オーガスタが元気がなく困っています。
初めて投稿させて頂きます。
大阪に住んでいる、観葉植物初心者のものです。
長文ですが、よろしくお願いします。
観葉植物を育てたいとネットで注文した後で
元気がなさそうな植物を発見し、可愛そうに思ってしまい
越冬したオーガスタを購入しました。
(越冬の情報はその店の従業員さん)
そのオーガスタの葉・水分の取り方に異常が見られるのですが
購入した本にはオーガスタの詳細が載っていなかったのです。
私の落ち度です。すいません。
そこで、皆さんのお知恵を借りたく投稿しました。
我が家のオーガスタの状態
1.3つの内、1つの葉が丸まる
→葉水を頻繁にしてますが、効果なし
根詰まりかと思いましたが、鉢(材質プラ)は土がスカスカです。
夕方前には、室内に戻しています。そうすると葉は広がります。
2.上記以外のもう1枚の葉がたれている
→日光不足だと思ったのと、購入時に店舗の奥(日陰)にあったので、
今は半日陰 から徐々に慣らしていこうと思っています。
3.3枚の葉すべてに少しですが異常がある
→1枚は先の方から割れてしまっていて、だらんと垂れています。
2枚目は異常はないですが、湿度が下がると丸まります。
3枚目は所々、虫食いのあとあしき穴は小さく2個ありました。丸まる・垂れるなし
→虫がついてないかレンズを使って調べましたが、虫はいませんでした。
4.異常な水分吸収率
→購入当初からアンプル活力剤を挿していましたが、
昨日、母がアンプルの挿入位置を変えただけで1晩でアンプルが空に!
5.土が異様にスカスカに思えます。
→最初に根詰まりを心配したので、プラスチック鉢を両方から軽く押すと
土が中央に集まり鉢に空間が出る。
植え替えの際、新しく足した土を軽く押し込む、と本に書いてあったのに?
と思っています。
この状態ですが、
(1)現在大阪は日中の気温平均20度を超えており植え替えした方がいいですか?
(2)元気がない状態での肥料(マグァンプK )を与えても良いのでしょうか?
(3)その他、状態説明を見て気づいた事があれば是非教えて下さい。
以前、某有名サイトの質問掲示板で簡単な説明をうけて、勝手に納得して
しまいましたが、できれば詳しく教えて欲しいです<(_ _)>
よろしくお願いします。<(_ _)>
お礼
アドバイス、ありがとうございます。 さっそく日中だけでも窓の近くに移動してみます。 また新しく葉が育ってきているので、その葉は上を向いてくれると良いな。 ありがとうございました!