• ベストアンサー

中古一軒家に住んでいる方にお聞きします。

tkzooの回答

  • ベストアンサー
  • tkzoo
  • ベストアンサー率48% (38/78)
回答No.3

 こんにちは。半年前に中古住宅を購入したものです。仕事の都合でまだ居住していません。  私の場合をお答えします。 1.  現在の貯蓄がどの程度あるのかがわかりませんので、判断に迷いますが、基本は物件価格の20%~30%が現金で必要だといわれます。中古住宅の場合は不動産屋の仲介になると思われますので、仲介手数料や火災保険料、ローン手数料、印紙代、登録にかかる費用などがかかります。私の場合は、3000万円の物件で、諸費用として180万円ほどかかりました。そのため、諸費用の分だけでも現金で支払える準備が必要だと思います。また、中古物件の場合は全額ローンが組みにくいため、頭金も必要になってきます。  もし、現在、貯蓄があるのであれば、今から物件を探して、よい物件に出会って時点で購入に踏み切ってよいと思います。一方貯蓄がない場合は、上記の金額だけでも貯蓄してから購入された方がよいと思います。  確かに金利上昇局面ですが、諸費用+頭金がないのに、「低金利だから今のうちに」と焦ることは、決してよいことだとは思いません。 2. ・購入した物件の築年数+住んでからの年数  築23年、現在0年(未入居:来年4月入居予定) ・住んでみてどうでしょうか?やはり水周り等気になりますか?  月一回(1泊~5泊)程度宿泊ですが、リフォーム済みのため、全く気になりません。快適そのものです。 ・住んでからの不具合はありましたか?  購入前に建物調査をしてもらいましたので、事前に不具合等はわかっておりました。そのため、新たな不具合というものはなく、納得した不具合のみです。強いていえば、コウモリのフンが多かったということくらいでしょうか。 ・リフォーム済み物件の場合、キチンとしてくれていましたか?変なリフォームだったとか・・・  売却のためのリフォームではなく、数年前に前の方が快適に住むためのリフォームであり、それもしっかりとしたリフォームであったため、全く問題ありませんでした。 ・収入自体そんなに多いほうではないので、購入すべきは一戸建てよりマンションでしょうか・・・  これは迷うところだと思います。それぞれメリットデメリットがあり、本人の好みや価値観によるところも大きいので・・・。一戸建ては修繕費用の積み立て等が必要であるし、マンションも管理費や駐車場代がかかると思われます。私個人としてはマンションは考えず、一戸建てのみを考えました。 ・勢いで買ってしまった方いませんか・・・?  一応自分のライフプランを考えた上、計画的に購入をしました。物件も相当数検討し、数十件の内見をしました。購入に向けて動き出してから2年ほどかかって購入へとたどりつきました。 3.  私も物件を検討したとき同様のことを考えました。建物の寿命はメンテナンスで大きく変わると思います。前の方が家を丁寧に扱い、定期的にメンテナンスを行っていれば今後も安心して住むことができると思います。購入後も同様のことがいえると思います。  「子どもに負担を背負わせるかもしれないんですが、子どもが結婚の時期になった時に、上の家自体は使えなくてもいいかな。と思っています。その時期になったら土地を譲りわたし、家自体は子どもに建ててもらえたら・・・。とも思いますし。」そのお気持ち、よくわかります。全く同じ考えでした。そのため、建物だけではなく、立地にはこだわりました。(広さ、道路、学校、利便性など)将来、家を建てることのできる土地は与えられるようにしておきたいと思ったからです。  子供が結婚したとき、新しく建て替えるもよし、離れを建てたり、増築するなどして同居するもよし、と思いました。本人がやりたいといえば、本人の責任(もちろん費用も)で、やりたいようにやらせてもいいかな。土地だけは提供してやって。  もしかして今の土地から全く離れてしまうかもしれませんが・・・。そのときは・・・、どうしよう。  長文となりましたが、私の場合をお答えさせていただきました。  よい人生を送られることを願います。

