• ベストアンサー

成年後見制度(法定後見)利用時に司法書士へ支払う費用は?

初期の認知症(要介護1)になった1人暮らしの叔母(82歳)の財産管理等をしてる者です。 成年後見制度(法定後見)の利用を検討してますが、その費用が気になります。 精神鑑定とかの初期費用はネットで簡単にわかりますが・・・ ネットで調べたら、任意後見の場合、約3万円/月の報酬が基準でした。 叔母の場合、既に判断能力が欠如してるので、「法定後見」に該当するのですが その報酬額はいくら位になるのでしょうか? (以下、ある司法書士の無料電話相談で聞きました) ●収入が遺族年金の約12万円/月のみでも、最低でも2万円/月以上かかる。 ●さらに預貯金が4,000万円弱あるという話をしたら、10~30万円/月に跳ね上がる。 (なお、報酬額は裁判所が最初に決める) 叔母の財産は私が整理しました。定期預金や保険の証書類は全て解約し、 金融機関の普通口座通帳2冊のみにし、今の叔母の能力で管理できるようにしました。 各金融機関の預金額が1,000万円を超えてますが、3~4通の通帳管理となると次第に 管理が難しくなるのと、今までに行った事のない金融機関に行くのは非常に困難になるので やむおえないです。 叔母は足腰が大変丈夫ですので、自転車で近くの郵便局に行ったり、電車で行き慣れた銀行に 行く事は可能です。ちなみに、買い物も問題なくできます。 心配だったのは、悪徳商法等による被害でして、成年後見制度を利用して、 司法書士や弁護士等の法律の専門家にお任せしようと思ってました。 しかし、費用が高いのであきらめようと思ってます。 司法書士さんや弁護士さんにお願いした場合、預貯金が4,000万円弱ある場合の 報酬は10~30万円/月もかかるのでしょうか? もし本当に、10~30万円/月もかかるなら、悪徳商法の被害金額より多くなってしまう 可能性も充分ありますので、とりあえず成年後見制度の利用はしないつもりです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#144880
noname#144880
回答No.2

すみません、言葉が足りませんでした。 「マチマチ…」と書かせていただいたのは、各書類作成等のための費用です。 成年後見手続きで出てくる費用としては、 A.申立書等書類作成のための費用 B.実際の青年後見人として動いた費用   (例えば銀行まわり等をした日当など) マチマチなのはA.の部分です。 B.については裁判所が成年後見人の申立(報酬付与の申立)により決定されると思いますが、申立内容(動いた内容の書き方など)により変わってくるのではしょうか。 また、事務所によって請求仕方が変わってくるかもしれません。 参考程度として、やはり実際に問い合わせされてみた方が良いかと思います。 >ご自身での申立が面倒であれば、質問者様が成年後見人となって書類 >の作成のみ、司法書士にご依頼しては如何かと思います。 事務所によって断られるかもしれませんが、やってくれるトコロもありますよ。 そのように依頼された場合は、前記のB.の費用がかかりませんのでA.の書類作成の費用だけとなるはずです。 >心配なのは、悪徳商法等による被害のみで、その時の対策として専門家による成年後見制度を検討してました。 このご心配だけでしたら、成年後見制度をご利用になるのが最善なのかは私には判断しかねますが、やはり一度裁判所や司法書士・弁護士などに相談されてみて、判断されるのが良いように思います。 的確な回答となっていなくてゴメンなさい。

noname#114167
質問者

お礼

再び、回答ありがとうございました。 Aの「申立書等書類作成のための費用」つまり、初期費用がマチマチなのですね? >そのように依頼された場合は、前記のB.の費用がかかりませんので >A.の書類作成の費用だけとなるはずです。 Aは初期費用で、Bは毎年成年後見人に一生、支払う報酬ですから、 圧倒的にAよりBの方が高額ですよね? 今回の質問で知りたかったのは、叔母の預貯金額が多いと、Bの報酬額が10~20万円/月と 最低2万円/月から大幅に跳ね上がるのが信じられなかったからです。 預貯金額が多いと、そんなに司法書士の仕事量が増えるのでしょうか? 叔母の財産はふたつの金融機関に預けた普通預金のみで、他の証書等は 一切解約して整理しましたから、管理報告は簡単なはずですが・・・? また、悪徳商法等による被害対策について、市内の権利擁護センター(公的機関で金銭管理サービスを実施してる) に問い合わせたら、消費生活センターに電話するよう言われました。 消費生活センターへの通報で、悪徳セールスとの契約を取り消す事ができるのなら、 成年後見人制度の利用は不必要なのですが・・・ 家庭裁判所に行くのも敷居が高い感じがあるので、とりあえず電話で問い合わせしてみます。

