• 締切済み

生命保険の最高額

noname#10263の回答

noname#10263
noname#10263
回答No.2

質問の回答になっていないかもしれませんが、 根本的に考え方が違っていると思います。 2000万円の30年分が必要ないと思います。 子供がいるなら普通のサラリーマンでも7000 万円ぐらいの遺族年金があります。 あなたと子供の生活費がいくら考えると良いでしょう。 遊んで暮らすために保険に加入するわけでありません。 その年収なら家ぐらいあると思います。 住む所に困らないのなら生活費を考えれば良いのですから。 余裕も見て月50万円必要として30歳から30年間なら 別の所で回答しましたが月1万6000円程度の保険料です。 30年分でも1億8000万円 月100万円欲しいなら総額3億6000万円です。 (3)死ぬ危険を考えるより一緒に行って楽しみます。 (4)仕事に出るのが一番早いかも? (5)パートで月5万円でみておけば。    でも遺族年金がもらえます。    遊んで暮らす訳ではないと思います。 (6)お互いに努力しだいでしょう。

関連するQ&A

  • 主婦の方へ。今払っている生命保険金額は??

    今春、退職した30歳の専業主婦です。12月には出産を控えています。 6年程前から、月8500円(生命保険+医療保険特約付)の生命保険に入っています。 女性特有の疾患についても保障がついている保険で、入院したときもたしか1日12000円がでるタイプです。死亡保険金は2000万くらいだったような。 さて、この金額最近、高いかもって思うようになってきました。テレビでは2000円から入れる保険CMが流れているし、まして私は主婦だから、私が死んだ後、夫は普通に働けるし、なにも高い保険に入らなくてもと思い、だんなもそう言ってくれています。 ちなみに主婦の皆様方、ご自身はいくらの保険に入っていますか?? 参考までに教えてください。

  • 生命保険の額

    生命保険について質問です。 漠然とした質問なのですが、 夫45歳(年収約650万)、私40歳(主婦)、子供はいません。 この条件だとどれくらいの保険に入るのが妥当なのでしょうか? 今現在は、夫死亡時1200万、私死亡時2500万の保険です。 私は若い頃に加入したのですが、恐らく見直しをして、 掛け捨てにしても良いのかなと思っています。 その分、夫の保険を増額しようかと悩んでいます。 どう思われますか?

  • 生命保険の額について相談にのっていただきたいのですが。

    夫、私(専業主婦)、子供(1歳児)1人の家族の場合、夫婦それぞれの死亡・高度障害の保険金はいくらぐらいが適当なのか迷っています。 主人は現在3000万円で、私は350万円です。 今後もう一人子供がほしいので夫の分は4000万円にあげようかと思っており、500万円にしようかと思っております。 同じ家族構成の方のご意見伺えると幸いです。 また、私の保険は終身350万円、医療日額5000円(日帰り入院含まず)で月11800円支払っています。 外資系生命保険で、払込終了する65歳まで月額は変わりません。 友人の紹介で根負けして、契約してしまったような保険なのですが、もう1年以上経ち、保険を見直そうと思った次第です。 私の場合、保険料が65歳まで変わらないのですが、保険って見直しが必要なものなのではないかと、今頃ですが、ふと思いました。でも、あんなにしつこく契約を迫った保険担当者は一切連絡してきません。 一方、夫が入っている日本の生命保険会社の担当者は時折連絡をくれます。 私が契約している外資保険会社は、誠実さに欠けるように感じてしまいましたが、そんなことないのでしょうか。

  • 保険の保障額

    今回、家族3人の保険を検討しておりますが、調べれば調べるほど混乱してくる為、助言を頂きたく質問させていただきました。 質問内容は夫(30歳)と私(27歳)の保障です。私は専業主婦で夫は日給月給なのですがどれくらいの生命保険と医療保険が必要なのでしょう?子供(4歳)がおり持ち家です。保険はできるだけ安く、最低限で構いませんが私が専業主婦で夫は日給月給の仕事なので、入院時など仕事を休むと給料はありませんし、退職金もありませんので老後の保険料が負担にならないようにしたいと考えております。宜しくお願い致します。

  • 生命保険で契約者・被保険者・受取人のベストは?

    以下のような場合、生命保険の加入の仕方で それぞれ契約者(=保険料負担者)・被保険者・保険金受取人を誰にしたら一番オトクというか損しないでしょうか? 夫の年末調整や、贈与・相続などが絡み合ってくるので、どれがベストなのかがよくわかりません。 家族構成 夫(会社員) 妻(専業主婦) 子供(2歳) (1)夫の生命保険 (2)妻の生命保険 (3)子の生命保険 宜しくお願いいたします。

  • ベスト生命保険会社

    31歳の男性の生命保険を考えています。満期方で、どこの生命保険会社がよいか迷っています。 掛け金は月どのくらいが普通なのでしょうか。 私は専業主婦です。夫が今まで無保険だったことが最近分かりました。収入は手取りで20万ぐらいです。家賃が5万3千円です。

  • こども保険を私の生命保険にしたいのですが・・

    夫と1歳の子と専業主婦の私の3人暮らしです。 夫は最近保険を入りなおし、 私も独身の頃からの医療保険は入っていましたが 私の死亡の際の葬式の費用なども考えて 生命保険に入った方がいいのかな?と思っています。 共済のこども保険(キッズプラン)を見ると 月900円で子供の入院保険などがまかなえ、 しかも契約者が死亡の際には事故で300万、病気で50万と 設定されているので、契約者は私の名前にして、 これを生命保険がわりにしてもいいんでは?と思っています。 この考えはいかがなものでしょう? ちゃんとした保険に加入した方がよいのでしょうか?

  • 生命保険控除について

    今年の5月に仕事を辞め専業主婦になったのですが、生命保険代は自分で支払っています。その場合生命保険控除は受けれないのですか?  もし受けれる場合方法を教えて頂けませんか。

  • 生命保険にかかる税金とは?

    保険について、全く無知な為、幼稚な質問ですみません。 そろそろ、夫の保険について加入を検討せねばという中、立ち止まってしまいました。 現在、生命保険は未加入です。 まだ、子供もいないので、 とりあえず、医療保障を重視しています。 どういう商品がよいかはもちろんですが、今回の質問は、それぞれの名義についてです。 結婚の先輩から、契約者と受取人は妻で、被保険者を夫にすると良いとの助言を受けました。 理由は税金がかからないそうです。 でも、私にはそうは思えないし、なぜなのかが分かりません。 私は専業主婦なので、収入は無く、 夫の給料のみで生活しています。 私名義の通帳はありますが、残高もありません。 ちなみに、先輩も専業主婦です。 保険はお守りのようなもので、 受け取る時の事はあまり考えたくはないのですが、 ギリギリの生活ですから、 出ていくお金も活きたものにしたいと思います。 保険会社ともお付き合いが無いので、 皆様に頼った次第です。 どなたか よろしくお願いします。

  • 生命保険が出ると扶養をはずれますか?

    お世話になります、現在産後で専業主婦をしており夫の扶養に入っていますが、切迫早産で長期入院いたしました。 生命保険が降りたのですが、所得になるのでしょうか? 出産手当金を申請予定で、合算すると105万円位になりそうですが、扶養をはずれないといけないのでしょうか?

専門家に質問してみよう