関連するQ&A

  • 中古マンションの購入を考えています。物件を選ぶコツを教えて下さい。

    4DK(4LDK)以上の物件を探しています。 これ位の広さでは、なかなか新しい物件は少なく、築年数20年30年でなんとか見つかる様な状態です。 最近見に行った物件で、広さ、使い勝手、利便性共に条件の合った物は、4DK・築年数30年・リフォーム要でした。 配管などは交換してまめに手をかけているそうです。 価格は700万円程度、最低限のリフォーム代は大よそ200万程度という事でした。 心配なのはやはり築年数が古いという点です。 今、リフォームで手を加えても、先々20年30年の間にはリフォームは必要になってくるでしょうし、長く見たら高い買い物になるうるのでは?とも思います。 中古マンションの選び方・見学に行った際によく見た方が良いという場所などありましたらお教えください。

  • 中古マンション購入についてわかりやすく教えてくれるところ

    中古マンション購入を考え初めています。 といっても、まだ子どもが小さく、ローンの支払いは旦那の給料だけでは厳しいので子どもが5歳くらいになった時に私も働きに出て、購入できればいいかな。と考えています。 うちは旦那・妻・子ども(1歳2ヶ月)の3人暮らしで、もう1人くらいは子どもが欲しいと思っています。 考えているのは3DK以上で、築年数は気にしていない(外観とか、傷とかの面では)のですが、 何から始めたらいいのかわかりません。 分かりやすいサイト・ブログ(購入までの道のりとか)があれば教えてください あと、いくつか質問なのですが、、 1.不動産屋で物件を見るとおもうのですが、中古マンション関連でお勧めの不動産屋はありますか? 2.「住宅情報タウンズ」を見ていたのですが、築年数が20年くらいで500万円ほどの物件がありました。 古い物件のデメリットを教えてください。 3.マンションでは購入の金額以外に最初にかかるお金はどのくらいでしょうか?(500万円のマンションとして) 4.中古マンションのリフォーム済みのものか、リフォーム前のものか。どちらがお勧めでしょうか?またリフォーム前という事は自分で壁紙などを選べるのでしょうか? 5.よく「審査に通らなかった」といいますよね? 旦那が通らなかった場合、妻の名義で通すことはできますか?(妻も正社員の場合) 6.雑誌にある、「修繕費」とはマンション自体の修繕であって、個々の部屋の修繕費は含まれないのでしょうか? 7.マンションの築年数が進み、立替となる場合もあるのでしょうか?その場合、住民はどうなるのでしょうか? 変な質問ばかりですみません。よろしくお願いします

  • 築21年 中古住宅

     現在賃貸のマンション住まいで 近所で中古住宅を探していたところ、希望の物件をみつけました。  立地は子供の学校区であり、住宅自体の大きさや間取りもとても気に入っています。  ただ 築年数が21年。鉄筋コンクリートブロック作りの平屋で、築年数だけがちょっと引っかかっています。  いままで賃貸でかしていたそうで、入れ替わるたびにリフォームしていたそうで、程度はとてもいいとのこと。見た目は不動産屋さんのおっしゃるようにいいように思えます。  住宅の耐震など、購入にあたってチェックしたいのですがどういったところにお願いするのでしょうか?  一部、間仕切りをいれるなどおおまかでないリフォームを考えているので、設計事務所さんなどであわせて行ってもらえるのでしょうか?  また、リフォームなどで知り合いがいない場合は不動産屋さんに紹介してもらうのがいい、と聞いたことがありますが購入にあたってのチェックも同じように紹介してもらえるんでしょうか?  