その他の回答 (4)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.5

家裁で、報告が毎月と言われたのでしょうか? 私の経験上、申立後1年間は半年毎、その後は1年毎です。 報告自体も簡単な書面で、預金は通帳のコピーで簡略、家裁への郵送、で行っています。 委任状は筆跡が重要ですが、金融機関や役所などは確認しようがありません。印影の確認は機械で確認できますが、筆跡は無理でしょう。 何か問題になって、筆跡の相手を特定できての証拠として重要となりますが、それまではなかなか難しいものがありますので、通帳や印鑑は別に保管することが良いと思います。貸し金庫などの鍵は誰が持っていても良いですしね。

noname#114167
質問者

お礼

度々、ありがとうございます。 家裁から報告が毎月とは言われてません。私の思いこみです。 「申立後1年間は半年毎、その後は1年毎」なら、私でもできそうですが、 正直、無報酬ではやりたくありません。実の娘がその報告をしてくれると助かります。 遺言書がない限り、いずれは実の子供達の財産になるわけですから・・・ 通帳の盗難の件ですが、だいぶあまくみていたようです。 実は今年、通帳が2通盗まれました。たまたま隣に住む民生員さんが 警察に通報して、叔母宅に来て取り調べたそうですが、結局被害はなく 通帳の再交付が可能でした。 委任状で預金が引き落としできるとすれば、通帳と印鑑が盗まれた場合 大変な事になりますね。 今後、気をつけたいと思います。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

NO3です。 任意後見でも良いかもしれませんよ。 ご本人がある程度しっかりされている間に任意後見の契約をあなたや娘さんとしておいて、後見が開始されるまでは、動きのない・少ない通帳や印鑑などは貸し金庫に保管するのも良いかもしれません。 >通帳と印鑑と健康保険証が盗難されても、82歳相当の女性でないと >引き落としできないので、被害にあうのはかなり難しいと思います。 そんなことはないと思います。委任状を作られれば、簡単に引き出せるし、最近は変わったようですが、郵便局などは代理ではなく使者として引き出せたりも出来たりします。被害を受けないように、少なくするように考えるのも良いかもしれません。 私は、祖母の後見開始の申立時の申し立て人を経験し、後見人候補者を祖母の長女である母とし、母が後見人に選任されたことにより、後見事務のほとんどを行っています。ですので祖母の口座の手続きを後見人からの委任状で手続きすることもありますし、親の口座手続きも行ったりします。 私自身自営で事務系職業で多少の法律知識から、後見事務などを行っています。大変でしょうが頑張ってください。

noname#114167
質問者

お礼

度々、ありがとうございました。 先程、地元の家庭裁判所に電話で問い合わせたところ、相談は受け付けてない と言いながらも、長時間相談にのってもらいました。 結論は、叔母の長女が成年後見制度を理解して、誰が後見人(補佐人・補助人) になるのかを身内で相談してから、家庭裁判所に出向くという事になりました。 私が叔母の財産管理をした経験がいきて、必要書類は全てすぐに揃えられそうです。 叔母の長女が後見人になるとしても、その必要書類の作成を私が手助けして あげればいいのだと思います。 ただ、毎月財産の入出金状況を裁判所に報告するとなると、長女は距離と時間できないでしょうし 私も時間的な問題でできないと思います。 他に報告できる者がいなければ、この制度は利用する事はできませんよね? 司法書士に依頼となると報酬額が高額になる恐れがありますし・・・ この報酬額については今回の相談ではわかりませんでした。 それもそのはず、申立して初めて報酬額が決まるのでしょうから、一概には言えないですよね? 任意後見が可能かどうかは微妙です。預金の引き落としはできても、 昨日の出来事はすっかり忘れる事が多く、金庫のカギを隠した場所を 忘れたり、通帳が金庫になく整理ダンスに入っていた事もしばしばです。 やはり、法定後見の補佐か補助に該当すると思います。 委任状で簡単に引き出せるものなのでしょうか? 委任状は預金者の筆跡で書く必要がありますから、難しいのではないでしょうか?

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

定期的な家庭裁判所の報告はそんなに難しいものではないですし、時間もかからないと思います。 財産の内容次第ですが、通帳を減らして、最低限の金額が入っている通帳を本人に渡して、それ以外を後見人が持つなどという方法も良いと思います。 報告のほうですが、預貯金は通帳のコピーと使い道がわかれば問題ないですし、被後見人のお小遣いという支出も問題ありません。被後見人が小遣いの範囲で使ったものであれば領収書も必要なかったと思います。 財産管理などの補助的な立場として、社会福祉協議会(都道府県や市区町村)などで貸し金庫のようなことや相談業務もやっています。 報告は家裁次第ですが、私の家族の場合、申立後1年間は半年毎、1年経過後は1年毎の報告です。 申立は他の相続を含めて司法書士へ依頼して30万円かかりました。それ以外は自分で行っています。報告などは郵送でも可能です。申立ての時は平日に活動する必要がありますが、その他は大変な思いはないかもしれません。 実のお子さんが居るようですので、よく相談したほうが良いですよ。 そして後見人などは申し立て人が候補者を伝えることは出来ても決めることは出来ません。あくまでも裁判所が選任することになります。

