• ベストアンサー

パニック障害で、絶食の経験のある方いますか

25歳女性、パニック障害と嘔吐恐怖があります。 夏バテの延長でお腹の調子が悪くなりまして、先日下痢をしてその後便秘で、医師からお粥か柔らかいうどん等しか食べないように一昨日から言われています。(昨日までは重湯のみでした)。 が、空腹に耐え切れないのです・・・。 食べたら食べたで、具合悪くなるんですが。 パニック発作って、空腹で誘発されますよね? 今、常に発作と隣り合わせのような状態で、つらいです。 どのように乗り切ればいいのか・・・おしえてください。 (その内科の先生は、パニック障害についてあまりわかってくれず、また今日は日曜日なので、他の病院に行くわけにも行かず・・・困っています)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qazu
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.1

絶食は経験ないですが、私もパニック障害です。もう6年になります。 初期の頃、発作が頻繁に起こっていたときは私は、何を食べても吐いていました。夏バテとかには関係なく、体全体の調子がくるっていましたよ。 その後、発作が起きなくなるとそれらの症状は全部解消されました。 明日、月曜ですから、お仕事の都合が付くようなら病院替えた方がいいですよ!パニック障害はその治療を得意とする医者に見てもらうことが一番の早道です。精神科・心療内科という看板を掲げていてもその医者がうつ病の治療を得意としていてパニック障害については知識程度しか知らない(パニックの患者を診たことがない)のではあまり効果は期待できませんよ。 あと、私が自分で取り組んでいる薬以外を使う方法として「呼吸法」と「自律訓練法」があります。「呼吸法」については下にURLはりつけときます。「自律訓練法」もサイトはちょっと分かりませんがネットで検索すれば出てくると思います。 でも、2つとも即効性はないです。毎日訓練して段々と効果が表れる感じ。でも効果は確実ですので、頭の片隅にでも入れといてくださいね☆ あと、私が言えるのは、「発作が起こっても、どうってことない」ということです。発作の苦しみは分かっていますがでも、本当に「どうってことない」です。私は何度もの発作が起きる度に「もう勝手にして!!」と投げやりになりだし発作を達観できるようになりました。要するに、自分の中に2人いて一人は発作に苦しんで、もう一人は「発作を起こしてるな・・・でも大丈夫。死んだりしないし、狂ったりしないから」と思っていました。二重人格ではありませんよ。客観視したと言う事です。 あとは今日一日、下記のサイトでも見てのんびりしてください。

参考URL:
http://www4.zero.ad.jp/panic_disoder.com/
noname#52878
質問者

お礼

ありがとうございます! とっても心強いです・・・。ほんと、たいしたことないんですよね。本当は。 明日さっそく、かかりつけの心療内科に問い合わせてみようと思います。 自律訓練法も、練習しようとしては長続きせず、ほったらかしになってしまっていたので、これを期に試してみようかなと思いました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • iye
  • ベストアンサー率41% (23/55)
回答No.2

参考意見ですが・・・ おなかがすいてきたなら、回復の兆しなのでしょうかね。 お腹の調子を見ながら、消化の良さそうなものを、少しずつ量を増やしていかれたらいかがでしょう? 食べて嘔吐恐怖に悩むか、空腹でパニック発作を怖れるか・・・そういう、ストレスフルな気持ちでいるのが、一番良くない気がします。 怖る怖るでも何かを試すか、諦めてガマンするか納得できそうな方を択んでみては?

noname#52878
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにそうですね・・・。おかゆは食べてもいいのですが、昨日食べて気持ち悪くなってしまったので、食べないほうを選んでいたのですが、一気に食べずに少しずつ増やしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パニック障害の心の在り方

    現在パニック障害です。 克服しようとあらゆることをしていますが、全体的に大きく二つのアドバイスに分かれているように思います。 (1)治ると信じる パニック障害は感知するものだと信じ、薬物治療及び成功体験で自信をつけていくことが大事 (2)治るも治らないも無頓着でいる 治ろうが治らないが、あるがままそのままでいる。 そのため発作が起きようと何もしない。 実際に心療内科の先生やカウンセラーの人たちのアドバイスは、分かれています。 私は治ると信じ、あがきたいです。 けれどあがきもまた発作を誘発する原因にもなってしまうんですよね・・・。 それに発作を発作として受け入れられないです。 落ち着かせようとさせてしまっています。 パニック障害を克服された方、どういう心の在り方で生活していましたか?

  • 嘔吐恐怖とパニック障害

    嘔吐恐怖症でyahooなどで検索をかけると、結構な確立でパニック障害がセットになって紹介されているのですが(中には嘔吐恐怖症はパニック障害の一部なんてことも書かれていました) 事実、私も嘔吐恐怖症で、これが原因でパニック障害になってしまいました。現在ではかなりパニック障害は安定してきているのに、この人、嘔吐するのではないかと考えると、後頭部辺りがぐわぁっといっきに血流がますような感覚に襲われたり、やっちゃっている人なんてみてしまうと発作が再発しそうになります(場合によってはなると思う) パニック障害と嘔吐恐怖症ってもしかして脳の中では似たようなもの?上手くいえないのですが、似たような不安回路のせいでなっているのでしょうか? 1.上記のように嘔吐恐怖症はパニック障害の一部 2.嘔吐恐怖症が原因でパニック発作が発生しやすくなっているだけ 3.パニック障害と嘔吐恐怖症に因果関係はない 結局、嘔吐恐怖ってどのような考えが一番正しいのでしょうか? やはり、パニック完治=嘔吐恐怖の完治と考えるべきなのでしょうか?

