• ベストアンサー

DVDのコピーがどうしてもうまくできません。。

kimikakeraの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

No.2です。こんにちは、mone_tac様 使用しているメディアが国産ということもあり。 私は、やはりドライブの不調を考えます。 自分の経験なんですが、 まだ、DVDドライブになる前のパソコンで(自作) 新品のドライブを取り付けましたが、3ヶ月ほどで 読み取りも書き込みもできなくなってしまった、 経験があります。 No.3様のソフトウェアシステムの回復後 不調であるならば、 やはり、ドライブの故障が考えられると思います。 あと、相性は機器との相性、ソフトウェアとの相性当 考え出したらキリがありません。 もしDVDレコーダーをお持ちでしたらこれで、 データ用DVDでも地上波放送なら焼きこむ事ができますので、 メディアには重大な問題が、無いかもしれません。

関連するQ&A

  • DVD-Rに書き込めません

    こんにちは、質問させていただきます。 自分の持っている外付けDVDマルチドライブ(DVR-M16S)の調子がよくありません。 最近リカバリをしたばかりなのですが、書き込みの問題なのか読み込みの問題なのかいまいちはっきりしません。 ライティングソフトはDEEP BURNER を使っています。 実際に書き込みをしてみると、書き込み動作はしっかりと確認できます。 書き込み動作終了後ライティングソフトにも書き込み成功と表示されるのですが、開いてみると空のディスクとして表示されます。 ファイルシステムには未フォーマットと出ます。 自分でやったことは 1、ドライバーをアップデートさせた 2、ライティングソフトを再インストールした。 3、DVD-RWでの書き込み(成功する) 4、ディスククリーナー です。 現時点で20枚ほどのDVDがお亡くなりになっています。 もし直し方を知っている方がいたら教えてください。 お願いします。

  • DVDコピーが調子悪いです。

    パソコンに付属の書き込みソフト(ラオックス)でDVDをコピーし再生をすると途中で止まってしまうという不具合がよく生じてしまいます。DVDデクリプターというソフトでコピーしようとしたのですが、ライティングができませんでした。ネットで調べたらパソコンによってライティングできない場合があるとのこと。ライティングするには別のソフトをインストールする必要があるらしく、しかもそのサイトは閉鎖されてるとのこと。ネロというソフトでも試したのですがラオックスより調子が悪いです。途中で止まらないようにコピーするソフトはないものでしょうか?パソコンが悪いのですか?パソコンはデルPCでWinXPです。1年前に購入したばかりです。ちなみに、元の動画はコピーOKのものですので違反はしていません。だれかわかる方いらっしゃいませんでしょうか?かなり困ってます。業者にだすとかなり単価が高く、複数枚こぴーしたのです。よろしくお願いします。

  • DVDに動画を焼こうと思ったのですが・・・

    DVD+Rに動画を焼こうとDVD+Rを入れたところ容量が0を記載されます(ドライブをクリックするとディスクを挿入してくださいとでます)。容量が0なのは仕様で書き込みにはライティングソフトを必要と過去の質問で見ました。しかし自分のパソコンにライティングソフトが入っているのかわかりません。どうがご回答のほどよろしくお願いします。 パソコンはwindows Vista home basic DELL製品です。

  •  私はライティングソフトとして Drag'n Drop CD+DVD

     私はライティングソフトとして Drag'n Drop CD+DVD 5 を使用していますが、最近、DISCに書き込みしようとすると、書き込み速度が設定した速度にかかわらず極端に遅くなって書き込みができない状態です。また、何度かアンインストールして再インストールしてみましたが症状は変わりません。何が原因なのでしょうか。  また、これを機会にライティングソフトを別のものに替えてみるとしたら、何かおすすめのソフトは無いでしょうか。なるべく Drag'n Drop CD+DVD 5 のように使いやすいソフトを教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • PowerDirector5.0で不具合(DVD書き込みができない)

    Power Director5.0を使っております。 そう頻繁に使うソフトではないのですが先日使ったらDVD書き込みができませんでした。それ以前の作業は問題なくできました。 トラブルの詳細を書きますと編集作業を終えDVD書き込み作業に移り書き込み実行をしたところ進行状況49%で「ディスクの書き込みに失敗しました(エラーコード:80040154)」と出ました。 カスタマーサポートに問い合わせたところ他ソフトとの干渉が原因と言われました。 そこで常駐ソフトを停止させたりライティングソフトをアンイストールしたりしたのですがやはり同様のエラーメッセージが出て書き込みできません。 一体何が悪さをしているのか原因がわかりません。 DVDの書き込みのみ失敗するのでライティングソフトの干渉と考えていたのですがライティングソフト以外でも干渉の原因になったりするのでしょうか?あるとすればどのようなソフトなのでしょうか? Powerdirectorと相性が悪いソフトがあるのでしょうか? ちなみに私のPCは富士通FMVで CPU:3GHz、メモリ512MB、HDD:300GB、WindowsXP Home です。 長文になってしまいましたがどうぞよろしくお願いします。 