  • 一軒家のリフォーム代

    築年数15年の家にすんでいます。 私は40歳で60代前半の親と未婚の姉妹とすんでいます。 地震の影響からか、一つの窓がゆがみ、閉まりきらなくなりました。 また、壁にも二ヶ所ヒビが入りました。 中古で購入したため、建設した工務店はもうありません。 どこか探して修理を頼みたいと思っていますが、こういった修理をする場合、いくらくらい費用がかかるものでしょうか? 曖昧な質問ですみません。詳しい方、大体でいいので教えてください。 もう一つ質問させていただきます。 将来的に築年数がもう少し経ったらリフォームを考えています。 間取りなどは変えず、老朽化したところをリフォームしたいと思っていますが、一般的に最低限のリフォームはどういった所をするものでしょうか? またリフォーム用にお金を貯めようとおもいますが、いくらくらい準備したらよいか悩んでいます。 素人ですみません。 詳しい方、経験者の方、教えてください。

  • 賃貸マンション・アパートについて

    賃貸で借りたいと思っていますが、 どちらが良いかで迷ってます。 *築35年のマンション(ハイツ)* 【敷金・礼金】 2 【賃料】 6万5千円 【間取り】 3DK 【構造】 SRC 都市ガス 簡単なリフォーム有。(水回りはあまりキレイではない状態) 部屋はリフォーム中なため、6月にならないと見れない また、先に借り予約している方がいるので、 もしその方が決めてしまえば、この物件はなくなる。 *築13年の軽量鉄骨* 【敷金・礼金】 1 【賃料】 6万5千円/共益費3000円/保証人不要システム月525円 【家財保障共済】 2年間 20100円 【間取り】 2DK 2階の角部屋 8世帯 プロパンガス 24時間電話受付サポート有 目の前に大きなスーパー有 隣とは壁一枚 部屋の中は、開放感があり、キレイ 人気があるので、すぐ埋まってしまう。 上記の二つ、どちらかで迷ってます。 マンションは築年数がたっているというのもあったり、 軽量鉄骨は音が響くという点があるかと思いますが、 いろいろ見て、どちらが良いと思いますか?

  • 中古マンションはどちらを選びますか?

    中古マンションを某地方都市で探しています。 物件的に築35年以上経過してはいるものの、立地や交通アクセスの利便性が良く、最近リフォームされたばかりの(「A」とします)物件で、そのマンションが建った時代はその不動産会社の名前付きがブランドになるくらいのものです。 もう一つは中心部からは離れてはいるものの、日常的な買い物やまた私の職場になるかも知れない(まだ2年後を目処にしているので)ところからは近く、築10年以上経過している物件(「B」とします)に目を付けています。 物件「A」は管理費・修繕費・に駐車場で月26000円程度かかり、物件「B」は24000円くらいの諸費用が掛かります。 間取りや価格はほぼ同じくらいと考えて下さい。 「A」は築年数が古いけど、内装リフォームは済んでおり、あと10年は持つかな?と思ってます。 「B」はそのうちボイラー関係の不具合が出始める頃なんで、それに対しての出費が気になりますが、職場とか買い物などの日常的な便利さも捨て難いところです。 まだまだ先の話なんで、その時期には違った物件も入るでしょうし、消費税もアップになってくるからどうなるのか分かりませんが、今のうちに多少知識を入れて物件選びをしたいと思ってます。 宜しくご教示下さい。

  • 中古住宅のリフォームについて

    築36年の5DK(和8・8・8・8・6)の木造平屋建てを購入し全リフォームしようか検討中です。  水回り・床・天井・外観・ドア・屋根全てですが、出来たら室内も多少間仕切り等も変更し(8畳の部屋をひとつにしたい)たり、庭レイアウトなども考えています。 この場合、まず物件を購入する前にリフォーム会社を決めておいて、無料でリフォーム費用を査定してもらうのは可能なのでしょうか? どのような手順でするのがいいのでしょうか?  和モダンというか、古民家風にしたいのですが、宮城県で良いリフォーム会社・工務店など知ってる方いらっしゃいますか?  イメージは四季工房のような感じです。  大体、予算はどの程度で考えておけばよろしいでしょうか?  掛けようでしょうが、1千万前後で収まるものでしょうか?  全くの無知ですが、何でも構いませんので宜しくお願いいたします。

