• ベストアンサー

バスチェアについて

ryonowaの回答

  • ryonowa
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.1

4歳、1歳の子どもがいます。バウンサータイプのものはちょっとわからないのですが・・・うちには、プラスチックタイプのバスチェアがありました。 が、、、上の子の時も、下の子の時も、あまり使わなかったです。 理由は、股のところの台というかテーブルについているおもちゃが硬くてうまく動かせず、すぐ飽きてしまうのと、窮屈なのが原因ですぐ出たがったからです。 またプラスチックタイプのものは、背もたれ部分も低い(短い)ので、頭の部分が背もたれに収まらない可能性もあると思います。首の据わらない赤ちゃんはもちろん、たとえ首がすわってからでも、赤ちゃんにとってはとても苦しいと思いますよ。(うちは2人とも大きかったので、とても収まらないと思い、使い始めたのは腰が据わってからです。) あと、座る部分にクッション性のシートがあったのですが、すぐカビが生えます。全体的に重いですし、細かいデコボコがあるので、掃除もしにくいと思います。 うちの旦那は毎晩終電だったので、お風呂も1人で入れていました。 私は上の子の時は時間を問わず、子どもが寝ている間にお風呂に入っていましたよ。(午前中や夕方に入ることも)ちょっと早起きして旦那さんがいる間に入るっていうのもいいと思います。 下の子の時は、上の子と入っている間は、脱衣所に寝かせていました。 (お風呂のドアを開けて、顔が見えるようにして入ると、安心していたようです) もう少し大きくなって、腰が据わってくると、チェアよりも、直接床に(お風呂シートの上など)ぺたんと座らせておいても大丈夫だと思いますよ。 うちの場合、バスチェアは4年前に購入したものなので、今はもう少し良いのが出ているかもしれませんね。

mkmomo
質問者

お礼

バスチェアは子供が嫌がる可能性もある上、使える期間も短かそうですね・・(^_^;) やはりお風呂に敷くマットの様な物が適しているんでしょうか・・。 もう少し検討してみたいと思います♪ 貴重なご意見、有難うございました(*^_^*)

mkmomo
質問者

補足

バスチェアは子供が嫌がる可能性もある上、使える期間も短かそうですね・・(^_^;) やはりお風呂に敷くマットの様な物が適しているんでしょうか・・。 もう少し検討してみたいと思います♪ 貴重なご意見、有難うございました(*^_^*)

関連するQ&A

  • バスチェアについて教えてください

    9ヶ月の子供がいます。今までは主人がお風呂に入れて私が出していたのですが、今後私が一人でお風呂に入れる機会が増えますので、バスチェアの購入を考えています。でも、実際に使っているところを見たこともありませんので、使った経験のある方、使い心地を教えてください。 それから、どのような商品があるかも教えてください。何をポイントに探せばいいのか分かりません。 バスチェア以外でも、一人でお風呂に入れる時のコツなどあればぜひお聞きしたいです。

  • お風呂で使うバンボ、バスチェア、浮き輪について。

    5ヶ月の男の子の母親です。 いつも平日は私が一人でお風呂に入れているのですが、今まで子供を入れて後で子供が寝てからお風呂に入るようにしていたのですが、出来れば一緒のタイミングで済ませたいので、良いアイテムはないかと考え中です。 そこで今までの質問等参考にさせて頂き、お店にも見に行ったりしたのですが、バンボ・バスチェア・浮き輪のどれかを購入しようかなと考えています。 うちは、お風呂場(洗い場)と、脱衣所が非常に狭く、以前脱衣所にバウンサーを置いて待たせておいたことがあったのですが、バウンサーを置くと人が通ることも立つこともできないほど狭いです。 そこへ、バンボかバスチェアを置いて待たせるか、洗い場(洗い場もかなり狭い)で待たせるか、もしくは浮き輪を使用するか…。 バンボ・バスチェア・浮き輪、のどれかを使ったことのある方、使用感など聞かせていただけると有難いです。また、どの位の月齢まで使えるのでしょうか? 浮き輪に関しては、どの位の時間赤ちゃんを入れておけるのでしょうか?お座りが出来るようにならないと使えないのでしょうか? その他お風呂の入れ方アドバイスなどありましたら宜しくお願い致します。