  • これはパニック障害ですか?

    これはパニック障害なのでしょうか? 10年続いていて、少しずつ悪化している症状があります。電車に乗ることに、とても恐怖感があります。初めは、気分が悪くなり吐き気が出てしまう為でした。4年前からは、便意(下痢をしているような)を感じると気分が悪くなり、恐くて乗れません。実際、便通があるわけではないのに、乗った瞬間から降りるまで、便意があるような気がします。その為、たとえ乗車時間が10分であっても、乗車する1時間前から飲食はできません。 電車以外でも、小さいレストランでトイレが一つしかない場合は、トイレが使用中になってしまうと思うと、恐くて飲食できません。こういった予期不安もありますし、実際、電車やレストランで本当に便意が起こった時はパニックになります。症状は、強い動悸・吐き気・めまい・全身の力が抜けて倒れそうになる・ひや汗、です。これが、下痢だったら、もっとひどい状態です。顔も蒼白になり、その場でうずくまり、吐かないように深呼吸して耐える感じです。それでも、トイレに行って用を足せば、全く正常に戻れます。 家でも、便意があると、すぐトイレに行かないと不安感がすごいです。逆に尿意はいくらでも我慢できます。普段は、便秘も下痢もしないように気をつけていますが、不調や風邪で便秘や下痢になった時は、過剰に敏感になり上記の症状がトイレの中でも出るため、必ず嘔吐した時に備えてビニール袋を持参で入ります。嘔吐することはめったにないですが、吐く寸前まで気分が悪くなり、めまいで倒れそうになってトイレから出てきます。 これは、私の中で、便意(特に下痢)・嘔吐・めまい、に過剰に恐怖感を持っているのが原因ですが、パニック障害で、こんな症状が出るものですか?これらを怖いと思うのは、沢山の理由が重なっています。病院に行こうと思いますが、心療内科か、単に腸の検査か迷います。宜しくお願いします。

  • パニック障害におけるタバコとコーヒー

    パニック障害を患って半年。治療をし始めて約4ヶ月です。 薬のおかげか、只今、減薬中です。 大きな発作はまず出ない状態ですが、週に一回か二回程度、予期不安的なことが出ることがあります。 私の場合、主な発作は過呼吸と動悸です。 さて質問です。1日たばこを約20本から25本。 コーヒーは5,6杯は飲みます。 ネット上で見たのですが、ニコチンとカフェインはパニック障害を誘発するとか。。 それってホントなのでしょうか。また、タバコやコーヒーをやめた事によって、障害が無くなった方などいませんか? 何でもいいので情報があればご教示ください。

  • .パニック障害のある方で子育てしている方に...

    パニック障害、発作をお持ちのお母さん(子持ち) の、方に聞きたいのですが。。。 私はパニック発作になるとき、嘔吐と震えがきます。 心臓が止まってしまいそうになったり、 失神してウンチを漏らしてしまうのではないかとか、 いろいろあって外出を控えるようになっています。 通院をして、お薬も飲んでいますが治りません。 まだ子どもが小さいのでいいのですが 子どもが幼稚園や学校に、通うようになって 授業参観や運動会などの行事に自分が参加できるか 今から心配でなりません。 夫は、病気をよく理解してくれサポートはしてくれますが いつも頼ってしまうのはいけないと思ってしまいます。 同じような経験をされている方 アドバイスください。

  • パニック障害

    約2年前より原因不明の右半身の痺れに悩まされ、また症状が重い日は脱力感と動機、また急な発汗が起きたりめまいがしたりしています。偶然このサイトでパニック障害の方のお話を聞き、自分も発作がはじまると「このまま死ぬのではないか」という不安に襲われます。発作は楽な姿勢で何十分か休んでいると治まります。痺れとパニック障害の関係は分からないのですがどなたかパニック障害にお詳しい方がいましたらアドバイスを頂けましたら幸いです。

