• ベストアンサー

自己資金0で建売購入は?

t_____ouchの回答

回答No.7

一般的に家の購入には頭金3割貯めた方がいいと言われるのは、単純にローン額が減るだけでなく、ある程度返済プランが立てられるということです。 年これぐらいの貯蓄ができるなら、だいたいこれぐらいはローン返済に回せるな、とか。 貯蓄0円なら、しょせん「捕らぬ狸の皮算用」で計画立てていくしかありません。 2000万円以上の借金と月々の家賃の支払いではリスクが全然違います。 諦めて賃貸に住むことをお勧めします。

関連するQ&A

  • 雇用促進住宅について!

    現在主人の両親と同居中で、そろそろ独立したいと考えている、20代の主婦です。 子供はもうすぐ3歳になる女の子が一人います。 なるべく、家賃の安い賃貸物件を探していて、雇用促進住宅っていうのがあるのを知りました! 雇用促進住宅とは、どのようなものなのか教えてください! また、家賃はどれくらいなのでしょうか?? 県営や、市営とだと、どっちが良いでしょう(><) メリットやデメリットなどでも、何かわかることがあれば教えていただければ嬉しいです!

  • 雇用促進住宅について・・

    雇用促進住宅について・・ 今インターネットで探し続けてみたら雇用促進住宅について初めて知りました・・安いですね! 今までは市営住宅団地や県営住宅団地を一生懸命に探していました>。< 家賃が安いけど10万円の給料を考えてみるとちょっと きついな~と思ってもっと安い団地を探しました。 雇用促進住宅について、ハローワークで申し込むのですか? こないだはハローワークで寮がないかな、安い団地がないかなと相談をしてみましたが 雇用促進住宅についてなにも言ってくれなかったです>。< なんでかね。 雇用促進住宅について知らない人が結構多いのかな? 質問ですが先に雇用促進住宅で申し込んでからお仕事を探せば良いですか?(ハローワークで仕事を探さないとだめかな?)

  • 建売かオーダーか・・・・

    来年、子供の小学校入学を機に住宅の購入をしようとおもっています。 建売物件を買うべきか無理をしてオーダーにするべきかを悩んでいます。出来るなら土地を購入し、ハウスメーカーを回ってオーダー住宅を建てれれば・・・というのが理想ですが希望地区だと2600~3000万円くらいにはなってしまうようです。(ハウスメーカーを決めていない為の価格差) けど、資金面から言うと2200万円くらいまでには抑えたいというのが本音。 今、不動産屋さんに勧められている物件が建売で今週末見に行く予定になっています。 建売の場合、どこを見ればいいんでしょうか? 建てている所を知らないので不安になってしまいます。 失敗しない住宅購入の知恵を下さい。

  • 建売り住宅の購入・チェック機関について

    はじめまして、このたび住宅を購入することになったのですが、いくつか質問したいことがありますので宜しくお願いします。東新住建の新築建売り住宅を見て立地、間取り、デザイン等夫婦とも大変気に入ったのですが、主人は建売りということで購入は絶対できないと言っております。私は営業マンに物件に関してアフターサービスやその他納得でき購入を考えていますが、主人は聞く耳を持っていません・・・。主人が友人から「建売りと注文住宅では大工のランクが違う」など建設過程を見ていないことが不安で信用できないといいます。営業の方は絶対の自信があるといいますし、保証もあります。今住んでいる家は30年ほど前に注文住宅で主人の親が建てましたが、床が傾いておりボールが転がってしまう始末です。私は、注文住宅でも不具合はでるではないかと思っています。同じ条件で注文住宅を建てようと思うとかなりの予算オーバーになりますし、それで納得いく家が建てれるのでしょうか?建売り購入の方住んでいて不具合が出たかや注文住宅納入の方良かった点やこうしておけば良かったなど教えて頂けたら幸いです。あと、建売り住宅を手抜きしていないかを検査していただける機関や業者をご存知の方、利用された方ご感想や意見お願いいたします。