noname#114167
質問者

お礼

回答ありがとうございます。内容から後見人制度の経験者でしょうか。 私が行ってきた事は、通帳を郵便局と銀行のふたつに減らし、 それ以外の証書は一切解約という事です。 さらに、近所にある郵便局で生活費を引き落とせるようにしたのと 年金の振り込み先やその他の経費を可能な限り、郵便局から自動引き落としに 変更手続きをし、銀行の入出金をほとんどなくしましたので、銀行の通帳は いずれ実の娘さんに手渡す予定でした。 報告の方ですが、それほど難しくなさそうなので、私が後見人になる事も可能ですが 順番的には実の娘が適任でしょう。ただ、面倒な事は引き受けない性格なので どうなるかわかりません。 また、財産管理目的のみで成年後見制度を利用する必要性があるかわかりません。 通帳がひとつになれば、今の叔母の能力で管理できると思ってますので。 心配は悪徳商法による被害なのですが、専門家に支払う費用と予想される被害額を考えると これも利用しない方が得策なのかという気持ちで、民生員さんからのアドバイスとは裏腹です。 もっとも、民生員さんは叔母の財産管理に一時期関与しており、通帳の盗難騒ぎが あった事もあり、そういうアドバイスをしたのでしょう。 でも、今は通帳と印鑑と健康保険証が盗難されても、82歳相当の女性でないと 引き落としできないので、被害にあうのはかなり難しいと思います。 社会福祉協議会のようなサービスもあるのですが、通帳を預けてしまうと生活費を 引き落とす事ができませんし、まだ足腰が丈夫なので郵便局に自転車で行く事は全く問題ないので そのサービスを利用する必要性も感じないのです。 社会福祉協議会が格安料金で、悪徳業者の被害から救済してくれるのなら話は別ですが・・・

noname#144880
noname#144880
回答No.1

回答にならないかも知れませんが、ご参考までに。 質問者様が叔母様の財産管理をされていると言うことですので、 『質問者様が成年後見(または保佐等)人になる』 とういう選択もあると思うのですが、どうでしょうか? 確かに、司法書士や弁護士に依頼すると継続的な仕事(中身はどうであれ)となるので、やや高額になると思います。 依頼した場合の費用は、各事務所によってマチマチ…と言えるでしょう。 以前は司法書士は各費用の上限に定めがあったと思いますが、現在は撤廃され自由価格になっているハズですので。 ただ、司法書士<弁護士だと思いますよ。 文面からすると質問者様は叔母様の財産をキッチリと管理されているように思われますので、申立・報告書(1年に1回?提出しなければならないハズ。)もご自分で書けるのではないかと推測されます。 一度、最寄りの家庭裁判所へご相談に行かれてはいかがでしょうか? 申立書類の記入例や手続きの流れ・内容等を詳しく説明してくれると思います。(申立書類もくれますよ。) http://www.courts.go.jp/map_list.html もし、ご自身での申立が面倒であれば、質問者様が成年後見人となって書類の作成のみ、司法書士にご依頼しては如何かと思います。

noname#114167
質問者

補足

回答ありがとうございます。文字制限の為、補足に書かせていただきます。 私が「成年後見(または保佐等)人になる」事が可能なのは調べて知ってますが 叔母が亡くなるまで毎年、申立・報告書を提出する時間や自信がありません。 今までは事情により、私は仕事を休んでるので、叔母の面倒をみる事ができましたが、 近いうちに職場復帰しなければなりません。 他県に住んでる叔母の実の娘が成年後見(または保佐等)人になるのが 一番いいと思ったのですが、 県外に住んでる事や定年まで後2年仕事で忙しく、おそらく引き受けてもらえないと思います。 財産管理は、今の叔母の能力で管理できるところまで、簡素化しましたので あえて財産管理目的のみで、成年後見制度を利用する必要性は感じません。 心配なのは、悪徳商法等による被害のみで、その時の対策として専門家による 成年後見制度を検討してました。 しかし、ある司法書士から10~30万円/月という金額を聞いて、驚きました。 これなら、悪徳商法等による被害金額より高くつく可能性もあります。 高額な保険に入るかどうかという選択に似てます。 私が一番知りたいのは質問内容の通り、司法書士や弁護士にお願いした場合、 叔母の預貯金が4,000万円弱ある場合、報酬は10~30万円/月もかかるかどうかという事です。 >各事務所によってマチマチ… そうなんですか。 私がある司法書士と相談した時は「報酬は裁判所が決めるものです」 と聞いてますから、各事務所によって大きく金額が異なる事はないのではないでしょうか? >司法書士<弁護士だと思いますよ。 弁護士の方が高いのはわかる気がしますが、司法書士だけに絞ればおよその相場 は同じだと思うのですが、自由価格で大きく異なるのでしょうか? >質問者様は叔母様の財産をキッチリと管理されているように思われますので、 >申立・報告書(1年に1回?提出しなければならないハズ。)も >ご自分で書けるのではないかと推測されます。 まだ家庭裁判所に行ってないので、申立・報告書の内容が不明ですが もし、自分で書けたとしても前述の通り、時間的な問題で難しいと思います。 >ご自身での申立が面倒であれば、質問者様が成年後見人となって書類 >の作成のみ、司法書士にご依頼しては如何かと思います。 私が成年後見人になって、申立・報告書の作成のみを司法書士に依頼する事も可能なのですか? その場合、司法書士が成年後見人になった時と比較して、司法書士に支払う報酬は どの程度安くなるのでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう