• 締切済み

「ご主人」は差別用語?「夫」に変わる言い方は?

夫のことを「ご主人」という表現が差別用語であると知って、 どう呼んだらいいのか困っています。 そこまで気にしなくてもと思うのですが、 女性のための暴力被害の電話相談を担当しているので、 この辺は敏感に対応したいのです。 そこで「○○さんのご主人が・・・」を「○○さんの夫が・・・」 と置き換えてみたのですが、何だかえらそうな感じがするのです。 「ご主人によろしく」を「夫によろしく」とは言いませんよね(^^;) 「夫」のいい表現の仕方があったら教えてください。

みんなの回答

回答No.14

ANo.13です。 一部の回答者の皆さんのご回答にありますが、なぜ「ご主人」や「旦那さん」という言葉に、過剰とも思えるくらいに反応する人がいるか、これらは今はやりの「言葉バッシング」にすぎないのではないかと、いうご意見も、よくわかります。 しかし、DVの被害に合ったような女性たちは、夫から従属物のように扱われたり、暴力・束縛・考えの強制・無視などいわゆる「力と支配」を受けてきたことがある人たちであり、「主人」とか「旦那」という短い単語からも、その時の恐怖や自分の弱い立場などがフラッシュバックし、すごくアレルギーを感じる人も多いと思います。 従って、我々は、普通の人同士が使う分にはそう神経質になる必要がなくても、相手によっては、その言葉のバックグランドをよく考え、注意して言葉を選ぶ必要があります。 今、ジェンダーを意識させる言葉を言い換えようというのは世界の潮流です。我々も、アンテナを高くして、できればこのような時代にマッチした言葉を、極力使う習慣を身につけたいものだと思います。

Angelina34
質問者

お礼

ありがとうございます。(^^) そうそう、おっしゃる通りなのです。 言葉バッシングだとは思うのですが、 ほんの少しでも嫌だと感じる方がいらっしゃるなら できるだけその方に合わせたいと思っています。 私もアンテナを高くして、時代にマッチした習慣を 身につけるよう気を配ります(^▽^)

回答No.13

私は、DV加害経験者で、今あるDV加害者更生プログラムに通っていますが、ここでは基本的にお互いの妻のことを「○○さん」と名前で呼ぶように習慣づけられています。ひとりひとりの人間を、その役割名や肩書きではなく名前で呼ぶことは、個人個人を大切にし、その人格を重んじるためにも重要なことではないかと思います。 但し、もし相手の名前がわからない時や、一般化したい場合などで、役割名で呼ぶとしたら、確かに本来は、あまりジェンダーを意識させる呼び方は好ましくないでしょうね。厳密に言えば「ご主人」というのは、夫を主・妻を従におく言い方に聞こえますからね。 「旦那(さん)」も、語源由来辞典 http://gogen-allguide.com/ta/danna.html によると、これも「ご主人」と同じく、妻や奉公人が世帯主としての夫を呼ぶ時の敬称として使われるようになった経緯があり、ジェンダーを気にする人にとっては、「ご主人」の言い換えの言葉としては相応しくないと思います。 そういった意味で、他の回答者の皆さんも挙げられた、「パートナー」や「配偶者」、「つれあい」、「相方さん」、「ダーリン」、「ご夫君」、「夫さん」などは、確かにジェンダーフリーの考え方からすると的確なのかもしれません。その他にここでひねり出すと、「彼」、「彼氏さん」、「あなたのいい人」、「ハズ(バンド)」、「ミスター○○(苗字)」、「ムッシュ○○(苗字)」・・・と結構色々出てきそうな・・・。 次に日本語の語感としてどれが使いやすいか、ですが、これは実際に文章にあてはめてみればよくわかるでしょう。 例えば「配偶者さんによろしく!」ってやはりおかしいですよね? 「夫さん」も日本語としては成立しないと思います。なぜなら、「配偶者」も「夫」も純粋な役割名であり、敬称をつけて使う習慣がないからです。 「パートナー」も役割名ですが、女性のための暴力被害の電話相談をされているような方で、直接その夫を知らない方が、客観的にその夫を特定する言葉としては、これがベストだと思います。この言葉は、夫・妻両方に使え、大変機能的な言葉だと思います。 その他は、第三者が使うには適していないと思います。 以上一般論を述べましたが、私としては、出来れば、その夫の名前で「○○さん」と呼ぶこと もしそうしない時には、その女性が使っている呼び方をそのまま、使うか、或いは「何とお呼びすればよろしいですか?」と尋ね、その通り使うのがいいと思います。 そしてもし仮に彼女が欲すれば、「ご主人」や「旦那さん」という使い方も、日本語に馴染んでいることもあり、必ずしも神経質に排除する必要はないと思います。これらは夫に対する敬称でありますが、それと対になって、妻の敬称として使われている「奥様」や「おかみさん」とセットで使えば、お互いに相手に敬意を抱いているわけでありますから、何ら問題はないと思います。 しかし、これはあくまで「彼女が欲すれば」ということであることは言うまでもないことです。 又、もし、一般的に、客観的に、あなたのような立場の方だったら、「パートナー」でいいと思います。

