• ベストアンサー

年間所得

学生ですがうっかりバイトに精を出しすぎて年間所得が130万円を超えそうです。もし超えた場合はどうなるのでしょうか?教えてください。

noname#159918
noname#159918
  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.2

アルバイトの場合は、支払い者がみなし税を税務署に納めており、 その分引かれています。これはかなり高めに設定されています。 このことは、次のことを意味します。 ・みなし税は、高めに設定されていることから、これ以上とられる  という心配はないはずです。むしろかえってくるでしょう。  (非課税なのに、納めたみなし税を返してもらう申告をしない  ひとたちが多いでしょうね。損です。) 必要な、処置は次のとおり。書くと面倒くさそうですが、実際は 簡単です。 ・アルバイト先から、源泉徴収書をもらって、確定申告をして  ください。計算様式は国税庁のホーム頁にあります。自動的に  計算してくれるプログラムになっています。申告の時期も  書いてあります。 多分、追加で払うのではなく、若干帰ってくるのではと思いますが、 国税庁の様式で計算してみれば分かります。交通費など諸経費の 扱いも書いてあります。その他条件も全て書いてありますので よくお読みください。郵送でも、直接税務署にいっても可。

noname#159918
質問者

お礼

ありがとうございました。その後いろいろ自分なりに勉強しました。税金のことにも少しは詳しくなれたような気がします。確定申告もやってみたいと思います。アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#165598
noname#165598
回答No.1

>学生ですがうっかり >年間所得が130万円を超えそうです >もし超えた場合 お気の毒ですが、 (1)勤労学生控除の適用はありません。103万円を超えた分として計算します。 (2)親の扶養控除にも入れません。 なので、もっと働いて払う税金よりも手許に残る手取りを稼いだほうがいいでしょう。がんばれ!

noname#159918
質問者

補足

さっそくお答えいただいてありがとうございます。まずもっと税のシステムについて勉強しておくべきだったと後悔しています。年間所得の計算は今年1月から12月までの所得に関してなのでしょうか?もし超えた場合は具体的にどのようなことになるのでしょうか?地方時自体から警告のようなものが父の会社に届くのでしょうか?毎月バイト先からは所得税が引かれています。交通費は所得になりませんよね。今年一年だけの所得枠越えだと思うのですが、来年も学生ですが、扶養控除から一年だけ外れるというのは具体的にどのようになるのでしょうか?もし130万をわずかだけ超えた場合具体的にはどのくらいの額をどこに支払わないといけないのでしょう?今から勉強しようとおもいますが、経験者の方とありましたのでもしよければどのように処理されたのか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 年間所得103万について

    学生でアルバイトをしているものですが 年間所得103万超えると、 色々ともってかれてしまうので 今はバイトに入らないようにしているのてすが いつからバイトし始めたら問題ないのでしょうか?(●´・△・`)

  • 年間所得130万円を越えると。。。

    今年の年間所得が130万円を越える見込みになってしまいました。私の場合には、どんな影響が来年以降ででてくるのですか?(具体的にいくらくらいの税金等を払わなければなりませんか?)教えてください!  私は、20歳で独身の学生です。

  • 所得税を減らす方法や、所得税がかからないバイト等があれば教えていただけないでしょうか。

     もし、所得税を減らす方法や、所得税がかからないバイト等があれば教えていただけないでしょうか。  大学の授業料を自分で支払うことになり、バイトを沢山しようと思ったのですが、所得税のことで悩んでいます。  勤労学生になりますと、年間130万円までは所得税がかからないのですが、年間授業料は140万円です。  調べたところ、所得以外に10万円まで所得する(よく分からなかったのですが)ことができるらしく、あわせて年間140万まで稼げることになるのですが、ぴったり年間140万稼げるバイトは無いので困っています。  本当は130万までなので、後の10万は他で稼ぐということになりますが。(説明がヘタですいません。私自身もよく理解していないので)  

  • 年間所得について

    私は学生で、去年9月から今年7月まで他のバイトをしており、今年9月から新しいバイトをしています。 給料は、前のバイト先では、月末締めの10日払いで、今のバイト先では、月末締めの20日払いです。 (どちらも次の月に給与が支払われる。  例 12月分は1月に払われる) 今年の所得を103万円以内に抑えたいのですが、どのような計算をしたら良いのでしょうか? 12月分(1月にもらう給料)からなのか、1月分(2月にもらう給料)からなのか、ぜひとも教えてください。

