• ベストアンサー

産婦人科を選び直した方がいいでしょうか?

maki1005の回答

  • maki1005
  • ベストアンサー率15% (30/188)
回答No.6

現在二人目妊娠中です。 今は4ヶ月に入ったところです。 私も5週に入った頃に病院に行きました。 一人目を産んだ病院と同じ病院にしました。 今の自宅からは車で40分くらいかかるので遠いのですが、病院と実家が近くなので… 私は初めてかかった病院がいい病院だったので、ついつい比較してしまうのですが、私なら1にします。 自分が安心して産める病院は絶対にあるはずです。 まだ初期ですし、別の病院でもいいと思いますよ。

maple779
質問者

お礼

家から遠い病院でいい所は知っているのですが 今の病院は車で15分ほど。地域では最高水準の医療で何かあった時の 受け入れは万全な様です。 個人病院で何かあった場合は現在の総合病院を紹介されるのがほとんどの様でした。 しかし車で40分かかる病院でも無事に第一子を出産されているのですね。 参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 産婦人科の転院

    妊娠3ヶ月のときに 個人産科病院にて診察を受けました そこで、私が精神科に通院して 現在服薬もしているのですが と相談したところ 院長先生から精神科の主治医の 診断書にも問題がないので 大丈夫だといわれ 出産予約を取りました。 しかし、6ヶ月の検診のとき 今までの院長とは違う医師に 検診をしてもらいましたが 薬を服用しているので 危険なので転院しなさい といわれました。 薬は精神科、薬剤師、薬協会のそれぞれに 相談しましたが 心配するほどのものではないとのことでした。 しかし、あまりその担当医が感じのよくない医師ですし 高圧的に転院を迫ってきたので 転院しようと考えてます この場合、出産予約金は返却してもらえるのでしょうか? 規約書には返金はいかなる場合でも行ないません と書かれてますし 転院の決断をしたのは私なので 返金は不可能でしょうか? 私としては、個人病院だが出産しても大丈夫だ ということなので 分娩を希望したのですが いきなり、こちらでは無理ですと言われたので 不満です。 それなら相談に行った時言って欲しかったという気持ちです。 これらのことは個人産科病院では当たり前ですか? もう妊娠6ヶ月を過ぎているので たいていの個人病院では出産予約を締めきってしまっているのですが これらについて責任を問えないでしょうか?

  • 今日初めて産婦人科に行ってきたのですが・・・

    今日初めて産婦人科に行ってきたのですが・・・ 赤ちゃん、3週くらいと言われました。病院のおしっこ検査も陽性でした。 エコーもしてもらったんですが、たぶんこれかな?という袋があるといわれました。 前回の生理は8月22なんですが、多少の生理不順ではありますが3週と言われてびっくりしています。 先生に、この辺で妊娠したなと思う日は?と言われたので、9月11、12と答えました。じゃあ3週くらいだろうと。 普通は、排卵の2週間ぐらい前からが0週でと数えるのではないんでしょうか。 先生の言い方だと、受精した日が妊娠した日みたいな言い方をしていました。 わたしの数え方が間違っているのでしょうか? せいぜい5週くらいにはなってくれているものだと思っていました。 病院の口コミを見ていったので安心していたのですが、先生も冷たい雰囲気で言い方もきつかったので落ち込んでしまいました。 受診されている方は多かったので、私には合わなかったんでしょうか(T_T) また10日後以降に来てくださいと言われたので、非常勤の女医さんのいてる日にしようと思うのですが、結局お産の時は常勤の先生ですよね? あと、妊娠初期で病院変わられた方いますでしょうか? 少しパニックになっていて、乱文失礼します。

  • 産婦人科を選ぶ基準は??

    産婦人科を選ぶ基準は?? 妊婦検診の診察料は、個人院と大学病院ではどちらの方が高いのでしょうか? 以前妊娠した時は(残念ながら流産してしまいましたが)、個人病院で診てもらっていましたが、 1度の検診に大体2,000~4,000円位かかっていた記憶があります。 流産後は、1年半以上経っても中々妊娠出来なかったので、不妊治療に踏み切ろうと大学病院を訪れた所、1万円近く初診料でとられました。多分、大学病院の先生がガンと筋腫の検査を「やりますか?」という確認をせずに、勝手に「やっておきますから」と言っていたので、おそらくその検査の金額が大きくて1万近くかかったのだと思いますが、あまりにも高くてビックリしてしまいました。 因みに大学病院では、まず私の不妊体質を調べるよりも先に、旦那の精液検査をしなさいと強く言われ、次回の検査予約の日に、旦那の精液を持ってくるようにと採取キッドを渡されました。 多分旦那は嫌がると思うから、私の体から先に(造影検査など)調べてもらいたいと訴えると、 「女性ばかりが検査をするのではなく、痛み分けでご主人にも検査してもらわないと始まらないよ!」と 聞く耳を持って頂けず、それ以上反論出来なかったので、そのまま1ヶ月後の次回予約をしてしぶしぶ帰りました。 しかし、幸運にも今月ヒットしたみたいで妊娠の兆候があるので、そのまま大学病院をかかりつけにするか、それとも大学病院の予約日はキャンセルして個人院に変えようか迷っています。 個人院と大学病院ではそれぞれにメリットとデメリットがあると思いますが、何を基準に選ぶのが一番いいのでしょうか?やっぱり先生との相性ですかね…??

