• ベストアンサー

頑張って家でも建てようかと・・・。

nobooo777の回答

  • nobooo777
  • ベストアンサー率24% (29/119)
回答No.6

我が家は大手HMです。 住んでみて一番良い事、それはクレーム処理に煩わしさを感じない事でしょう。 受付センターに電話一本で、遅くとも翌日対応です。 対応に来た方の作業品質も統一されています。 クレーム対応の電話をしたものの、忙しいとか、電話が繋がらない、相手の気分で対応がまちまち、これでは話になりません。 全ての工務店様がこような事は無いとは思いますが、如何せん内情を知るソースが無さ過ぎるのも事実です。 又、銀行のローンも、HM物件の方が何かと有利との話も聞きましたよ。 求めている建屋の価格が倍以上違うのであれば仕方無いとは思いますが、若干の価格差であればHMをお奨めします。 それだけの価値は十二分にあります。

syuyama
質問者

お礼

ありがとうございました。 ハウスメーカーで建てられた方のアドバイス、参考になります。 やはり高いだけあってメリットはたくさんありますよね。 ただただ「高いのみ」ではないですよね。 因みに建設会社さんのお話とハウスメーカーさんのお話では、 同等の質の建物(建設会社さんは「同等の質」と言った)を建てた場合、 約800万円の差がありました。(1600万円対2400万円) もちろん「箱」だけの状態ですので、実際に建てると 両社ともにもっと高くなるのでしょうが、とりあえず約1.5 倍でした。 どうでしょうか、率直な話、この差くらいは 「若干の価格差」の範囲に入るでしょうか。 *私は、ごく普通の、階級です。金持ちなどではもちろんあります。 ↑と書いてしまいましたが、もちろん金持ちではありません・・・。  誤字すいません・・・。

関連するQ&A

  • 不愉快な中間業者

    こんにちは。 先日、某大手ハウスメーカーの建売を購入しました。 旧宅のとき、犯罪被害にあったことがあるので、1階の窓に面格子をつけることにし、ハウスメーカーに相談すると、リフォーム担当の営業を紹介してくれました。 当初、大手だけあってキチンとした印象の人だったのですが、仕事させてみてビックリ! 面格子はオーダーメイドなのに、こちらの希望も聞かずに下請けに発注してしまいました。 「頼もうと思っていたものと違う」 と断ると、費用がどうのと言い、突っぱねると、すっかりやる気をなくしてしまったらしいんです。 見積もりは出さないし、日程は調整しないし、うちと下請け業者さんだけで話を進めることになりましたが、見積もりが出ないので発注のしようもなし。 下請け業者さんに不満はないので、その業者さんに発注したいのですが、ハウスメーカーを抜きにして話は進められないものでしょうか?

  • 地元の大工、工務店、ハウスメーカーに家を

    自営の大工さんか工務店、ハウスメーカ(地元)で家を建ててもらおうと思います。 1)大工さんなら(身内が設備の仕事でその関係で紹介して貰った大工さんです。 以前実家をリフォームしてもらい、応対も感じが良くて仕事もかなり丁寧でした) 2)工務店(どこか探さないといけません) 3)地元のハウスメーカー(同じく探さないといけません) もちろんメリット、デメリットはあると思いますが建っててみてメリットデメリットを教えてください。 大工さんの場合、設計士さんとか基礎屋さんとか、そのほか大工以外の仕事はこちらが手配しなければいけないのでしょうか? また設備関係は身内に居るのですが、地域が少し離れていて地元の設備業者でないと水道下水は施工できないのでしょうか? 大手HMは自分の中でイメージも悪く高いし不具合が起きたとき補償するのか?疑問で 実際上司、親戚も大手HMで対応が悪いからやめた方がいいよと・・・(一部かもしれませんが)

  • 家の新築について

    大手ハウスメーカーでは、模型を作ったり、設計図が何十枚もあると知って驚いてます。何故なら、うちは個人大工に建ててもらったのですが、模型なんかあるはずもないし、設計図も一枚もありません。工事する時に黒板にチョークで書いてあっただけです。家の外も中も相談もなく、勝手に建てました。個人大工ではこんな感じなんですか? その時の電気屋、左官屋、屋根屋もすべて高齢で廃業し、修理を頼むとこもありません。

  • どのハウスメーカーを選んでも、いい住宅ができるのは運?