  • 年間103万のことで

     今、学生なので、年間103万円以上稼げない身分なのですが、現在既にもう80万の年間所得があります。しかし、貯金するわけでもなかったので、あと今年をどう生きていくかのところです。  そんな折、友人が、「別のところでバイトすれば片方で103万超えなければ大丈夫」と話していたのですが、本当ですか?  本当はいけないんだろうけど、実際問題として、それは黙っていればバレないような環境なのでしょうか?  ことがことだけに、試してみようができなそうです。  しかしながら、どうも周りのフリーターを見ても、そんな、税金などということを話している姿を見かけたことがないもので、どうなのでしょうか?

  • 年間総所得から月収を出したいのです

    市営住宅の申し込みに必要な書類を記入してるのですが 最終的には月収額を求めたいのです。 計算の仕方というしおりを見て自分で計算してるのですが途中からわからないのです。 月収額の式は 「年間総所得金額ー控除合計=年間総所得金額 ←これを÷12」になってまして まず説明書の通り「年間総収入金額」を求めたく↓ パートの給与所得者ですがまだ今の職場で1年満たない場合の計算方法として (年間推定総収入金額を求める) (1)総収入金額引 - (2)賞与 ___________________  これに ×12+賞与 (3)勤務した翌月から申込月の全月までの月数 という上記の式にあてはめて計算 (1)941733 (2)50000 (3)11 で、金額は1022799になりました。 更にこれから「年間給与所得金額」を割り出すと 1022799-650000=372799 (?)になりました。 ココから控除後の年間総所得額を出したいのですが↓ この金額から年間総所得金額ー控除合計=控除後の年間総所得額 372799ー650000=-277201 控除額合計をひくとマイナス??? マイナスということは控除後の年間総所得額は0円という事になるのですよね? 更に12で割って月収額を出すようなのですが 0÷12で 月収額は0になるのでしょうか? 私はパートで月平均8~9万の給料を頂いてるのですが このように計算すると月収は0という事になるのでしょうか? もう難しくてよくわかりません。 すみませんどなたかアドバイスください。 お願いします。 記入漏れなどがあれば補足しますので教えてください。 補足:控除の内訳は基礎控除38万円+寡婦控除27万円です。

  • 所得税について

    所得税についておききします。私は19歳の学生です。アルバイトで所得税がひかれていました。所得税のシステムがいまだ理解できません。今回33750円の給料で1687円引かれていました。所得税(乙欄)でした。私は所得税がかかるのは年間130万以上の場合だと思っていました。いったい所得税のシステムはどうなっているのでしょうか。教えていただきたいです。

  • アルバイトの所得税

    今2つのバイトをかけもちしています。このままいくと年間所得が103万円を越えそうです...そこで、わからない事がたくさんあるのですが...恥ずかしながら税金に関して全く無知なので教えていただきたいです。 (1)この所得の数え方は前年の12月分~今年の11月分までで良いのですか?? (2)交通費は含むのでしょうか?? (3)103万円を越えるとどういう事が起こるのでしょうか?? (4)今国民年金の学生免除を受けているのですが、越えてしまうと免除されなくなりますか??

  • 所得税と源泉徴収と103万円

    バイトをしていた 学生です。 聞いた話しなんですが… バイトで年収103万円以下なら 税務署に行って源泉徴収を 出せば一年間払い続けた 所得税が返ってくるって 本当ですか? 期間とかあるみたいなんで 知っている人がいたら是非 教えていただきたいです。

  • 派遣の所得税

    スポットの派遣をしています。 バイトのため、年間の所得は今のところごくわずかです。 そこでの規則では「日額が2,900円を超える場合は、所得税がかかります」とあり、例で「日給○○○○円の場合、所得税は○○○円」とあります。 そこで質問です。 1.バイトでも所得税はかかるのでしょうか。 2.「日額が2,900円を超える場合は、所得税がかか」るという(全国で)統一した基準(法律)はあるのでしょうか。 3.また「日給○○○○円の場合、所得税は○○○円」というような、統一した基準はあるのでしょうか。 4..確定申告などで引かれた所得税が返還されることはあるのでしょうか。 自身のある方、法律などが専門の方、よろしくお願いします。