Angelina34
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます(^^) 私の中でしっくりとくるのは「パートナー」だと思います。 敬意を抱いているかどうかは一番重要な要素ですね。 表現に捕らわれて本質を見逃さないよう気を配りたいと思います。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.12

本当は差別用語なんてものは存在しないんですけどね。 その人がどんな気持ちでその言葉を発するかが問題で、 その人が差別をこめて言えば、社長だろうが素敵な人だろうが天才だろうがどんな言葉も差別した言葉になりますからね。 でもそれだといろいろな差別されて利益を上げてる団体などが困るのでさまざまな言葉を差別用語に仕立て上げてます。 たとえば用務員さんという言葉を差別という団体がいます。 ご主人も夫も旦那さんも主婦も奥さんも妻もほとんどの夫婦関係を示す言葉は差別用語だって言う団体がいますしね。 あまり気にして言えば言うほど差別に繋がってしまうと思いますよ。 気にしないで言うのがいいと思います。 どうしても気になるなら最初に両名の名前を聞いて名前で話すのがいいと思います。

Angelina34
質問者

お礼

ありがとうございます(^^) そうですね。 もし名前をおっしゃっていただけたら 名前で話すのがいいのでしょうね。

  • seagen
  • ベストアンサー率22% (55/243)
回答No.11

「ご夫君」

Angelina34
質問者

お礼

ありがとうございます。(^^) なるほど、夫の丁寧語ですね!

回答No.10

なかなか興味深い話題なので参加させてください。 一般的には「ご主人」で気にすることもないのでしょうが、 やはり >女性のための暴力被害の電話相談を担当しているので この場合は使うべきではないと思いますね。 中には古きよき日本の一部みたいに考える方もいらっしゃいますが、 数十年前まではびっ○やかた○という言葉も差別用語ではなかったですよね。 そういう風に言葉も社会状況で変化していくものだと思います。 ましてや、DVの場合、すでに主従関係に慣らされてしまって被害者が気が付きにくいこともあります。 ですからなるべく対等な関係であることを気付かせるような言葉の方がいいと思います。 やはり、比較的若い40代以下の方には「パートナー」 横文字などになれていない方には「お連れ合い」などがいいのではないでしょうか。 ちなみに、私は「主人」という言葉は大嫌いで、こういう文章では夫と書くようにしています。 家制度の封建的な男尊女卑が凝縮しているような言葉と感じるので。 そのために熟年離婚準備しているからですかね(苦笑)

Angelina34
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の立場を配慮していただいたご回答、感謝致します(^^) そうなんです。DVを受けている方たちの多くは、 夫には従うべきという考え方があります。 パートナー、お連れ合いという表現をこちらが使っていれば、 そこで気づいていただけるかもしれませんね。

  • madmax4
  • ベストアンサー率6% (111/1826)
回答No.9

うーん 過敏なのではと思います たとえば外人は外国人の略であって差別語ではありませんよね? ご主人がだめなら主人でいいのでは? 私も仕事柄ご主人と旦那さん、って呼びますが 結婚してても結婚して無くても女性には あなたは結婚してますって聞くのはセクハラかと思い 奥さんって読んでます、まず問題ないです