  • 大きめ赤ちゃんにお勧めのバスチェアを教えて下さい

    いつもお世話になっています。 6ヶ月の娘をもつ新米ママです。 現在、私が一人で娘をお風呂に入れていて その際、新生児から体重11kgまで使える バスチェアを使用していますが、 体重・体型的にそろそろ限界がきているため 新しいものを購入したいと考えています。 使用の仕方としては、バスチェアを浴室内に置き、 私が体を洗っている間(洗髪・洗顔はしません)のみ 裸にした娘を座らせ待たせる状態です。 マンションの浴室なので、スペースは広くなく 窮屈ですが、このやり方に慣れているので 新しいバスチェアにしても同じように使用したいと 思っています。 娘は、小児科医も驚くほどすくすく育っていて 体重は既に9.5kgほど、一人でお座りは まだできません。 このような娘が上記のように使用するのに適した バスチェアをご存知の方がいらっしゃいましたら 教えて下さい。 (浴室内で使用できれば、バスチェアでなくてもいいです) よろしくお願いします。

  • バスチェアかバンボか。

    現在もうすぐ3歳児と4ヶ月児がいます。 平日はほとんど私が二人をお風呂に入れています。 今は私と長女が洗っている間、脱衣所で寝かせています。 ところが最近だいぶ動くようになってきて、狭い脱衣所なので物で頭を打ったりして泣いてます。 そろそろ首も据わってきたし、バスチェアを買おうかと考えています。 マンションなのでお風呂も狭いです。 なんとかバスチェアも置けるかなぁといった感じです。 少々水がかかっても平気な子なのでなんとかなるかなぁと。 でも最近気になるのがバンボ。 これだとお風呂でも外でも使えるかなぁと。 ただ私の周りにバンボを使っている人がいないので実際使った感想を聞きたいです。 バスチェアを使った感想も。 あと子供二人をお風呂に入れるのに「こうすれば楽だよ」というアドバイスがあれば教えてください。 お願いします。

  • お風呂で暴れます

    8ヶ月の女の子のママです。 娘をお風呂に入れている時、手や足をくわえたり顔をこすったりして石鹸が目に入ったり口に入ったりして、怒って騒ぎます。 主人が入れてくれているのですが、いつも途中で手に負えなくなって私を呼びます。 湯船で腿にのせて洗っているので手足を押さえようにも押さえられないらしく、最近は石鹸が入ることもなかばあきらめているようです。 友人にバスマットの上で洗うことを進められたのでやってみましたが、おいただけで泣いてしまいます。 これくらいの赤ちゃんのお風呂は、こんなにじっとしていないものなのでしょうか??当たり前のことですか?? 石鹸が多少入ろうが心配ないでしょうか?? バスチェアなども考えていますが、主人ひとりでも入れられるなにかいい方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 8ヶ月の赤ちゃんのお風呂

    いつもお世話になっています。 8ヶ月の赤ちゃんの入浴で困っています。 夫の帰りが遅いので、息子のお風呂は私が一人で入れます。 一緒にお風呂に入って私が洗う間はバスチェアで待たせていましたが、 最近バスチェアを自力で脱出できるようになってしまいました。 バウンサーも脱出できるので、バウンサーで脱衣所に待たせる事もできません。 致し方なく、今はベビーバスで息子だけを入れて、夫の帰宅後に私は入浴しています。 しかし、ベビーバスでの入浴も立ち上がろうとしたりするので、 かなり苦労しています。 私も仕事を始めたのでできれば一緒に入って時間を短縮したいのですが、 良い方法やグッズは無いでしょうか?