  • 中古戸建てについて質問です

    折込広告に掲載されている 中古戸建てを購入しようか迷っています。 家はリフォーム済みなのですが。 築年数が昭和42年です。 リフォームは平成19年に外壁や内装、お風呂にフローリングや 障子・畳・キッチンなどほとんど全てが綺麗になってるようです。 そこで質問ですが築年数は古過ぎるけど 最近リフォームされて綺麗になってる家を買うと どれぐらい住めるのでしょうか? 家の使い方によってはっきりと分からないと思いますが 家の耐久性から考えるとリフォームされていても 築年数がたちすぎているので期待はできないですか? 基礎がしっかりした家だと問題ありませんか? 新築を買うか、まだ築浅物件を買うほうが無難でしょうか? 詳しいかたや、専門家の方に回答お願いします。

  • 中古マンションのリフォーム

    30代独身女性です。 悲しいながら将来結婚の予定も目処が無く、生涯の住居を考え(現在は賃貸一人住まい) 中古マンションの購入を検討しています。 実家に戻る予定もありませんので(姉夫婦が両親と住んでいる) 年齢的な事や返済年数も考え、早めに購入した方が良いかな、と思っております。 現在の居住区は地方都市ですので、15年落ちの3LDK(88m2)で1200万で購入出来ます。 この物件であれば、頭金として、半分程度は貯金があります。 そこで質問なのですが、この物件を購入したと考えて、築年数も経っていますし、リフォームは必須と考えています。 実際、物件を購入してからのマンションの全面リフォームというのは、どうなのでしょうか? 3LDKを2LDKの間取りに変更する事(可能かどうかも分かりませんが)・金額面・施工日数etc・・・ あまりに費用がかかりすぎるようであれば、もう少しローンを組んで リフォーム不要の物件を購入する方が賢い選択なのかな?とも思います。 また、マンションの管理側から何か言われる事などもあるのでしょうか? リフォーム全般の知識が薄く、どなたか教えて頂ければ参考にさせて頂きたいです。

  • 中古住宅のトイレ床

    築30年近い中古住宅を購入して水回りを新品に、外壁やクロス、フローリングも業者に頼んで工事します。予算ギリギリで直したいところを全部やるので、トイレの床も変えたかったのですが予算が届かず、自分でできるリフォームの仕方があればしたいと思っています。 トイレ自体はINAXの建て売り住宅によく使われる一般的なウォシュレットに変えてもらいます。(安く仕入れられるそうなので。) 床はタイルで小さな排水溝もついています。築年数の割にとても綺麗に使っておられるのですが、やはり年数が経っているので黄ばみやしみのようなものが気になりました。本当は防水のクッションフロアに変えてお手入れ簡単にしたいのですが、自分で簡単にシートを買ってきて敷くにしてもトイレの周りの丸くなっている形を綺麗に切り抜くのが難しそうです。自分でやるのはやはり難しいでしょうか? 元々のタイルの色自体も自分の好みではないので、せめて色だけでも変えたいのですが、タイルはペンキを塗ったりできますか?問題ありますか?塗るとしたらならどんなペンキを塗ったらいいですか? タイルの上から素人でも貼れるようなタイル(モザイクタイルなどでしょうか?)など簡単でお洒落なものを貼るのも考えましたが、そもそもタイルの上からタイルを貼れますか?問題ありますか?もしモザイクタイルなど貼ったとして、手入れやもちが悪いなどの問題が出てきますか? トイレの床にモザイクタイルは変ですか? 自分でリフォームなど初めてです。このような人間でも簡単にできるリフォームのアイデアやアイテム、体験談などがあれば、教えてください。よろしくお願いいたします。