    よく、注文住宅等で、どんなハウスメーカーや不動産屋を選んでも、 実際施工するのは、下請け業者や大工なので、その人達次第で 住宅の良し悪しが決定されるというのは本当でしょうか? それが本当で完全に運だとすると、他に何を信頼すればいいでしょうか?

  • 着工後の注意点

    初めての注文住宅が、間もなく着工されます 着工後の注意点を教えてください。 大手(というか中堅)ハウスメーカーです 基礎と躯体、断熱まではハウスメーカー社内(社員)工事部 内装、外装はいわゆる下請けでの施工です 現在の住まいから建築地までは、車で片道1時間半ほどあり、その方面への用事もないので頻繁には見に行けそうにありません よろしくお願いします

  • 今の家を住み替えたいのですが、どこへ相談すべき?

    今の住宅を売り、新しいところへ移転したいと検討しています。(今は株価も急激に下がり、ちょっと迷ってはいますが。。。) 建築の大手ハウスメーカーで今中古の住宅を買ってくれるようなことが書いてあったりするのをHPで見かけます。 ここで聞くべきではないかもしれませんが、全く住宅売買について初心者のため、ご存知の方教えてください。 たとえば例をあげると、ミサワホームで建てた家を積水ハウスで買ってくれるようなことは出来るのでしょうか。そしてそのようにメーカーが違うと買値も安くなってしまうのでしょうか。 というのも、いろんなハウスメーカーのHP見ると、買ったところがリフォームして保障を付けて再度販売すると書いてあるのです。 次に買うところのメーカーで売ればスムーズにそのまま新居まで探せると思うのですが、それによって違うハウスメーカの住宅だからと売値が下がってしまうと困ります。 また、そういうハウスメーカーより地域の不動産屋さんに相談したほうが良いのでしょうか。 まずどうやってアクションを起こしていいのか迷ってしまい、ここで質問させていただきました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 鉄骨造のアパート建築について

    鉄骨造のアパート建築について できれば木造ではなく鉄骨でアパートを建てたいと考えております。 場所は都内です。 大手のハウスメーカーさんでは鉄骨でも相当の値段がするものと思われますが 当方はできるだけ安く。と考えております。 そこで、鉄骨専門や鉄骨が得意な工務店さん若しくは中堅メーカーさんなどの 建築屋さんをお知りの方、是非教えてください。

  • 欠陥住宅とよいハウスメーカーについて教えてください

    今、家を買うため、どこのハウスメーカー、または工務店で建てるのがいいか検討中です。 土地はあり、家のみ注文住宅で購入予定です。 ハウジングセンターを毎週見学に行っていますが、どこも高くて・・・ 家の価格で見るとほぼ建て売りの倍するんですね! そこで質問なのですが、建て売りと、大手ハウスメーカーの注文住宅ではやはり家のモチは違うのでしょうか? 建て売りに住んで30年ほどの友人宅は、雨漏りや白アリでメンテナンスが必要になる場合が多いようでした。 もし、大手ハウスメーカーで建てても同じぐらい問題が生じるなら、もう少し安いハウスメーカーや工務店で建てるのもありかなと思っています。 また、大手メーカーほど値段が高くなく、質よく建ててくれるメーカーや会社をご存知の方いたら 教えてください!! よろしくお願いします。

  • 大工さんに長期優良住宅を建ててもらうには?

    知り合いの大工さんに家を建ててもらう予定なのですが、 よくハウスメーカー等で宣伝している長期優良住宅を建てて もらうことはできるのでしょうか? 手続きなど、個人の大工さんだと大変なのでしょうか? また、構造的に大手のメーカーでないと無理なのでしょうか? まったく無知&時間がないため、詳しく教えていただけると助かります。

  • 現場監督とは?

    現場監督とは? 現在某大手ハウスメーカーで新築中なのですが、現場監督はメーカーの建築課の社員なんですね。 施工する大工さんはメーカーの子会社なんです。 一般的な大工さんであれば、現場監督は工事の進ちょく状況を確認して、施主に報告するものですよね? なのに担当の現場監督は、現場にはあまり来ない。そして大工への指示、また外注との連携がお粗末で、些細なトラブルとはいえ、クレームに該当することもしばしば。 ハウスメーカーの社員である現場監督だったら、現場にはあまり来ないものなのですか? また大工がミスした場合でも報告をしないものなのですか? 近く現場監督と話す場を設けるのですが、引渡しまで本当に安心して任せることが出来たらと思い、 ハウスメーカーで新築された方のご意見を伺えたらと思います。