- ベストアンサー
- 暇なときにでも
うちの観葉植物って・・・
先日、パキラを買ってきたのですが、かってきた次の日には葉に元気がなくなってきてしまいました。葉がピンと伸びず、へなへななんです・・・。大きい葉より、これから開く葉が特に元気ないです。これまでも観葉植物を買ってくると、すぐに葉が黄色くなって落ちてしまいます。お恥ずかしい話ですが・・・。 原因をつきとめるべく過去の質問を見たりいろいろなホームページを見たりして、いくつかこれかな?というものをあげてみました。 1、日光がたりない 2、根づまりしている 3、エアコンの風があたる場所に置いている とりあえずこの三つが原因ではないかと考えました。 でも変な気がしました。今回のパキラは根詰まりはしていなかったし、窓際においていて日光もほどよくあたっていました。とするとエアコンの風以外に考えられないのですが、今までエアコンの風があたらないところでも同じようにかれていました。エアコンの風があたらないところにパキラを移しましたが、元気になる兆しも見えず・・・。どうなんでしょう?買ってきたときは元気なのに、すぐに枯れてしまうって・・・。観葉植物にはガスがよくないって言いますよね?うちのエアコンが電気でなくガスなのが関係していたりするとか・・・。 なにか思い当たることありましたらなんでもご意見ください。補足もしますので足りないことありましたらご指摘ください。よろしくおねがいします。
- telegram
- お礼率30% (60/200)
- 回答数5
- 閲覧数1093
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- 3rdentry
- ベストアンサー率25% (3/12)
こんばんわ。これらの観葉植物では、業者はだいたい大型ハウスで栽培しています。温度も湿度も違います。植物は環境が変わると、それに順応するためにまず葉の数を調整します。つまり、自分のエネルギ供給と消費のバランスをとるわけです。春、夏の季節ですと、買ってきてすぐ、西日があたらない屋外におけば、まず葉を落とすこともなく元気のままです。とはいってもだいたい室内鑑賞用ですので、それはできません。葉がおちるようなら、落としたいだけ落とさせてやるのがいいと思います。ただ、秋になって葉がベトベトしてきたり(これがけっこう多い)したら、目には見えなくてもカイガラ虫とかの寄生がありますので、それなりの処置が必要です。経験上、冬場はじっとがまんです。植物も休眠期にあるので、病気もそれほど進行しません。春になったら、古い土をすべて落として植え替えて、真夏になるまで玄関先などで半日直射日光に当てます。これをでだいたい回復します。大きな観葉植物ほど、購入して室内に持ち込むと病気になります。いちど直射日光で鍛えてから(ハウス以外の環境で鍛えてから)室内に持ち込むとけっこう元気に(水やりをわすれても)育ってくれます。数年前にユッカの2mものを購入しましたが、秋に葉もフローリングもベトベトになり、葉はすべて落ち、園芸店にはっぱを見せたら、燃やしたほうがいいといわれました。でも、春までまって、鉢から出して、土をすべて落として、タワシでゴシゴシ洗って植え替えて、直射日光の当たる庭に半年放置して以来2年、リビングでホコリをかぶりながらもがんがん大きくなって今にも天井に届きそうです。植物に限らず、環境が変わった直後の異変に丁寧に対処するのが大事だと思います。ちなみにいったんリビングになれれば、ファンヒータだのエアコンだのは彼らにはたいしたことはいなようですよ。
関連するQ&A
- 【観葉植物】パキラについて
【観葉植物】パキラについて 見て下さりありがとうございます。 1ヶ月前にパキラを買い、ハイドロから土植えに替えました。 何も問題なく育っていたのですが、先日水をあげた際、水が根元に当たっただけで パキラがすごくぐらぐらと揺れました。 いままではそんなことはありませんでした。 原因が解れば教えて下さい。 また、先日窓際に置いたまま外出してしまい、日光が沢山当たってしまったせいか、 新しい一番上の柔らかい葉がぺらぺらになってしまいました。(葉焼はしていなかったものの…) これは復活しますか? よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 観葉植物がまったくわかりません!助けてください!!