  • 産婦人科の妊婦検診 

    妊婦検診を受けたことがある方に、質問させてください。 私が通っている産婦人科は、とても評判がよいらしく人気もあり、いつ行っても混雑しています。完全予約制ですが、いつも待たされます。 最初に疑問を感じたのは、妊娠4週頃ですが、先生の診察を待っていると、(顔が見えないようにカーテンを閉めます。) 先生ではない看護婦さん?か、助産師さん?が、内診を行いました。それがとても痛くて、赤ちゃんの影が映らないとかで・・かなりグリグリされました。 その際、看護婦さんの足が見えたので、先生ではない方が診察をしたのは確かです。結局、影が映らないと言って、先生と交代し、診断結果を告げられました。 その後は、出来るだけ別の先生の診察日に通ったので、ちゃんと先生が内診を行ってくれました。 4ヶ月、5ヶ月の定期検診の際、放射線技師の方のエコー診察と看護婦さんとの話しか、診察がありません。これって普通なのでしょうか? 高血圧や糖尿の疑いがあると言われたのですが、次回の診察時に問題はあれば、先生に相談しましょうねと言われました。 また相談事があれば、先生への質問票に記入して提出してくださいと言われました。 (医師は、とても忙しいらしく普通の妊婦は相手にできないようなのです。) 血液検査の結果も、看護婦さんが後で説明しますと言ったのですが、何も言われませんでした。結局、母子手帳に貼っているものを見ました。 健康な妊婦の場合は、このような対応なのでしょうか?

  • 産婦人科をかえたいのですが

    妊娠8週の妊婦です。 妊娠の兆候がみられ、とりあえず家の近くの産婦人科に診察に行きました。 分娩施設の無い病院ですが、里帰り出産をするつもりでしたのでその病院にしました。 とてもやさしい先生で、里帰りのときは 紹介状を書くよと言ってくださいました。 しかし状況が変わり、里帰り出産ができなくなりました。 分娩施設が無いので、いずれ必ず転院が必要になりますが、 いつの時点で病院をかえたらいいでしょうか? まだ1度しかその病院に行っていません。 次回の検診の際に、相談して紹介状を書いてもらったほうがいいでしょうか? それとも何もいわずにほかの病院にかえてもいいでしょうか?

  • 担当医師の診察日の変更について…

    初めまして.変な質問かもしれませんが、気になったので、どうぞよろしくお願いします. 私は難病を持っていて、良く知られている病院で私を担当している医師に月2回のペースで診察して頂いています.この医師には昨年の4月に紹介され、今までずっと見て頂いています.二年ごとに医師が変わると聞いていて、ここの病院はひろいので、私を担当している医師以外にも何人も同じ専門の医師がいます. つい先月まで私の担当医師は週に3日 (月、金、土) 診察を行っていたのですが、先日病院に連絡をしたら、4月1日からは週に2日 (金、土) しか診察を行わなくなったと伝われました.私は今年の2月までは毎回月曜日に診察を受けていましたが、そういえば先月から予約が金曜日に変更している事に気がつきました. こういった場合、以前月曜日にこの先生から診察を受けていた患者さんは他の医師に回されていくのでしょうか?以前、土曜日は混むと聞いていたので、月曜日の患者さんを全て金曜日に回しているとは考えられないのですが、どうなんでしょうか?

