• 締切済み

披露宴パーティに呼びたくない人がいます。

ref0304の回答

  • ref0304
  • ベストアンサー率42% (39/92)
回答No.2

一生に一度の晴れ舞台なのに嫌な人を呼ぶのはホント嫌ですよね。 ただ、化粧品会社がそういう風な規定(?)を持っていて、 その人だけ呼ばないと後々仕事に支障をきたすというのなら 呼ばない訳には行かないんでしょうね。 その人の為に他の仲の良い人まで呼べないのは辛いですし、 そこは嫌ながらも割り切って呼ぶしかないと思います。 他の人は祝って欲しいから呼んで、 その人はお金が欲しいから呼ぶ。 そう割り切れば、『私の結婚式の資金提供ありがと』みたいな 感じになるんじゃないですか?(笑) 後は、その人はなるべく席を自分から遠ざける、 目に入らない様に工夫する。端っこにするとか。。 ちょっと常識外れかもしれませんが、 私が同じ立場ならあからさまに他の人から分からない範囲で 何かします(笑) それにしても、いくら親だからといって、 自分が呼ばれなかったのに、呼ばなきゃいけないって 何か意味不明ですよね。

yumicat
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり割り切るしかないのでしょうか。。 呼んだとしたら、席はかなり考えると思います(笑) ホント私は呼ばれてないのに!ですよ。その当時は彼女とペアを組んでバドミントンの試合を出ていたにも関わらず。 それに、他の販売員の人たちには「おめでとう」を言われてけど、彼女からは「おめでとう」の一言ももらってません。 きっと人に幸せを素直に喜べないんだと思います。

関連するQ&A

  • 披露宴パーティー

    披露宴パーティー ご招待頂いた披露宴パーティーにどうしても都合が付かずに欠席することになりそうなのですが、 遠方の方なので、ギフト券をお送りしようと思っています。 披露宴パーティーの会費は2万円なのですが、やはりギフト券も2万円分ご用意すべきでしょうか。 また、数年前に自分の結婚式に出席して頂いてご祝儀も頂いております。(3万円) どなたか、お知恵をお貸し下さい。

  • 披露宴かパーティーどうすべき?

    秋に沖縄でリゾート挙式予定です。両家家族のみで行うつもりです。 そこで帰ってきてから地元でパーティーを開きたいと思っています。式に招待できなかった友人などを招いて会費制のカジュアルなものを考えていました。 ところが彼は、パーティーに乗り気ではなく、誰も呼ばないと言います。家族も行かないということでした。 始めはそのことに疑問を感じ、ケンカになりましたが、ここでの回答などを読み、彼が招待する人がいないなら私側だけ呼んでのパーティーでもいいかなと考え直しました。 しかし、彼が披露宴にするなら親戚をよんだりすると言ってきたのです。披露宴ならあちらの両親も出席するとのこと。 ですが、披露宴となると費用もかかるし、私の招待する人は家族と友人中心ということもあり、会費制の(二次会に近いもの) パーティー希望です。正直貯金もあまりなく両親に負担をかけたくないっていうのもあります。 披露宴にせよパーティーにせよ費用は折半ということになっているので…。 この場合、 会費制のパーティーで私側だけ招待して行う。 もしくはあちらの言うように披露宴をして、招待客はお互いに半々ぐらい呼ぶようにする。 どちらがいいでしょうか? 私の希望は会費制のパーティーでお互いに半々ぐらい招待するのが理想ですが無理そうです…。

  • 招待制ではない披露宴、パーティーはある?

    招待制ではなく、参加者が居ても居なくても成り立つような披露宴、パーティーってありますか?? 教会ウエディングで、立食の披露宴・パーティーにすればいいのかな? というのも、私は人間関係に疎くて、誰を呼んで誰を呼ばないか、考える程に分からなくなりさっぱり決められません^-^; 思い当たる人全員に結婚の案内をし、来るか来ないかはその人の判断に任せる方法が一番ではないかと思いまして。 以前、友人(恋人がなかなか出来ない)に、彼氏が出来たよと報告したら一言目が「なんでアナタだけ?!」でかなりショックでした。 おめでとうじゃないんだ・・・って。 そういう心理に全く気付かなかったし、他の友人知人の本音は?と考えても分かりませんし、ネガティブになるばかりだし、自分の洞察力の無さには自信が全くありません・・

  • 会員制の披露宴パーティー

    高いお金を払わなくてもいい、披露宴パーティーがしたいです。 そしたら知り合いに”会員制の披露宴パーティー”にすればいいと教えてもらいました。 でも会員制って一体なんなのかわかりません。 あと実際どういうことをすればいいのかピンときません。 実際された事のある方、どういう風にされましたか?