Angelina34
質問者

お礼

ありがとうございます。(^^) そうですね。過敏な一面もあるかと思います。 ただ、ほんの少しでも不快に感じる方がいらっしゃるのであれば、 それに対応したいと思うのです。

  • poyopoyo3
  • ベストアンサー率27% (29/104)
回答No.8

「夫さんによろしく~」 と、使ってました。ヘンだったのかぁ・・ 電話相談の方がそういうことにまでこだわってくださっているのかと思うとなんだかホッとします。 私もご主人呼称に「?」と思うクチです。 ただ、その「ご主人」から暴力を受けての相談が多いのかな?と思うのですが、その場面で相談者の方が使う呼び名をそのまま使うのが話の通りがいい気もします。 私生活なら呼び方の幅が広がりますが、基本相手に合わせます。 夫を相方と呼ぶ人には「相方さん元気?」 夫をダーリンと呼ぶ人には「ダーリンによろしく」 名前を知っている相手なら名前を使うのが一番悩まずにすみますね。

Angelina34
質問者

お礼

ありがとうございます(^^) 相手に合わせるというのはいいですね! 配慮しているな、というかんじがします。 やさしい考え方ですね。

  • nobadymen
  • ベストアンサー率12% (12/100)
回答No.7

ご主人は差別用語なんですか。 知らなかったですねぇ。 これもまた極端なフェミニストによる言葉狩りですかね。 最近こういうの多いですよね~。 極端な思想の持ち主によって古きよき日本の文化がなくなるのは悲しいばかりですね。

回答No.6

こんにちは。 私も以前、友人達と「夫」の呼び方について議論したことがあります。 「主人」、「ご主人」は主従関係を連想するので結構イヤがる人は多いですよね。特に共働きで男性並みにバリバリ働いている人などイヤがる人多いです。 「旦那さん」に関してもイマイチ。 結論としては「パートナー」が対等でいいのでは?ということになりました。 最近では「パートナー」という呼び方、私の周りでは会社などの公の場も含めて結構、浸透していますよ。

Angelina34
質問者

お礼

ありがとうございます。(^^) 同じ疑問を持たれた方に見て頂いて嬉しいです。 パートナー、確かに対等でいいですね。 No.5の方にもご提案頂きました。 電話相談でも私が「パートナー」という言葉を使っていれば、 何か気づいて下さる方もいらっしゃるかもしれませんね!

noname#38051
noname#38051
回答No.5

「配偶者」「パートナー」ですかね。

Angelina34
質問者

お礼

ありがとうございます。(^^) パートナーとういう表現もあったんですね! 平等な印象になりますね!!

関連するQ&A

  • 「縁遠い娘」は差別用語か否か

    障碍についての差別用語はそれと認識されて余り使われなくなりました。 ところがある日本語問題集に、標記の表現がありました。 これも差別用語、またはセクハラ用語ではないでしょうか? 女性の婚姻に関する偏見が根本にあると思うからです。 晩婚が不幸なわけではなく、また婚姻自体が幸福と同義ではないです。 男性も同じですが。

  • 英語にも差別用語はあるのですか?

    日本ではいわゆる「言葉狩り」の風潮があり、放送中に明らかに差別する意味で使っているのではないのに、自ら「不適切な発言」としてお詫びのコメントを出したり、視聴者から抗議の電話を受けるケースが多いようですね。そこで、 1.欧米諸外国でも、「いわゆる」言葉狩り運動はあるのでしょうか? 2.日本に対して差別被害者としてアピールする場合が多い中国・韓国での差別用語に関する放送規定はどうなっているのでしょうか?  3.また英単語で "blind" や "mute" など明らかに障害者を直接表現する単語があります(それへの対訳とした語彙は日本ではとうの昔に死語なりました)が、日本国内でメディアを中心に差別用語として使用禁止にする動きがあるのでしょうか? 窓のblind、オーディオのmute機能とか、日常無意識に使われていますよね。在日の英語圏の外国人で該当する障害をもった人が聞いたらどう思うか。 どなたか教えてください。