今まで植物の世話をしたことのない素人です。 会社に観葉植物があるのですがスパティフィラムとパキラ(?)は名前がわかるのですが葉っぱだけでつるをはわせて縦状にしている緑の葉っぱに黄色い模様のような植物、やしの木みたいで葉が広く長いもの、しだ植物のような硬い葉っぱの植物があります。 どれも葉の先が茶色く変色していきどんどんかれていっています。 新芽のようなものもどんどん伸びてはいるのですがやっぱり葉の先が茶色く侵食されているものが大半です。 水は1週間に一度ぐらい受け皿に入れています。スパティだけは葉に水をかけて全体をぬらしています。直射日光には当てていません。会社がビルなため十分の日光はあたりません。土は湿っています。 植物がかわいそうですので茶色くなる原因や適切な育て方を教えてください。 いろいろ検索したのですが名前がわからないのでよくわかりませんでした。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
その他の回答 (4)
- 回答No.5
- Candoit
- ベストアンサー率0% (0/2)
もう、多くの方から回答がありますが、一度おいたら場所をあまり動かさないほうがいいですよ。環境が変わると本当に葉が黄色くなって落ちやすくなります。私はそれをやってしまって、今は葉がないのですが、もうすぐ新芽が出てきそうです。環境になれるとパキラは元気良く葉っぱを出してくれるはずです。かわいがりすぎて変化を与えすぎるのはよくないです。パキラは強くて育て安いですが、気長に見てあげてください。きっと気持ちを落ち着かせてくれるいい観葉植物に育ってくれるでしょう。
- 回答No.4
- skipjacks
- ベストアンサー率23% (70/292)
こんにちわ。 私のうちも北向きで、西日が大変強い環境としては大変悪いところです。 ゴムの木は色が変わってしまうし、何しろ、ハイビスカスが芽が落ちてしまい、とてもとても育ちません。 そこで、ちょうど天井にスポットライトが埋め込んである窓側ですので、最近はデパートの観賞植物のの様にライトアップしています。 そしたら、元気よくすくすく育っていますので、やっぱりこれかなあ、最近思っております。 パキラは最近枝を切り込みましたが、芽を出してすくすく、クーラの風も当たっていますが、光不足だったようです。 では。
- 回答No.2
- momotarou1966
- ベストアンサー率13% (3/22)
先程のmomotarouです。 今晩寝る時に、お風呂に置いておいてみてください。 お風呂は、かなり高温多湿ですので、これで回復するようであれば、エアコンによる乾燥のせいかもしれません。 ただ、ガスエアコンは、湿度が下がらないんですよね。 だめもとで、いかがですか?
- 回答No.1
- momotarou1966
- ベストアンサー率13% (3/22)
専門家ではありませんが、自分が好きなのでよく育ててます。 水をやりすぎていないですか? 土の表面が湿っているときに水をやると、あまりもたないです。 表面が乾ききって、葉の先に水分が足りないかなってぐらいまで、水を控えたほうがいいようです。 あと、エアコンの効いた部屋では、霧吹きで葉に水をかけないようにしてください。蒸発する時に熱を奪われて、人間と一緒で風邪をひいてしまいます。 ちょっと、試してみてください。
質問者からのお礼
すばやいお返事ありがとうございます。 確かに、水のやりすぎには注意しなくてはいけませんね。でも、今回の場合、買ってきてうちに来た時は元気でピンピンしてたんです。その日は水をやらずに(他にも何もしていません!)次の日みたら、もうへなへなしてきていました。これまでも、うちへ来るとすぐにおかしくなりはじめたりします。だから水が原因だとは考えられないと思うんです。エアコンの効いた部屋での霧吹きは気をつけようと思います。ありがとうございました。
関連するQ&A
- 観葉植物を枯らさない為に・・
職場に7本程、観葉植物があります。種類のわかるものは、パキラとユッカです。 他のものは、調べても何という木かわからなかったのですが 全ていただきものの様ですので、比較的育てやすい種類のものだとは思います。 今、週に一回ほど水をあげていますが、観葉植物にどれも元気がありません。 職場に置いてある植物ですので、できるだけ枯らしたくないのですが、 何分種類もわからないような状態ですので、どうしたらいいのか困っています。 そこで、よく観葉植物にブスッと差し込んであるような栄養剤(?)などで、 割と何にでも効くような万能なものがあればなぁ、と思い立ったのですが、 このようなもので対処できますでしょうか? もしくは、それに代わるような栄養剤などがありましたら是非教えてください。 それとも、やはり観葉植物の種類によって(栄養剤?も)効いたり意味がなかったりするのでしょうか・・ なお、これらの観葉植物はやがて1年になりますが、枯れるのは寿命でしょうか? 観葉植物の種類もはっきりしていない状態で、おたずねするのも申し訳ないのですが アドバイス等よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 枯れてしまった観葉植物の復活について
枯れてしまった観葉植物の復活方法についての質問です。 半年ほど前、知人から観葉植物をいただきました。植物の名前がわからないのですが、適宜水やりと日光浴をさせておりました。 しかし、ひと月ほど前に日光浴をさせてから日陰に戻すと、葉が黒ずんで元気がなくなってしまいました。 取り急ぎ弱った葉を切り落として、成長を待ったのですが、一向に回復の兆しがありません。 これはもう、復活は厳しいのでしょうか。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 【素人です】観葉植物について教えて下さい。
観葉植物に関しては全くの素人で初心者すがよろしくお願いいたします。 部屋の窓際(直射日光は当たらない)に観葉植物を置こうかと思っていますが、何を選べばいいのか迷っています。下記の条件を出来るだけ満たしてくれる観葉植物をアドバイス願えたらと思います。 ・初心者なのでお手入れが難しくない ・寒さ暑さに強い ・虫が発生しない(←超重要!) 以上の三点です。植物名だけでなく、何かアドバイス等も歓迎です。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 観葉植物が枯れてしまいます。
職場に、 ゴムの木・ドラセナといった 一般的な観葉植物を置いています。 (1メートルほどの丈です。) 適度に水をやっているのですが、 次々に葉が黄色くなり、 枯れていってしまうのです。 原因がわからないのですが、 なにか考えられることはありますでしょうか? また、観葉植物の一般的な育て方を教えてください。 お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 観葉植物について
観葉植物についてなんですが リビングに2つ置いてあるのですが、最近1つが急に枯れてきました。 葉が茶色くなっているのです。 水は週に2~3回、栄養剤も置いています。 もう1つは枯れることなく、むしろ葉が増えてきてとても元気です。 なにか、原因または対策はありますでしょうか? キレイに元気な葉に戻すことは可能ですか? また、冷房の風にあたるのは良くないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 観葉植物の水やりは、葉にもすべきですか?