  • 産婦人科の先生との相性

    現在妊娠三ヶ月で産婦人科に通っているのですが、今の担当の先生がなんとなく話しづらく、担当を変えようか迷っています。 私が通っているのは個人病院で、担当は院長先生です。 実は初診のときは女の先生で話しやすかったのですが、その先生は週に2日だけの非常勤(?)で、やはり緊急のときや出産・産後は常に病院にいる院長先生にお世話になるだろうと思い、それならば検診も同じ先生がいいのかなと思い2回目以降は院長先生に診てもらっていました。 しかし別に嫌なことやキツイことを言われたわけではないし、ちゃんと診察もしてくれるのですが、なんとなく質問しにくいというか、余計なことを言えない雰囲気というか・・・(質問すれば答えてくれるのですが)相性が合わないというか。 で、ここで質問なんですが、個人病院で院長先生以外の先生(限られた曜日しかいない先生)に診てもらっていた方、不都合はなかったですか?(緊急のとき・出産のときにいつもの担当の先生ではないということで) 初診のときの女の先生に変えるか、別に嫌なわけではないので自分から打ち解けるように頑張って今まで通り院長先生でいくかとても迷っています。 経験談やアドバイスなど、何でもいいのでご意見お願いします。

  • 担当医師の変わりかたについて

    私は34歳主婦です。 現在、総合病院内にある精神科に通院中です。 担当医師を変わりたいのですが、病院自体完全予約制で、担当医師を変わりたい場合、例えば他の曜日に受診する 等も出来ません。 予約受付センターのほうでも、担当医師の曜日でないと変更してもらえず、融通が利きません。 突発で受診したとしても、予約優先ですから、希望する医師になるとは限りません。 担当医師を変わりたいのなら、診察の時にその旨伝えて下さい とのことでした。 しかし、なかなかそう簡単に言えることではなく、以前受診したことのある病院は、予約制ではなく、希望する医師のいる曜日に行けばよかったので、 先生と合わない や 治療方針に疑問を感じた場合、医師を変わることは難しくなく、意外とそうされているかたが多いようでした。 今の病院のようなシステムの場合、どのようにして うまく医師を変更したら(担当医師にどのようにして伝えたらよいか、等)よいでしょうか..。 ちなみに担当医師は毎週月曜日のみ、希望医師は毎日診察されています。 どうか、アドバイスをお願い致します。

  • 産婦人科の転院について

    現在妊娠9ヶ月(34週と4日目)の者です。(初産で21歳) 最初、個人病院に通院してました。 通院し出した時(5週頃)から院長さんに内診で 『妊娠中期頃からひょっとしたら  大きい病院に移ってもらう事になるかもしれません』と、言われていました。 原因は、私が肥満体型なのでとの事でした。 その後、通院して検診して行った結果体重は7~8キロ増えましたが 浮腫みも然程出ていませんし血圧も尿も至って平常で妊娠中毒症の気もみられませんでした。 しかし先月(33週の検診の時)急に院長さんから 『総合病院に転院してもらいます。原因は急遽帝王切開になった場合  うちには麻酔科の先生がいないので対応出来ません。  あなたのような体型の方は麻酔の効きが悪い場合があるので。』との事でした。 その検診の一週間後(34週)にまた病院に来るように言われ 総合病院への招待状を貰いその足で総合病院の方へ検診に行きました。 総合病院の方でも同じ様な結果でいたって平常。 先生の方からも『普通分娩で産めるかとは思いますが帝王切開の確率は普通体型の方よりは高いですね』と言われたくらいでした。 そこで、私的にはやっぱり個人病院で産みたいので(総合病院に行ってみて改めて痛感) また転院を出来るのであればしたいと思ってます。 先日、別の個人病院に聞いてみた所、上記の話を聞く限りでは 帝王切開になってもうちの病院は麻酔科の先生が来てくれますので うちの病院で出産は可能と思います。よければどうぞと言われました。 そこで、総合病院からまた招待状を書いてもらう事は可能なのでしょうか? それと、次の総合病院での検診は来週(36週)なのですが 今度検診に行った時に話すべきなのかそれとも電話口でも可能なのでしょうか。 回答の方お待ちしております。

  • 横浜でお勧めの産婦人科

    横浜でお勧めの産婦人科を探しています! 私は今妊娠7週目でもうすぐ8週目に入ります。 住まいは横浜のららぽーとの近くで、よしかた産婦人科に今は診てもらっています。 でもお産の予約はよしかたではもう初診に行った時すでにいっぱいで、今お産が出来る良い病院はないかと探しています。 出来れば自宅から近いところがいいです。 あと、費用も出来れば安いところがいいです。 といっても平均なら問題ないのですが、 あるところだと80万とか、帝王切開になるとプラス20万とか破格の金額を取られる所もあるみたいで・・・ どこかお勧めの病院があれば教えてください。 横浜は予約が取りにくいらしくて焦ってます・・!

専門家に質問してみよう