• 締切済み

年子のお子様がいらっしゃるママさんに質問です

noname#240787の回答

noname#240787
noname#240787
回答No.2

2歳5ヶ月と1歳1ヶ月の娘がいます。 まだまだ年子初心者ですが、年子の方が楽なのではと思っています。 まず、下の子が産まれたときに、上の子がまだほとんど赤ちゃんなので 赤ちゃん返りがありませんでした。 それから、下の子が産まれたら下の子よりも上の子をかまってあげないとダメだとよく言われますが 上の子が小さいので、我慢させようと思わないで思う存分かまってあげられました。 上の子が3歳、4歳くらいで下の子が産まれると どうしても上の子に我慢させることが多くなるみたいです。 でも、まだいっぱい甘えたい年頃なのにかわいそうですよね。 その分下の子は、泣いてもなかなかかまってもらえなくて かわいそうだったなと思います。 おかげであまり泣かない笑顔を振りまく子になりました。 たぶん、泣くよりも笑ってるほうがみんなが優しくしてくれると 学習したのだと思います。 大変なことは今のところあまりありません。 最初のうちは、お風呂が大変かなと思っていたのですが 慣れれば普通です。 毎日、私が娘2人をお風呂に入れていますが 下の子が座れるようになってからは、とても楽です。 娘2人で遊んで私が洗い終わるのを待っていてくれるので 子どもが1人よりも楽なのではと思うほどです。 買い物も、我が家の場合、上の子がベビーカーに取り付けたバギーボードに乗ってくれるので 子ども一人とあまり変わらない状態で行けるので、大変ではありません。 強いていえば、2人ともまだ小さいので車でよく寝てしまうのですが そのときの移動が大変です。 布団と車を2往復するのがハイツ2階の我が家では、面倒です。 年子は大変と言われることも多いですが、 楽しいこともいっぱいです。 出産・育児がんばってくださいね。

rianse
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変なことが特にないというお言葉に とても安心しました。 そのくらいに構えていたいと勉強になりました。 お風呂もいたずら好きな上の子一人で手一杯と 思っていましたが、下のこと一緒に遊んでくれたら いいなと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年子

    年子のお子さんを持つママさんに質問します。 3ヶ月半の息子を持つ、新米ママです。 ここ最近になって、息子が朝まで寝てくれるようになり、大分育児も新生児の頃より心の余裕がでてきました。 ここ最近になって年子で二人目が欲しいなぁと思っています。 主人もあまり若くは無いので、早目の妊娠を望んでいます。 できれば断乳しないで授かればいいなと思っていますが・・・ 年子は、大変とか聞きますが・・・どの位大変だったしょうか? あと、年子でここは良かった!と思った所も教えてください! 上の子の赤ちゃん返りなどは、どの位大変だったかとかのエピソードも、良かったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 卒乳せずに年子育児

    今年の9月に1歳1ヵ月差で年子を出産しました。 下の子の妊娠が発覚した時に産院では断乳するようにと言われたのですが… おっぱい大好きで哺乳瓶を受けつけず、離乳食も受け付けずで桶谷式断乳をすすめられ助産院に通ってはみたのですが…いざ断乳となると心を鬼にできず(P_`q) 幸いな事に授乳をしても、子宮の収縮痛や乳首の痛みがなかったので出産当日まで授乳を続けました。 授乳回数ですが、妊娠継続していくうちに、母乳は出なくなり…上の子も寝入り前のおっぱいという感じで、添い乳で寝かし付けていたという事もあり本当に寝入り前に吸うというくらい?1日4回ほどで済みました。 そして普通分娩で下の子を出産、入院した時にはパパや実母(おばあちゃん)に預け、グズりながらも何とか抱っこで寝たそうで… 私が退院するやいなや、もうおっぱいは吸わないかと思っていたのですが弟(下の子)が吸っているのを見て普段は吸っていなかったのに、日中の眠たくない時も弟と一緒に吸うようになり… せめて添い乳だけでもやめられないかと思い質問させてもらいました。 どなたか年子、出産し育児した方で断乳をせずに育児した方… また年子で完全母乳で育てた方…どんな風にしていたか?そして上のお子さんが卒乳したのは、やはり下の子が卒乳した時なのか… また下の子が母乳を飲んでいるのに上の子だけ断乳というのは難しいですか? どうか分かる方、同じ経験された方がいらっしゃったらアドバイス、ご意見ください(。‥`)

  • 年子ママ(もしくは経験者)さんに質問です。こんな葛藤はありませんか?