  • 人種差別について

    私の知人でカナダに嫁いだ日本人女性がいまして、彼女の子供が保育園に入園したんですが、いじめにあっているようです。 保育園から帰ってきて彼女から離れずにしがみついて悲しい顔をするらしいです。 彼女も保育園で他の母親に挨拶しても全く無視されたらしく、人種差別されてのいじめがあるようです。 彼女はカナダ人である夫にそのことを相談できないといいます。 私は相談すべきだと考えます。そのことについてもですが、この子供たちにまで及ぶいじめ、人種差別に対する対応、考えはどうアドバイスしてあげればいいでしょうか? 日本にいる彼女の両親にも相談できずに全部しょいこもうとしている彼女に 声をかけるにも、「人種差別」に対して映画とかしかあまり接してない私にはどう言えばいいものかわかりません。よいアドバイスがあればお願いします。

  • もし夫が性犯罪をしたら、どうしますか?

    小さいお子さんがいるお母様にお尋ねします。 初めに、失礼な「もしも」の話で申し訳ありません。 もしも、ですが、あなたの夫が、あなたの親友(女性)に性暴力を振るっていて。 性暴力を受けた親友は、その事を信頼の置ける人に相談しましたが、「妻(あなた)と小さい子供がいるから、悔しいだろうけど、今回のことは忘れてあげて欲しい」と言われて、被害女性が酷く傷つきながらも沈黙していることを、偶然あなたが知ってしまったら、あなたは夫の妻としてどう思いますか? また、どうしますか? ※この質問で、ご不快にさせてしまったら大変申し訳ありません。

  • 主人

    主人って言葉は男性にのみ使われる言葉ですか? 女性がラーメン屋を初めて結婚して夫がその店を手伝っている場合、女性がその店の主ではあると思うのですが、取材に訪れた記者等が女性を「ご主人の作ったスープは~」という風に表現するのはおかしいですか?

  • 妻が世帯主なら夫は妻を「主人」と呼ぶべきですよね?

    昔は男性が外で働いて金を稼ぎ、家長として世帯主になってしましたから、妻は対外的に夫のことを「主人」と呼んでいましたよね。 「宅の主人は~」とか 最近では妻が働きに出て、夫は専業主夫ということも珍しくありません。 妻の方の姓を名乗ることもありますよね。 もし住民票などで世帯主が妻となっているなどして、妻が家長と呼べるなら、夫は対外的に妻のことを「主人」と呼ぶべきですよね?(笑) 夫がセールスマンに対応しているとき、「主人に相談してから決めます」と返すのもありかと。 セールスマンは「???」となるでしょうけど。 っていうか、夫が妻のことを「主人」と呼んでる家庭って本当にあったりする?(^_^;

  • これって女性差別だと思いますか?

    27歳男(独身)です。26歳の彼女がいます。 先日彼女の友人(女性、私も彼女を通じて知り合い)とたまたまご飯を食べる機会があり、その際の会話です。 私: 彼女は感情的になることがちょくちょくあり、しょうもないことでイライラして自分にぶつけてくることもあるけど、それは女性だからそういうものだと思って彼女の感情を逆なでしないように接している。私の母や姉もそんな感じだったし、女性全般がそうだとは思わないけど、多くの女性の特徴だと思う。これが男だったら「ケツの穴の小さい奴だな」と思って正面から喧嘩したり、場合によっては相手にしなかったりするけど、女性の場合はそういう扱いはしない。」 友人: それってある意味女性差別じゃない?彼女のことを対等な相手として見ていないんじゃない? 私: 対等に見ていないということはないし、差別しているつもりもない。ただ男と接するときと女性と接するときとで、対応の仕方が違うのは当然じゃないのか。 友人: すごく年下とかならまだしも同年代なんだから、やっぱりそれは差別しているように感じる。 こんな感じなのですが、私の彼女に対しての接し方は女性差別だと感じますか? 男性女性問わず、ご意見いただければ幸いです。