観葉植物の水やりは、葉にもすべきですか? 職場のデスクの上にちょこっとおけるほどの大きさの、ペペロミアという観葉植物を買いました。これに水をやるのには、根だけでなく葉にもやるべきですか?教えてください、お願いします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 観葉植物の葉がしわしわになりました。
観葉植物の葉がしわしわになりました。 16cmくらいの小さな観葉植物を買ったら3日くらいで葉にしわ出来始めました。 原因は何でしょう? 水のあげ過ぎ・あげな過ぎでしょうか? それともお日様が関係しているのでしょうか? サイズの小さい観葉植物なのですが、気をつける事はありますでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 観葉植物って、大きくなるんでしょうか?
こんにちわ。 観葉植物に詳しい方、実際に観葉植物を育てている方に質問です。 部屋に観葉植物を置こうと思っているのですが、 狭いアパート住まいなのでミニサイズの物を選ぼうかと・・・。 下のサイト↓のパキラとカジュマルが気に入ったので、 買いたいな~と思っているのですが、 この二つって育てていくと大きくなるんでしょうか? http://store.shopping.yahoo.co.jp/flower-c/a5dfa5cba5.html#CenterTop カジュマルは分かりませんが、パキラは相当デカくなるって聞いたことがあるんですけど・・・。 ちなみに、鉢植えではなくハイドロカルチャーで買おうと思っています。 ちっこいくせに結構な値がするし、棚の上とかにちょこんとしていたのが将来床置きするような巨体に育つのを想像するとちょっと・・・。 そんなわけで、ご回答を参考にしてから購入を考えたいと思います。 よろしくお願いしますm(__)m
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 観葉植物が枯れてきている?
観葉植物が枯れてきている? 友人から預かった観葉植物が元気が無い…というより枯れてきているような感じがします。 観葉植物の名前は不明です。 友人が1ヶ月程、旅行に行くという事で預かり、 3日に1回、水をあげてくれればいいと言われました。 なので、水遣りの日付をメモって必ず3日に1回、少量の水を醤油さしのようなもので、チューとあげていました。 環境は、玄関内の靴箱の上に置いていました。 預かってから1週間目→元気 2週間目→元気 3週間目→葉がヘタッとたれてきた・・ 4週間目→葉がへたっとなり、葉の先が枯れてきている。 (下記の動画での観葉植物ですが、茎がもともと曲がっているものでした。) この所の猛暑で、玄関は35度以上の室温でした…。 基本的に、日にほとんど当たっていない状態でした。(友人が同じ様に玄関の靴箱上に置いていた為。) 多少…ほこりっぽい場所だったかもしません…。 鉢の土を代える等は一切しておりません。水あげのみです。 先々週までは元気があったのですが、先週あたりから、葉がへなっ・・となり、 葉の先が枯れてきています…。 私自身、植物には詳しくなく、どうしたら良いかわかりません。 知りたいのは、 ・ 観葉植物の名称 ・ 元気にしてあげるには、どうしたらいいか ・ 原因は何か どうか、ご教授の程、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 観葉植物が枯れてしまって新しい芽が出てこない
ドラセナマッサンゲナとソングオブジャマイカ(?)なる 観葉植物を1年以上前に購入しました。 室(オフィス)内に置いておいたら冬に枯れてしまいました。 土を入れかえ、根切り(?)とやらもやってもらいましたが、 枯れてから半年以上新しい葉が出てきません。 夏になれば芽が出てくると思ってました。 土を入れかえた人いわく、新しい根が出ているから大丈夫との ことなんですが・・・。 いまは環境のいい場所に置いています。 枯れた葉は自分で切り落としました。 新しい葉はもう出てこないのでしょうか? 観葉植物が枯れて死んでしまったということでしょうか?
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
質問者からのお礼
再びありがとうございます。 今かなり心配で、お返事待ってました。 お風呂ですね。やってみます。パキラは南米とかメキシコの植物でしたしね。 ありがとうございました。