    現在、1歳半の長男と、3ヶ月の次男の母親です。 年子になるのですが、最近子育てをしていて葛藤があります。 ちょうど上の子が8ヶ月くらいになったとき、2人目が欲しくなり幸いすぐに授かることができました。 うちは実家も遠く、主人も忙しいためほぼ1人での子育てになっています。すると、どうしても日中、1人で2人の子供をみているのに限界があります。どっちかを泣かせたままにしていたり、2人同時にぐずると わたし自信イライラしてしまったり。。。 上の子は1歳半を過ぎ、ようやくいろいろなことが出来始めとても成長の著しい時期で、何とも言えず可愛い盛りです。もっともっと一緒に遊んで欲しそうです。しかし下の子もいるため、切ない顔をして我慢している様子が子供ながらにうかがえます。 また、下の子は少々泣いていてもほったらかしのことも多いです。 愛情はありますが、どっちつかずな子育てをしているような気がしてなりません。 そんな様子をみた主人が先日、「もう少し間隔をあけたほうがよかったな(笑)」となにげなく言ったことから、少しいろいろ考えるようになりました。 わたしたちは子供が可愛くて、もう1人欲しいな、って単純に思って2人目を授かったのですが、子供にとっては自分が満足に親を独占できない状況で、可哀想なのではないかと思うようになりました。 わたしとしては精一杯2人同じように愛情を注いで子育てをしているつもりですが、やはりテレビやDVDに頼ったりしてしまっている部分も多く、反省の日々です。 このような葛藤があった方いらっしゃいますか? また、逆に年子でよかった!と思えるところはどういうことがありましたか? 是非、経験談をお聞かせいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 年子のママさんの気持ち

    もうすぐ1歳と10ヶ月になる娘がいます。 すご~く気になっていた事があるのです。 年子を持つママさん、またはこれから年子になる子を妊娠中のママさんの気持ちです。 私自身子供を持ってみて、育児は本当に大変だとつくづく身にしみて感じています。 娘は本当に一般的に見て育てやすい子供です。 赤ちゃんの頃から良く眠り、母乳も執着が全くなく(ちょっと淋しい‥)簡単に離れ、よく食べ。夜泣きもありません。 ところが、2歳に近づいてきた最近は手に負えなくて、大変な毎日です。育児の大変な時期はこれからなんだ、と感じています。 知り合いの知り合いで1年前程に、子供が7ヶ月で妊娠がわかったという人がいたんですが、その時は「へぇ~。大変だね。」とあっけらかんと言っていたのですが(娘はその時10ヶ月)、『魔の二歳児』が近づいている今この話を聞くと何とも気の毒に思うと同時に心からエールを贈りたくなります。 年子のママさんにずばり聞きますが、 計画的に年子にされたのでしょうか? よろしければ年子にした理由を教えて下さい。 また、「できちゃった」という方は避妊しなかったという事なんですよね? 年子のママさん、よろしければ教えて下さい。

  • 年子の良いところ、大変なところを教えてください

    3人目が欲しいと思っています。 自分の年齢も上がってきているので、2人目の子と年子で産むのはどうかなと考えたりしています。 年子のお子さんをお持ちの方、年子って大変ですか?年子でいいところってどんなところですか? ちなみに、上の子と下の子は2歳差です。

  • 完母の子が一歳になる時の母乳を飲む頻度

    完母で娘を育てています。 何かの時に預けられるよう、哺乳瓶で搾母をあげる練習をしていますがいまいちうまくいきません。 泣くので心が折れてしまっているのが現状です。 一歳になるくらいから、保育園等に預けて働きに出ようと計画しているんですが、 一歳になるとだいぶ離乳食も進み母乳もあまりほしがらないかな~?と勝手に想像しているんですが、 完母だった方で一歳の時のお子様はどれくらい母乳飲んでいましたか? このまま哺乳瓶になじまないままだと、一歳児を預けるのは無茶なのかな・・・と悩んでいます。 卒乳はなるべく自然卒乳にしたいので断乳は一歳ではしない方向で考えてます! 想像だと、朝と夜寝る時くらいに母乳をちょろっとあげたら事足りるかな? なんて思ってるんですが、甘いですかね・・?