  • 5歳児と新生児のお風呂

    こんにちは。 我が家には5歳の女の子と、先月誕生したばかりの新生児がいます。 主人の帰宅は20時以降なので、 それまでに2人ともまとめてお風呂に入れたいと思っています。 今は、ベビーバスを使って下の子の沐浴をして、 その後上の子とお風呂に入っています。 そろそろ下の子も1ヶ月になるので、 一緒にお風呂に入りたいと思っていますが、 2人まとめてお風呂に入れる良い方法はありますでしょうか? 具体的に困っているのは、 洗うのはどちらの子が先がいいのか? その間、下の子をどうやって待たせていればいいのか? バスチェアなどを購入した方がいいのか? ということです。 皆さんの経験を教えていただければうれしいです☆ よろしくお願いします。

  • 9ヶ月 お風呂困ってます。

    もうすぐ9ヶ月の子供を毎日一人でお風呂にいれています。 今までは私が身体を洗っている時は脱衣所を暖かくし、ゆらゆら揺れるバウンサー(オモチャつき)に乗せて少しの間待たせていました。 ですがお座りがしっかりしてきてバウンサーにのせていても背もたれにもたれず、きちんと座った姿勢になるようになり、うちのバウンサーは背もたれが直角にはならないし、揺れるので赤ちゃんがかなり前のめりになり起き上がれず泣いてしまいます。(ベルトはついています) オモチャがついてるアームの下に頭をくぐらせるので非常に危ないです。 そこで今はつかっていないバンボを浴室において座らせたのですが、お風呂で抱っこ以外は初めてで怖いらしく泣いてしまいます。 まだつかまり立ちはできません。 バンボで座れないのにバスチェアーを購入しても意味ないのでしょうか? 使用期間も短いでしょうか? あと、これから成長し、つかまり立ち、ハイハイするようになったら一人でお風呂はどのように入れたらいいでしょう? 私が別の時間帯にお風呂に入ることは事情がありできません。 せめて私が身体、頭を洗う時間だけ安全に座らせたいのですが・・・ 赤ちゃんと一緒に入る方法おしえてください。

  • 生後半年からしばらくの間使えそうなバスチェア

    生後6か月にもう少しでなる子供がいます。 いつも主人が遅いので私が洗っている間待たせている時にバスチェアを使っています。 ただ、今のが手狭になってきたので、しばらく使える物があれば買い換えたいと思っています。 今のは布が張ってある物で、汚れやすく裏側などはカビにも弱くてちょっと困っています。 衛生面も管理しやすいお座り時期くらいから使えそうなもの紹介いただけませんか? なお、今は体重は8.5kgあり、太ももムッチリです。 寝返りはできます。お座りは間もなくできそうです。 よろしくお願いします。

  • あかちゃんニキビと沐浴剤と石鹸

    生後25週の赤ちゃんがいます。 ここ1週間ほど前から、ニキビ(だと思うのですが…)が顔中、(頭にも)できてしまって、とても痛々しいです。 お風呂(沐浴)は1日に1回(夕方)。朝起きてから、ガーゼをお湯で濡らしたもので拭いてあげる、とゆう感じなのです。 病院に行って診せるのは、1ヶ月検診がもうあと5日後なので、そのときでいいと思い行ってません。 そこで聞きたいのは、朝、顔をガーゼで拭いてあげる 時、沐浴剤(洗い流さなくていいやつ)を入れたお湯で拭くのは、よくないのでしょうか?今はただのお湯で拭いてあげてます。 お風呂のときは沐浴剤を使わず、赤ちゃん用石鹸で洗っています。 朝の洗顔のとき、沐浴剤を使おうと思ったのは、あるから。とゆうのと、効果のところに、アセモや湿疹と書かれていたので、ちょうどいいかな。と思ったのです。 あと、沐浴の際、沐浴剤を使うときは、石鹸を使わなくてもいいのですか?それとも使ったほうがいいのですか?