしれませんし、お礼が遅くなるかもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • 自転車と原付の衝突について

    今朝方自転車で車道左側を走っていて、交差点で2段階右折せずに車道の右折レーンから右折しようとして車線変更したところ、後方から来た原付バイクと衝突しました。 当方自転車で怪我の程度は軽症ですが、原付の先方が転んだ際に頭を打たれてその後肋骨を骨折していたと、連絡が入りました。 このようなケースで自転車側の過失責任はどの程度のものなのでしょうか?自転車なんで保険にも入ってなくて、多額の治療費を請求されたらと心配です。アドバイスの程どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 設定を完了し無線接続も完了となっているもPCから文書印刷ができない。
  • Windows 10で無線LAN経由でPCとプリンターを接続しているが、印刷ができない状況になっている。
  • Excelなどの関連ソフトもあり、光回線を利用している環境での印刷トラブル。
回答を見る