• ベストアンサー

高校野球・夏の出場校数について

kohhy5305の回答

  • kohhy5305
  • ベストアンサー率35% (31/87)
回答No.1

50は切りがいいですけど、2回戦が25でまた奇数になっちゃいますよ? 理想的なトーナメントにするなら、2進法で64校。

yurikalove
質問者

お礼

ありがとうございます。14校を不戦勝にしてと思ったのですが、難しいですね。

関連するQ&A

  • 高校野球 夏の甲子園 予選 出場

    1 夏の甲子園の県大会予選は、何月何日ごろから始まるのでしょうか。 その都道府県によってかなり変わるのでしょうか。 2 強豪校だと、県大会1回戦の前に、「部内でのベンチ入りメンバー争奪戦」 みたいなテストもあるのでしょうか。 それによってベンチ入りメンバーと応援席メンバーが決まり、高野連か何かに そのメンバー表を提出するのでしょうか。 当然、そのベンチ入りメンバー表に入っている選手しか試合には出場出来ない のですよね? それとも、高野連への報告は特にいらず、野球部に属している人間なら 誰でも試合に出られるのでしょうか。 3 仮にその出場メンバー表を高野連に提出する場合、それは県大会の何日前までに 提出するのが普通でしょうか。 要するに、県大会1回戦の何日くらい前に「部内でのベンチ入りメンバー争奪戦」 を行ない、そしてメンバーを決めて高野連に報告するのが普通でしょうか。

  • 高校野球

    第80回全国高校野球記念大会で埼玉、愛知、兵庫とか 二校ずつでましたが、70回大会もそうだったんでしょうか?70回大会の出場校が載ってるサイトあったら教えてください。 あと90回大会になったらまた二校ずつ出るところもあるんですかね?

  • 過去の夏の高校野球の抽選会で、間に合わなかったことってあるの?

    長い梅雨が全国的に続いています。 そこで質問です。 あまりにも雨天順延が続き、 地方大会の日程が消化されず、 夏の全国大会の抽選会の段階で、まだ代表校が 決まっていない、という事態は、過去あったんでしょうか? とりあえず、県高野連が抽選する、みたいな。 88回も行っていればあるような気がしますが・・。 知っている方教えてくださいな。

  • まもなく夏の高校野球地区予選が全国各地で行われるが、参加校の数に大きな

    まもなく夏の高校野球地区予選が全国各地で行われるが、参加校の数に大きな格差がある。 【参加校多】   愛知(188)・神奈川(186)・大阪(186)・千葉(175)・兵庫(161)・・・ 【参加校少】   鳥取(24)・福井(29)・高知(32)・徳島(33)・山梨(38)・・・ 参加校の多い府県は、優勝し甲子園出場を決めるまで炎天下の中、試合を多く戦わねばならず、選手の負担が増え、今後の選手生命に影響する。 また、甲子園に出たいために参加校の少ない県の高校に進学する”野球留学”が物議を醸している。 このような参加校の多い府県は、北海道・東京都のように2地区に分けて2校出場にすべきではないのか。 なぜ高野連はそうしないのか?

  • 高校野球の出場枠増加について

    今年は第90回の記念大会なので、 埼玉、千葉、神奈川、愛知、大阪、兵庫は出場枠が 2校ですが、このようなことは今回と80回の記念大会だけなのでしょうか?

  • 高校野球は教育の一貫か?

    今年度の第90回全国高校野球選手権記念大会に出場を決めていた群馬県代表校のレギュラーではないが野球部部員が、地元の女子高生に対し強制わいせつ容疑で逮捕されたが、高野連が野球部の活動を教育の一貫であると貫いてきていたのに、逮捕されるような犯罪行為をすることをさせるような指導が健全な青少年を育成する教育の一貫であると自信を持って高野連は言い切れるのであろうか?また、犯罪犠牲者となった女子高生の一生残るであろうトラウマに対する教育不備責任は、どのように責任を取るのでしょうか?

  • もうひとつの高校野球

    昨日兵庫県西宮市の甲子園球場で高校野球の決勝戦がありましたが、25日から兵庫県の明石と高砂で軟式の全国高校野球大会がありますよね。 その抽選会が15日に甲子園球場であったらしいのですが、その結果出場する16校の相手チームはどこなのか?という疑問が起こりました。 さらに、昔は藤井寺なんかで行われていたらしいのですが、当時は近鉄の本拠地だったのでわからないこともないですが、どうして明石や高砂になったんでしょうか? ただ単に東経135度の子午線というわけじゃないですよね。

  • 全国高等学校軟式野球選手権大会の参加校数について

    全国高等学校軟式野球選手権大会の参加校はすべてで何校ぐらいあるのでしょうか? また、東京・神奈川から、それぞれ何校ぐらいが参加しているのでしょうか? 補足: 本大会に16校が出場するのは理解しています。 知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 定時制高校の軟式野球大会は、1年生は出られない?

    神宮球場などで行われる、定時制高校の軟式野球大会について。 ネットで 全国高等学校定時制通信制軟式野球記念大会(55回)の 開催要項を調べました。 それによると、参加資格として 次の項に該当する生徒は、本大会に出場できない。 (1)全国高等学校軟式野球選手権大会(予選を含む)に登録した生徒は、その年度。 (以下、略) とあります。 ということは、1年生は大会に出場できないということでしょうか? それとも「全国高等学校軟式野球選手権大会」と 「全国高等学校定時制通信制軟式野球記念大会」は 全く異なるものなのでしょうか? (「全国高等学校軟式野球選手権大会」は全日制メイン?) ご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 選抜高校野球出場決定の電話について

    選抜出場期待度がやや微妙ではあるが出場の可能性も十分にある高校に偽の選抜出場決定電話を入れる悪質な悪戯が過去にあったと思います。 実際にその学校は選抜出場が微妙な所に高野連を名乗る偽の出場決定の電話を校長が受け取り、校長が野球部員に選抜出場決定を伝えて部員が大喜びしてる矢先に学校側がニュースを観て出場校一覧に自校が無い事を不審に思い高野連に確認したところ自校は落選していた事が分かり、出場決定電話は偽である事が発覚し部員が泣き崩れる大事件が過去にありました。 今は高野連も↑のような悪質な悪戯を防ぐ為にそれなりの対策はやっているんでしょうか? 大まかに選抜高校野球出場は事前に高野連が前年秋の地方大会の成績を参考に(21世紀枠は他の大会の成績も参考にする)100校ぐらいの候補校をノミネートしてその中から出場32校を決定するシステムでノミネートした全ての高校に高野連は当然ながら事前にノミネートした事を学校に伝えている筈です。 なので選抜出場校決定の日は当然ながらノミネートされた全ての学校が高野連からの結果報告を待っています。 他にあと2つ質問ですが出場校決定日に選抜出場決定又は選抜出場落選どちらの結果でも高野連から学校に電話が入ってくるんでしょうか? ニュースでは校長が「出場決定」の電話を受け取るシーンしか見た事がありませんので落選した場合でも高野連から電話はかかってくるのか?と疑問に思いました。 はたまた実は出場決定の電話は学校に取材に来ている報道陣の為の高野連と学校による「演出」「パフォーマンス」であり、実際は何らかの形で高野連が学校に選抜出場決定又は落選を伝えているんでしょうか? 教えて下さい。