  • パニック障害

    29才 女です。 結婚6年ですが結婚とともにパニック障害になり、パキシルを1年服用しその後もしばしば発作が起こることもありましたが 自分でコントロールできるようになりほぼ完治していました。 が、、、去年の9月頃高速の渋滞で久々に大きな発作が起こりそれ以来なかなか立ち直れずにいます。 おととしにもそういうことがあったのですがバセドウ病も持っている為ホルモン値が不安定になったことも関係していると思うのですが、私の感覚としては以前は電車の中だけ苦しく降りればあーもう大丈夫!って切り替えられていたのですがこの大きな発作のあと情緒不安定になり常に不安に駆られている状態になってしまいました。 おととしの時もそうで もうおかしくなってしまったのではないか、、と今まで大好きだったことが楽しめなくなりとても落ち込んでいましたがある日突然気持ちが切り替えられてそれ以来そういったことゎなく、自分の気持ちや感情をどんどん前向きにもっていくことができて、あーパニックがないってこんなにも楽しくて楽なんだ。。。と治るんだ!頑張ってきてよかったととても幸せな日々を送っていた矢先の大きな発作だったのでなんで???という思いがとても強かったです。 それでも必死に耐えてきました。 でもあれからもう9ヶ月。 なかなか抜け出せずにいる自分にとても不安を感じています。 子供がほしいこともあり、今まではどんなことも頑張ってきましたが最近はこんな自分では、、、とすっかり自信がなくなってしまいます。 最近の状態は、気分がいい日は発作は起こりません。 気分がいい日というか、本当の自分でいられる日はです。 ただ、不安にとらわれてしまっている日はあの辛かった感情がよみがえり不安があおられてしまいます。 今思えば昔はパニック障害ではなくパニック症状だったのだと思います。 予期不安に常に覆われてしまうとパニック障害になってしまう気がします。 前は、苦しくてもどんどんやりたいことをやってどんどん自信がついたのに 今は、気分がいい日はよし!と思うけれど自分でもコントロールできない不安に覆われているときは同じことができてもよし!と思うことができない為、自信がつかないのだと思います。 ただ、ここまでほとんど薬を飲まずに、その苦しみに耐えなければ治らないんだと思ってきましたがその考えこそ間違いで、薬を飲めば気持ちも落ち着き、自分でいられるのでまずはその状態を増やすことが大切だと思い、以前は薬に対する抵抗があったのですが最近は薬に頼りながら、やりたいことをやり できないではなくできる!と自信をつけていくことが大切かな、と思っています。 長くなってしまいましたが 勇気の出る暖かいお言葉が頂けたら嬉しいです。パニックは直る!とどうしてももう一度あの自信を取り戻したいのですが、必ず乗り越えられる日は来ますでしょうか?

  • パニック障害になりそう・・・

    癲癇と診断され、デパケンを飲み始めて一ヶ月。パートもやめてしまい一日中癲癇のことが頭から離れません。 無駄なこととは自分でわかっているのですが、これからの副作用などを考えると不安で仕方ありません。自分で作っているストレスで、パニック障害をおこしそうな気がするのですが、本格的なパニック発作になる前に予防的に薬をもらって飲んだほうがいいですか? 五年前に、パニック障害になったことがあります。

  • パニック障害について。

    いつもお世話になってます。 パニック障害と診断されてから3ヶ月です。 鬱っぽくなった時期もありましたがどうにかだいぶ よくなっているとおもっていたのですが(病院も通い薬も飲んでいます)しかしだいぶいいなーと思う日もあればまた発作(喉がつまる感じがして吐きそうになります。吐きはしないのですがこわくなります。)のような事が起こりそうになりそうになる日もあり治るのか不安になります。 そうなるとせっかくだいぶよくなってきてたのに やっぱり治らないんじゃないかとか思ってしまい すごく落ち込みます。パニック障害は治るのでしょうか?なんで喉がつまった感じがして吐きそうになるのでしょうか?そして彼氏と大喧嘩をするようになってからパニックになったのですが喧嘩は関係あるのでしょうか?今、電車や人込みがこわくて行動範囲が広げれないのですがどうしたらいいのでしょうか? 克服された方等どうやって治していったか等、教えていただきたいです。宜しくお願い致します。

  • パニック障害

    パニック障害では無いかと循環器科の先生に言われたのですが、 僕の場合は、発作(不整脈とか、重い動悸やめまい)がくることとは別に、一日中のほとんどが不安感や、動悸、めまい、胸の痛みなど 何かしらの軽い症状があります。(軽いために気にせず日常は遅れる程度) しかしこれじゃあまるで循環器(特に心臓)の病気の方が可能性が高いと思うのですが どうなのですか? パニック障害とは発作だけではなく、日常的に軽い不調も伴うものなのでしょうか? 手のしびれ、胸の痛み、どれも軽度ですが、重く判断すれば、重症のようにも取れてしまい 非常に不安になっています。 今度、循環器の詳しい検査と、心療内科も受診するつもりですが、 予約を取ったり、なんだかんだで、3日ぐらいは掛かると思うので、毎日が辛い僕としては 少しでも早く助言が欲しいのです。 どなたか教えていただけませんでしょうか? (ここでは循環器のことではなくパニック障害としてのアドバイスを主に求めています)

電話パナ VE-GD27DL-W 親機に交換
このQ&Aのポイント
  • パナソニック VE-GD27DL-W 親機のみ未使用品 電話機交換問題の相談
  • Windows 10で有線LAN接続されたひかり回線の電話パナ VE-GD27DL-W 親機に交換
  • パナソニック VE-GD27DL-W 親機のみ未使用品 電話機交換問題の対処方法
回答を見る