  • 立食パーティー・・・でも、披露宴みたい・・・

    立食パーティー(披露宴?)のご祝儀について教えてください。 高校卒業以来、まったく連絡を取っていなかったのですが、久しぶりの同窓会で再会し、それ以来仲良しグループがちょっと復活して、何度か食事に行った高校時代の友人がいます。 その友人からメールで「今度結婚することになって、パーティーをするの。立食の気軽なものなので是非来ない?」と誘われ、この誘い方から私は、「会費制の2次会かな?その日は空いているし・・」と、軽く「出席するよ~」とメールしました。 ところが、友人から送られてきた招待状は明らかにいわゆる「披露宴」の招待状で、「結婚式からご参列ください」とありました。どこにも会費制とは書いていない・・・「あれ??」ちゃんと確認もせず勝手に誤解した私も悪いのですが・・・前にも書いたとおり、10年以上付き合いのなかった(年賀状のやり取りすらもなかった)友人なので、披露宴とわかっていたら遠慮したかも・・・とちょっと思いました。 本人に「軽いパーティーだと思ってたけど、披露宴だったんだね」それとなく聞いたら「私はそのつもり。でもレストランでやる立食パーティーだよ」といわれました。 私は「立食=会費制(2次会)」っていう認識だったのですが、「披露宴で立食」というのもあるんですね。(あるんですか?一般的に)今まで参列したものは、普通のいわゆる結婚式プラス披露宴、もしくは2次会だったので・・・ 立食だし、相場とされている3万円のご祝儀は、ちょっとな~と(友人を祝いたいと思う気持ちとは裏腹に・・・すっと立っているわけだし、どれだけ食べられるかもわからないし・・・とセコイ悪魔が・・・)と思っているのですが、こういうパーティーに出たことがある方、いくらくらい包みましたか?(他の友人も一緒に行くのですが、相談すべきですかねぇ~?)

  • 会費制じゃない披露宴パーティについて

    友人から披露宴パーティの招待状が届きました。 招待状は郵便で届き、一般的な披露宴の招待状なのですが、「小宴」ではなく「披露宴パーティ」と書かれていました。 この場合、ご祝儀はいくら包みますか? 普段なら3万包むのですが、2万でもよいのかなと思っています。 私の住んでいる場所と会場が、東京ー大阪間くらい離れているので、交通費が2万くらいかかることと、ホテルではないので、宿泊を自分で押さえなければならず… あと、友人数人でプレゼントを渡すつもりなので、3万+プレゼントは多いかなと。 私はまだ独身なので、失礼のないようにしたいのですが、1万出す出さないで悩むなんて、なんて友達なんだと自分が情けなくなってきました・・・

  • 披露宴をしないで会費制のパーティーの場合

    挙式の後に、披露宴ではなく、会費制のパーティーをすることになりました。 両家の家族と友人だけの30~40人の少人数でのパーティーとなります。 披露宴とは違うので、どんなことをしたらいいのでしょうか? 私は、二次会のような気軽な感じで、友人にお願いして軽くゲームなどをして・・・と考えていたのですが、彼に伝えたところ、「家族がいるのにそれはないだろう」と言われてしまいました。 会費制のパーティーをした方、どんなことをしたのか教えて下さい。 お願いします。

  • 親しい方達だけでの披露パーティ

    この度再婚することになりました。相手は初婚ですがおおげさなことが嫌いなので籍だけいれたいと言ってたのですが親の方から簡単なパーティだけでもやりなさいとのこと。自分がいままで出席したものはちゃんとした披露宴のみなのでどんな風にしたらよいものかまったくわかりません。司会者とかいたほうがいいのでしょうか?どの程度の人たちを呼ぶのか・・・ いままでパーティに出席されたことのある方で、 これはよかったよ!とか、こんな感じだったよとかありましたら教えてください。

  • 披露宴かパーティー形式か・・・

    彼女に子供ができて急に結婚式と言う事になりどんな形の結婚式にするか悩んでいます。 親戚のみの少人数の式にしようと思っていて人数は30人から40人位になると思います。 そこで、まずチャペルで式をしようと思うのですが、その後に披露宴をするか、レストランを借りてパーティー形式にするか迷っています。 30人位の披露宴と言うのもどうかと思いますし。 パーティーの場合は移動があったりしてどうかなと思います。 似たような形で式をした方がいたらどんな感じでやったのかとか感想とか教えてください。 それと、他にいい案があればお願いします。

  • 挙式とパーティだけの値段は?(披露宴はやりません)

    挙式とパーティだけの値段は?(披露宴はやりません) 例えば午前中に親族だけの挙式を教会でして、 その日の午後に披露宴ではなく、会費制のパーティをしたいと考えています。 パーティの参加者は友人、仕事関係で70人位になりそうです。 全部(衣装やメイク、パーティ会場での料理など)を合わせて、 いくらくらいが相場ですか? 場所は東京で、できれば50万円に抑えたいと思っています。 また、パーティに参加するときに挙式で着たウェディングドレスで そのまま参加するのはおかしいですか?

専門家に質問してみよう