  • 留学中に受けた差別

    アメリカ(オレゴン州)での留学中に受けた差別に関する動画を見ました。 https://www.youtube.com/watch?v=JBossq8MpJg 動画では、この女性がそれらの差別的行為に関し、誰かに相談したのかどうか語られてはおりません。 私自身が留学していた頃というのは20年以上も前の話になりますが、それでもそこまでひどい差別を受けたことは幸い一度もありませんでした(イギリスとアメリカでの暮らしはトータルで25年ほどになります)。 気になったので調べてみたら、オレゴン州は差別問題の根深い州だそうで。 やはり地域によっていまだに大きな差があるのでしょう。 この動画の女性が留学生だった時分というのはほんの数年前とか十年以内の話ではないでしょうか。それでもそこまであからさまないやがらせを受けたとは・・・こういった人種問題に関してはかなりみな敏感になっているので(少なくとも私の住む中西部では)、この動画の内容はかなり驚きでした。 留学経験のある方に質問です。 こうした差別を受けた場合(特に学校内で)、どのような対処方が考えられますか? 真っ先に浮かんでくるのは、学校のカウンセラーに相談、もしくは留学斡旋業者などに相談し、あまりにもひどい場合(学校側がまったく取り合ってくれないなど)、学校を変えるとか、場合によってはマスコミに働きかけてでも抗議するとか、いろいろ考えられますが、実際に差別を受けたという方々は、どのようにそれに対処したのでしょう?

  • あなたの差別の定義を教えてください。

    「差別」という言葉は頻繁に使われますが、その定義の説明はあまり聞いたことがありません。 例えば ・ルックスの良し悪しで人の対応が変わるのは差別だと思いますか?大企業の受付窓口は綺麗な女性がほとんどですよね。就職率も当然差があるでしょう。また日常生活でルックスが良い人は、悪い人より承認欲求が満たされる機会が多いです。一方、綺麗なルックスを欲するのは人間の本能であり、ある程度は仕方がないという考え方もあるかと思います。 ・男性はスカートをはく風潮がないとか、女性は丸坊主にする風潮がないとか、、、こういうのは差別だと思いますか?数でいうとスカートをはきたい男性も丸坊主にしたい女性も少数派でしょう。でも少ないとしても存在はすると思います。少数派だから差別ではないのでしょうか?だとすれば、障害者は健常者に比べれば少数派だから、障害者が阻害されることは差別ではないということになるのでしょうか? ・災害時に人種で助ける助けないを判断することは差別でしょうか?あるいは同じ国の人かどうかで判断することはどうでしょうか?または親族かどうか、家族かどうかではどうでしょうか?一般的には人種では差別だけど、家族では当然であるという考え方だと思いますが、その線引きはどこなのでしょうか? などなど、「差別」とは何かという難しい問題について、皆さんの考えをお聞かせください。

  • なぜ、年配の方は部落差別をするのですか?

    私は51歳主婦です。確か小学生の時に、部落差別をしてはいけないことを 道徳で習った記憶がありますが、その時そんなに興味がなかったです。いまだにどこの何のことだかよくわかってません。今日まで必要もありませんでした。 でも、何かにつけて、うちの主人64歳は「あの辺は部落じゃないか?」 とか「その地域は部落だ」とか「昔後輩が部落の女性と婚約した時に、破談にするため、力を貸した」 など、何かにつけて言います。 「確か部落差別って、してはいけないと習わなかった?」と私はそう言いますが 本人はまるで知っていることを勝ち誇ったような態度なので私の意見はスルー(聞く耳がない)されているみたいです。 先日も、息子の付き合っている彼女の住んでいるところをいうと 「まずいよ、そこは部落じゃないの?」と言い始めました。部落出身者であれば、結婚のときは認めないということでしょうか? でも、もしそれが本当だとしても、部落云々よりも、もっと考えなければならない点があると思います。(たとえば、挨拶がきちんとできる方なのか?価値観は息子と合うのかなどです。 そういうのですが、また、持論のみを唱える主人です。 主人はとても大切に育てられた、おぼっちゃま性格で決して、嫌な人ではないのですが なぜ、あのように部落ともなると、強い差別感情を出すのですか? 私たちの親の世代は、戦中、戦後だったので、親たちは在日の方に差別的な目を向けていました なので、舅もそうでした。 ですけど、主人の親友は、大半が在日韓国人の方です。 私としては、ここら辺でまったく辻褄があいません。 このような主人の気持ちを理解したほうがいいのですか?(配偶者なので) でも、やはり差別駄目だよと、言ったほうがいいですよね? ちなみに息子の妻の条件なんて、私にしたら、もはやありません。挨拶はできる人であってほしいです。できない人なんていないかとは思いますが。