  • 建売住宅購入に義両親が猛反対

    長文失礼します。 現在、新築建売住宅の購入を検討していますが 主人の両親に猛反対されています。 先日気に入った物件を見つけ、主人が両親に電話で報告したのですが そんなハウスメーカー知らん、建売なんか駄目だ、値段が高すぎる、 しまいには歳が若すぎる…と。(主人は今年38歳です) 主人がどれだけ説得しても聞く耳を持ってもらえず、駄目の一点張り。 最後には怒って一方的に電話を切られてしまいました。 私達も、建売に対しての不安が全くないといえば嘘になるけれど 自分達のライフスタイル等考慮して出した結論だったので ここまで頑なに拒否されると、自分達の考えが間違っていたのか? と、自信を失いつつあります。 ちなみに両親からの援助はありません。 主人は「関係ない。自分達のことは自分達で決める」と言うのですが 私は今後の付き合いを考えると正直気が重いです。 両親の反対を押し切って住宅を建てられた方 どう乗り切られましたか?その後の関係はどうですか? そして、建売住宅購入の際に見極めるポイント等ご存知の方 色々教えて頂けたら幸いです。

  • 建売住宅購入時の費用

    建売住宅購入を検討中の者です。 土地建物販売価格以外に、どんな費用が発生し、それは一般的にどれくらいかかるのか教えてください。(物件や地域で変わってくるのはもちろんですが、土地建物合計で3000万円程度です) 予算を立てるにあたっての資金計画がわからないので、宜しくお願い致します。

  • 雇用促進住宅か市営住宅など家賃の安いところに住みたい

    20代独身です。家が狭いので一人暮らしをしたいのですが 家賃の安そうな市営など雇用促進住宅に住みたいのですが、家賃はどれくらいでしょうか??年収は税込み250万くらいです。 どうしたら 優先的に入居できるでしょうか??

  • 雇用促進住宅 入居希望(長文です)

    長文になりますが、よろしくお願いいたします。 結婚(今年初め)を機に 主人の親と同居をしていました。 義母が所長を勤める会社で 事務員としても働いていました。 主人も 同じ会社です。 義父母との関係も初めから良くなく 少し前に飛び出してしまいました。 離婚の話にもなりましたが、原因が義父母との関係という事で 主人とは別れる気持ちも無く、現在は別居の状態です。 別居と同時に私は退職となり 現在ハローワークへ通い仕事を探しています。 主人とアパートに出て 2人で生活をする予定で 雇用促進住宅を 検討しています。 主人の収入が 多い為県営住宅への入居は無理そうでした。 事情があり 月の支払いが多く アパートでは家賃が高く生活が 厳しくなってしまうのが 一番の理由です。 現在 私は求職中で、主人の家(私の住民票がある場所です)は市内から離れている場所、 私が仕事が決まった場合 主人の家からでは通勤が若干大変な事、 再び同居は不可能な事 などで雇用促進住宅への入居は可能なのでしょうか? 細かい事情の説明が必要になるのでしょうか? 書類など面倒な事が多いようですが、同居から現在別居になっている 事情などの説明もしたほうがいいものか 考えてしまいまいました。 私の住む地域の 空きはあるようなので、申し込みをしたいのですが、 入居条件にぴったり当てはまるような 理由を話した方がいいのか ある程度事情も話すべきなのか?それは逆に マイナスなのか? 入居経験のある方など ご意見いただけると助かります。

  • 新築建売分譲 購入資金計画

    このたび近隣で某ハウスメーカーの建売分譲が始まりました。 土地50坪 延床33坪 和室有り 浴室ミストサウナ&テレビ・食洗器・オール電化・ウッドデッキ付き など豪華装備で4100万円です。 自己資金800万円 平均年収500万 妻・子供3歳の3人です。 車ローンなど借金はありません。当該物件は日当たりもまぁまぁです。 メーカーの優遇金利を使い、 月10万前後くらいのローン返済になるようです。(ボーナス返済無し) 今春より子供が幼稚園で妻は現在は無職です。 素人なので、資金計画的にどれくらいの余裕、または無理があるのかを 教えていただきたく存じます。 宜しくお願い致します。

  • 雇用促進住宅のようなマイナーな公営住宅

    雇用促進住宅のようなマイナーな公営住宅をさがしています。都営住宅や県営住宅のようなみんなが知っている公営住宅ではなく雇用促進住宅のような、一部の人だけしかしらない公営住宅やお得な住宅というのはほかにもあるのでしょうか?