• ベストアンサー

大雨の後に、天井や壁からカサカサという音…ネズミ?ゴキブリ?

kohhy5305の回答

  • kohhy5305
  • ベストアンサー率35% (31/87)
回答No.4

ネズミの可能性はあります。ネズミだとカサカサという音の他に、走っている音もします。 ゴキブリの音はしないと思いますね。大量発生だとわかりませんけど、壁越しに聞こえるような音は発しないでしょう。 もう一つ考えられるのは鳥ですね。 ハトが隙間から入り込んで、屋根裏に巣を作っているというケースもありますので。 古い建物だと、コンセントボックスから他の部屋の音が伝わるなんてこともあります。

taichi1981
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 No.5の方も書いてくださったのですが、当マンション、コウモリがとても多いのです。なので、おっしゃる通り鳥系の可能性が充分、考えられます。 でも、これまでこんな音はしなかったんですが、雷付きの突然の嵐のせいで、迷い込んだんでしょうか……。 今回は回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 天井裏にネズミらしきものがいるようでこまっています

    注文住宅ですが、どうも1階の天井裏にネズミらしきものがいるみたいです。たまに木等の伸縮音ではない音がガサゴソ音がして、下から天井をたたくとしばらくするとおさまります。1階の天井裏なので潜ることもできず、、点検口から懐中電灯を照らしましたが、さっぱりわかりません。電線をかじられて火事になったり、大量に発生されては困ります。(一体どこから侵入してきたのか?)何か良い撃退法があれば是非教えて下さい。お願いします。

  • 天井でゴロゴロ転がす音・・・!?何?ネズミ?

    天井裏のある一箇所(台所からも押入れからも遠い、窓際の端っこ)で 夜になると ゴロゴロ・・・ゴロゴロ・・・と 何か転がす音がするのです。 (2階建てアパートの2階です) 天井をずーっと移動するわけではなく、一箇所だけなのです。 イメージとしては 鉄球など硬いものを、30cmの間を往復させて転がしてる感じの音です。 何の音だか気になります!! もしネズミなら、掃除はしているし、食べ物も密封容器にしかないのに 食べるものがあるんでしょうか? 放っておいても平気でしょうか?怖いです・・・ なんの音かわからないのが、一番不気味です。 経験者の方、よろしくお願いいたします。

  • ねずみ駆除で天井裏に猫を放す事について

    以前、ねずみが天井裏と壁の中でガサガサして 困っていると質問したものです。 回答いただきました方々ありがとうございましたm(_ _)m ですが、すみません。。。効果がありませんでした。 そこで最後の手段で2回ほどウチの猫を1階の 天井裏の入り口から放してやりました。 1回目は2時間くらいしてスグ母が出してしまいました。 2回目は天井裏が気に入ったのか出そうと呼ぶと来るのですが すぐ奥の方へ行ってしまったようで1日ずっと屋根裏で過ごしていました。 やっとスルメでつって出しましたが 1階は静かになったと母が言っておりました。 ねずみを見せにも来てないので実際捕まえたのか不明です。 1階から2階へ移動してしまったようです。 なので私の部屋の2階は変わらずうるさいです(>_<) こうなったら2階の天井裏から猫を放すしかない!と思ってるのですが 2階の天井裏の入り口は私の部屋しかない… もうそんな事言ってられないですね。 そこで心配な事があるのですが猫を2階から放したとして もし猫がねずみを追っかけている時に壁の狭い間に挟まって 動けなくなったらどうしようと思いはじめました。 挟まるというよりは2階から1階の壁と壁の間に落ちるんじゃないかと心配しています。 実際、天井とか壁とかどう繋がってるのか見た事が無いのでわかりませんが いったい天井裏、壁の中ってどうなっているのでしょうか? 1階と2階は繋がっていると思いますが ねずみはどこの場所から1階から2階へ1階から2階へ移動しているのでしょうか? 変な質問ですみませんが教えてください。 猫を天井裏に放すことについて他に注意しなければならない事があれば 教えてください、お願いします。

  • 隣の飲食店…ゴキブリ、ネズミ

    去年隣にラーメン屋が出来て すぐネズミが大量発生しました それはなんとか 薬と粘着のもので退治できました。 次は夏になってゴキブリが大量発生しています。 外にも死骸が落ちていました。 とても気持ちが悪いです。 ホウ酸団子を沢山置いていますが 出ます。 隣のラーメン屋にゴキブリ対策を頼む等 の事はできるのでしょうか? 良い対策はありませんか??

  • 夜寝ていると、天井でカリカリ、ギシギシと音が

    夜寝ていると、木をかじるような音がします。 毎晩ではありません(まだ、2回しか聞いていません)。 寝ているのは2階です(木造の二階建てです)。 新興住宅地です。 昔、田舎に住んでいたときには、ねずみが天井を走る音がよくしていました。(なので、ねずみが天井裏にいる場合は、どんな足音か、とかなんとなく、わかるんですが、今回の、ギシギシと噛むような音は初めてなんで、とまどっています。 これって、なんでしょうか?

  • 壁の中にネズミの走り回る音が

    今朝、六時半ごろでしょうか。二階の寝室にベッドに寝ていたら、脇の壁(木造でボード版)の中から、ネズミのような小動物が、ちょろちょろと動き回る音がしてきました。 屋根まで上がって行ってはいないようですが、少し動いては止まり、足の爪でキシキシ言わせています。 ペストコントロという超音波の機械を屋根裏にしていますが、ほおって置いてよいでしょうか。 ネズミが壁の間に巣を作っているのでしょうか。どこから上がってくるのでしょうか。 退治の方法を教えてください。

  • 天井からの音

    いま2階にいてサーというような音が聞こえるんですがネズミですか?雪が移動する音のような気がしますが教えてください、雨が降っています

  • 壁の中や天井から音がします

    鉄筋コンクリートの賃貸の1階に住んでいます。 壁の間や天井からかちかちといった音が聞こえてきます。 時間帯は夜だったり、夜中だったりします。 他にも壁の間から水がポタポタ落ちるような音がします(水道から離れた場所から音がします)。 一体何の音なのでしょうか?

  • ゴキブリは壁の中も這い回る?

    お世話になります 引っ越したアパートがゴキブリ屋敷でした バルサンをしたら死骸が50匹ほど… どうやらしたの部屋の方が原因の様子です 部屋じゅうの隙間を埋めてからパタリとゴキブリを見なくなりましたが 夜中に天井裏や壁の中からカサカサとゴキブリらしき音が聞こえてきます 屋根裏はわかるのですが、 壁の中にもゴキブリは潜む事があるのでしょうか? お教えください

  • ねずみがいる音がします

    いつもお世話になります。 最近、深夜になると天井のほうから、「カリカリカリ・・・」と引っかくような音がします。 木造で古い物件ですので、おそらくねずみの活動音だと思います。 部屋の中には、現れたような痕跡はありません。 食べ物への汚染がイヤなので、 あわてて調べたところ、侵入できるような隙間も無いみたいです。 音がするのは、部屋天井とバスルームの天井です。 部屋にねずみが進入してきたとしても、一番怖いのは、ねずみそのものより、雑菌・ばい菌などの汚染と考えています。 部屋への侵入経路が無い代わりに、此方が駆除に乗り出す経路も今のところ無いので、そのまま様子を見たほうが良いでしょうか。 毎日音がするので、音がしたら該当の場所を棒で突いたり、バンバン叩いたりして、ねずみにプレッシャーを与えていますが、そのうちカリカリと壁を突き破って部屋に侵入したらどうしよう?と悩んでいます。 管理会社を通じて話を入れたほうが良いのでしょうか?