• ベストアンサー

不動産取得税について教えて下さい

tkzooの回答

  • tkzoo
  • ベストアンサー率48% (38/78)
回答No.3

こんにちは。  昨年末に築23年の中古住宅の購入をしたものです。先日、通知が来たため、金融機関に納税をしてきました。  不動産取得税については税額の軽減措置があります。以下のサイトを参考にしてみて下さい。又、「不動産取得税 軽減」などのキーワードで検索しても、参考となるサイトがヒットすると思います。 「不動産取得税は軽減措置が重要!」 http://allabout.co.jp/house/buyhouseshuto/closeup/CU20050602A/  ちなみに、当方は申請をして、税額の減額を受けることができ、以下の税額になりました。 税率:3% 税額:231,900円 減額:69,750円 確定税額:162,150円  参考までに。

kaba2006
質問者

補足

どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不動産取得税の申請

    本日、不動産取得税の請求?が10万くらい来ました。この税自体は知っていたのですが、自動で軽減されてくると思っていたので申告をしていませんでした。私の状態で今から軽減の申告は出来るのでしょうか? 取得時期:昨年7月土地購入と住宅新築→11月に入居(単世帯) 居住地:宮城県 土地面積約220m2(約1150万)建物床面積約112m2(約1700万)です。課税標準額?などは出先なので詳しい資料がないのですが固定資産税は約10万くらいです。 ※県税事務所に聞くのが一番早いと思いますが、なにぶん心配なのでお願いします。

  • 不動産取得税について教えてください。

    はじめまして! 先日中古物件を取得しました。築10年、述べ床面積81.0m2 (私が所有している土地に建っている家) 登記の際、司法書士さんに県のほうから不動産取得税が7万5千円とられるよ、といわれたのですが、いまいち不動産取得税の計算方法がわかりません。 固定資産税をもとに計算されるものなのでしょうか? 登記証に記載されている課税価格はなんの関係もないのでしょうか? また、この不動産取得税には軽減措置があると聞いたのですが、 実は減税購入した家がある県ではなく他県に住んでいます。 購入した家は実家のすぐ近くにあり、将来まったくそこに住まないという訳ではないのですが、しばらくは住む予定がないので賃貸に出そうと考えております。 やはり、そのような場合軽減措置を受けるのは難しいでしょうか?

  • 固定資産税と不動産取得税について

    今年の2月28日引渡しのマンションを購入しました。 登記床面積は38.40m2で登録免許税の軽減適用がなく 約27万円を支払いました。 マンションは都内にあり2年間は住まないため 賃貸にする予定です。 土地に対する固定資産税は19年度分として2万ほど支払いました。 この場合の 建物の固定資産税と不動産取得税はどのくらいかかるでしょうか? お願いいたします。

  • 不動産取得税の特別措置の考え方

    新築の建て売りを購入するのですが、妻の父親から援助があり土地を妻と私の共有名義とし、建物については私の名義で登記しました。 この場合、不動産取得税の軽減措置の適応について、妻の持分の土地については、建物に妻の名義な無い為に軽減措置を受ける事が出来ないと不動産屋から言われているのですが本当にそうなのでしょうか? 建物の登記をし直した方が得策なのか悩んでいます。 宜しく御願い致します。

  • 不動産取得税

    不動産取得税(東京)について教えてください。 2月に土地と建物を購入して8月になり不動産取得税申告書が送られてきました。 買った物に、不動産取得税の軽減がないので、不動産取得税の納税書が 送られるのを待っていましたが、8月になり不動産取得税申告書が送くられてきました。 不動産取得税申告書を出す必要はありますか? 出さないとペナルティがありますか? 教えてください、よろしくお願いします。

  • 不動産取得税の軽減について。

    5月に自分の居住用に1LDKのマンションを買いました。 床面積は40m2。築3年です。 土地と建物に対しての不動産取得税が来たのですが、 なんとか軽減したり免税になったりするような制度はないでしょうか?

  • 不動産取得税について・・・

    6月に土地と建物を購入 土地150m2 建物36m2 購入時は建物は事業用として使用されており、登記上は店舗となっていた 名義変更後に風呂と部屋を追加して建物の面積は53m2となる 8月に増築分も合わせて土地、建物ともに居宅として登記した 当初から居住目的で購入しており、8月から現在も住んでいます 不動産取得税の納付書が送られてきました 不動産取得税の住宅、住宅用土地の軽減を受けたいのですが、購入した物件が既存住宅に該当しないといわれます。該当しない理由としては取得時建物は登記上店舗とされていること、取得時の建物の面積が50m2未満であること。事務所として使用されていたマンションの一室を取得した場合等の適用、取得後に建物の面積は50m2以上となっている。実質的に居住するために購入した物件であり、現在も住んでいます。このような状況で上記の軽減処置を受けたいのですが、どうすればいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 不動産取得税について

    はじめまして。 この春、親名義の土地に一戸建てを新築しました。 (住宅の延べ床面積は80.94m2です) 先日、市の資産税課の方が家屋調査にみえて その時「建物の評価額は800万前後に なるのではないか」とおっしゃいました。 固定資産税は、おおよその検討がついたのですが 不動産取得税の方がわからないで困っています。 特例軽減措置というのがあるのはわかったのですが 「1.200万円減額(評価額から控除して税額を算出)」 とあり、うちは、この評価額をみたしていません。 この場合は不動産取得税はいくらになるのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 不動産取得に関する税金について

    不動産を取得した場合には、都税事務所に30日以内に申告をしなければならない、不動産取得税の軽減を受けたい場合には、60日以内にその旨申告しなければならない、とのことですが、それは本当に必要なのでしょうか? 一般的に不動産取得の申告などなされているのでしょうか? 実際、私は去年の3月に中古マンションを購入しましたが、取得の申告はしていません。ですが、今年に入って、都税事務所から固定資産税を課税する旨の通知がきました。 やはり申告は形骸化した原則であって、あくまで行政機関同士で不動産取得情報がやりとりされているのですよね? ところが、購入から1年経つ今も、不動産取得税に関しては音沙汰がないのです。 同じ固定資産課税台帳の課税標準額から課税する固定資産税は来ているのにおかしいですよね?固定資産税より不動産取得税の方が先だと思いますし。 これは軽減条件を満たして、不動産取得税は0になったということでしょうか? ですが、軽減には60日以内に申告しなければならないはずですよね? 不動産取得にかかる税金の実情が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 不動産取得税の控除について

    15年の8月に土地を購入し、10月末に住宅が完成しました。土地と家の決済は別別に行っています。 12月初めに市役所の資産課の人が家屋調査に来た際、 不動産取得申告書の提出を言われました。 その時に、不動産取得税の特別控除のことを知りましたが 『不動産取得から60日以内に申請すること』とあります。 建物は、10月末ですが土地は8月末だったので既に60日を過ぎており、申告も建物と同時に本日行いました。(建物と土地の申告は用紙1枚で行えました) 土地の購入価格(手数料他抜き) 35万×35坪 建物の購入価格: 2200万 不動産取得税の特別控除は、土地/建物両方に対して 受けられますか?