  • 年子を出産予定です。上の子の授乳を続けた方いますか。

    年子を出産予定です。上の子の授乳を続けた方いますか。 妊娠6週目ですが、11か月の上の子に授乳しています。 上の子は離乳食をあまり好んで食べず、ミルクもあまり好きではなく、とにかくおっぱいが好きな子です。一日に何度となく欲しがり、夜中も2~3回飲ませています。 胸も張りますし、母乳もよく出ます。時間が空くとかちんこちんになり、痛いぐらいです。 授乳時、下腹部の張りはありません。 茶褐色のおりものはずっと続いています。上の子の時も5か月までずっと続きました。 主治医は、授乳が悪いとは言いません。でも、周りのママたちはみんな「断乳しなきゃダメなんだよね」と言います。飲ませていると、「いいの?大丈夫なの?」と聞かれます。 私はもう少し言葉でのコミュニケーションが取れる1歳半過ぎてからの卒乳を考えています。 下の子が出来ても、上の子も飲みたければ飲ませたいと思います。 妊娠中も授乳を続け、下の子と上の子と同時に授乳された経験のある方、いらっしゃいますでしょうか。 経験談をお聞かせ願えたら、私も先の見通しが持てますので、よろしくお願いします。

  • 年子って恥ずかしいですか?

    くだらない質問なのですが・・・ 私は現在年子で2人目妊娠中です。 年子と言っても、1歳10ヶ月離れていますので 生まれ月によっては2学年違いになる程度の「軽い」年子です。 (上の子H18・4月。下の子がH20・1月予定) 先日、仲良しのママ友と皆でおしゃべりしている時に、 H18・4月とH19・3月生まれで同じ学年になっちゃた年子のママA子さんの話や H18・4月とH19・6月生まれで「とても近い」年子のママB子さんの話題になりました。 (どっちもその場にはいないけど知人程度のママ友です) 「A子さんの報告聞いた時内心、アンタ達は動物か!?もっと考えろよ!っとか思っちゃった・・恥ずかしいやんねぇ~」 「B子さんもだよね。よく生後3ヶ月の子がいてHなんて出来るよね~」 「何か、近い年子の話を聞くと、こっちが恥ずかしくなっちゃうわ~」 って話で盛り上がってしまい・・同じく年子予定の私的には、何だか恥ずかしくていたたまれなくなってしまいました。 私はA子さん・B子さんの妊娠・出産報告を聞いた時も「早いな~」とは思いましたが、「きっと早く2人目が欲しかったんだろうな」程度に思っていて、産後にHをしていて恥ずかしい。なんて思いもよらなかったので、今回話題に上がって驚きました。 実は、私の仲の良いママ友グループ(子供が1歳半前後)は、SEXレスである事が当然であるように公言する人が圧倒多数なんです。 「もう2人目の子作り目的以外にダンナとHするなんてありえない~」 「何か気持ちわるや~ん」 って感じの会話は、しょっちゅう交わされています。 私的には・・レスでは無いのでこの話題の時は適当に相槌を打って聞いているだけなんですが・・今回はどう話に加わっていいのか正直困りました。 ・・・私も年子のママになるんやけど・・やっぱ恥ずかしいんかなぁ・・って。 皆さんは、年子妊娠中のママを見ると、「や~ん恥ずかしい~」 とか思いますか? 今まで、素直に2人目が出来た事が嬉しくて、会う人ごとに 「もしかして年子!?~大変ね~」とか言われても、 「そんな事ないですよ~楽しみです^^」とか能天気に返事していましたが ・・・この、年子!?って質問には、「もうHしてたん!?」 って意味も含まれているんでしょうか・・・? 本当にくだらない質問だと思うのですが、ここ数日ずっとモンモンとしています。 0歳~1歳児のママって普通は皆SEXレスなんでしょうか・・

  • 上の子と下の子の年齢さ

    お子さんの性格にもよると思うのですが、2人兄弟の場合何歳差の子育てが一番いいのでしょうか? 現在、7ヵ月半になる息子がいます。 完母のため生理はまだ再開していないため年子は無理ですが、少しずつ仕事復帰を考えているためどのくらいあげて2人目を考えるのが上の子にとっていいのかな?と考えてます。 経験談でかまわないので、この年齢差は楽だったとかこの年齢差は大変だったとか個人差はあると思いますが、参考までに教えていただければと思います。 アバウトな質問かもしれませんが、宜しくお願いいたします。

  • オムツトレーニングについて 年子 双子のママさん

    5月で3歳、6月で2歳になる子供がおります。 暖かくなってきたので、そろそろオムツトレーニングを始めようかと思っております。 1歳の子が何でも上の子の真似をしたがり、先日買ったばかりの補助便座も上の子を差し置いておしっこの真似をするので、この際同時にトレーニングを開始しなければならない状態になりました(*_*) 我が家のように、年子、しかも月齢が近いママさんや、双子のママさんがたはどのようにトレーニングを進めて行ったのか教えていた頂きたく、質問させていただきました。 トレーニングの本を読んでいても、二人一緒におむつを外す例が全くなく困っております。御力お貸しください!よろしくお願いいたします。