  • DVDコピー

    いろんなサイトを回って、DVDshrink を使い、VIDEO-TSの中にbupファイルとmpegファイルを作りDVDに焼きました、しかし再生できませんでした、この時は、PS2をプレイヤーに使ったので、そのせいなんでか? それとも、DVDに原因があるのか?ライティングソフトに原因があるのか?全くわかりません。 DVD→Bridata DVD+RW ライティング→CyberLing PowerDVDCopy プレイヤー→PS2 OS→Windows XP もし、ソフトを変えなくてはいけないときは、フリーの日本語版を紹介してほしいです。

  • DVDのコピーができません。

    DVD DecrypterとDVD shrinkのソフトを使ってDVDをコピーしようとしています。 DVD shrinkでパソコンに取り込むところまではできました。次はDVD Decrypterで空ディスクに書き込みたいのですが、ファイルの選択?ができず、書き込みができません。 写真に画像を添付しています。見えますでしょうか。このようにファイルを選択しても、検索条件に一致するファイルがありませんと出て来て、一向に書き込むことができません。 どなたか詳しく教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • DVDクリーナー

    最近、PS2がPSのディスクのソフトやPS2のディスク(裏が青色)のソフトは読み込むのですが、PS2のDVDROMのソフトの読み込みが悪くなってきました。 DVDクリーナーを試してみようと思うのですが、DVDクリーナーには「乾式」と「湿式」がありますよね? 「乾式」と「湿式」は何が違うのでしょうか? 私と同じような状態から、DVDクリーナーを試してみたらすっかり直った経験のある人など、いたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • DVD-RAMなのですが、最新の新しい規格であるDVD-RAM2という

    DVD-RAMなのですが、最新の新しい規格であるDVD-RAM2というのが採用されたディスクを買ってしまい、僕の使っているDVD-RAMドライブでは、OSがXPなのでCD書き込みを無効化して、前の規格のDVD-RAMにドラッグ&ドロップで書き込みが出来たのですが、新しい規格のDVD-RAM2は、そのディスクがサポートされていないため、ライティングソフトを使えば書き込み出来ますが、ドラッグ&ドロップでは「読み込み専用です」となり、書き込みできません。この場合ドラッグ&ドロップではサポートされてないためできませんが、ライティングソフトで書き込みができるので書き込みしても問題ないですか? また、逆に新しい規格がサポートされたドライブで古い規格のDVD-RAMは認識できますでしょうか?

  • DVD作成の疑問

    パソコンを買い替え、DVD作成機能を取得しました。 何気なく雑誌から「DVD shrink」なるものを発見し、試しに自身が所有している音楽DVDのバックアップを取り、DVD-Rへの書き込みを試行してみましたが、出来るものと出来ないものがあるのです。 原因を考えたのですが、私が思うのは下記理由です。 <使用しているライティングソフト> ■Ulead DVD Moviewriter2 <所有しているパソコン> ■NEC VALUESTAR VT500/6 <DVD-RWドライブ> ■TOSHIBA DVD-ROM SDR5112N <考えられる原因> バックアップ時4.36GB以下に圧縮する必要のないものは、DVD-Rへの書き込みが正常に完了するのですが、圧縮を必要とするものが駄目なのです。 「DVD shrink」は正常に作動しており、完璧に圧縮してバックアップ出来ていますが、ライティングソフトが、DVD-Rへの書き込み時に再バックアップ?キャプチャリング?をすることにより、結局元の圧縮していない状態になり、メディアの容量を超えてしまうみたいなのです。 上記ライティングソフトでは圧縮出来ませんか? 無理なら二枚に分けて・・・というのも考えてます。 なぜなら「WINCDR 7.0」では上記ドライバとの相性が良くないのです。(未調整と出ます) せっかく「WINCDR」を「7.0」にアップグレードしたのですが・・・ 可能性があることは何でも教えて下さい。 特に私と同じ環境で出来ている方がいれば、是非とも宜しくお願い致します。