• 締切済み

官邸・内閣・政府の違い

最近テレビで政治家の発言を聞いていると、「これは官邸主導で」とか、「これは政府の問題だ」とか、問題ごとに、言葉を使い分けていますが、その具体的な違い、といいますか、子供に、「官邸」「内閣」「政府」がどうちがうの?と聞かれ、教科書風には答えるものの、こちらもうわべだけの知識で、正直明確に理解していないせいか、わかりやすく説明ができなく、歯がゆい思いをしております。どなたか、明快に、小学生の子供にでもわかるような解説をできるかた、お助けください。よろしくおねがいします。

noname#244904
noname#244904
  • 政治
  • 回答数1
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

「これは あなたがやってください」 と出されても、「あなた」が誰かはわからない。話者と、聞き手の立場がわからないからです。 ということで、どの政治家が誰に向かって言っているかによって変わります。 一般的には 「これは官邸主導で」 と、言う場合、通常の官僚組織ではなくやってください、やります。という意味になり、具体的には、首相、官房長官、秘書官、民間から招集された審議会で、政策を決めていくと言うことになります。小泉内閣が典型例となります。 「これは政府の問題だ」 と、言う場合、通常の官僚組織で、やりますという意味。立法して、予算を付けて、予算執行を官僚組織が行うという意味です。あるいは、内閣側の人間が、自民党の執行部に対して言うときは、「自民党は黙っていろ」という意味になります。

noname#244904
質問者

お礼

よくわかりました。どの立場の政治家が誰に対して言っているかによって、同じ単語でも違う意味を持つのですね。なかなか定義がはっきりしないと、第三者への説明が難しいものです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「官邸」って??

    小学生の子供と政治の話しをします。 「(首相)官邸」って何?って聞かれたので「政治家で一番まとめ役の総理大臣が居るところだよ」と答えました。すると、「ってことは 政治家は「官」ってこと?役人なの?」と突っ込んできました。 更に「新聞には 「政」と「官」を分けて みたいに書いてあるよ」と。 なんで 首相は 「官」邸に居るのでしょう?? って 言うよりは 大臣までは 政治家で 次官から 役人だとすると、なんか「政」と「官」を分けるのは 会社のなかで 取締役と社員を分ける感覚なのでしょうか?? 政治に疎くて 自分の疑問もうまく表現できませんが、モヤモヤをわかりやすく解消してください。よろしくお願いします。

  • 議院内閣制と三権分立について

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=228861 で 「官邸」について質問した者です。その後 こども図書室で本を数冊借りて読み、大人向けの図書室で「あたらしい憲法のはなし」(戦後間もない文部省作成の教科書。「民主主義」もありますね。)を読みました。 「あたらしい・・」に内閣について書かれていました。 ============= このようにこんどの憲法では、内閣は国会とむすびついて、国会の直接の力で動かされることになっており、国会の政党の勢力の変化で、かわってゆくのです。つまり内閣は、国会の支配の下にあることになりますから、これを「議院内閣制度」とよんでいます。民主主義と、政党内閣と、議院内閣とは、ふかい関係があるのです。 ============= 「国会の支配の下にある」って言うくだりが 「三権分立」とうまく理解できません。 こういうところが 「政治ってわかりにくい」って感じちゃいます。 政治の仕組みについて、わかりやすい本などありましたら 紹介してください。 あと、三省堂の新明解って辞書で「政治」ってひくと 「住みやすい社会を作るために、当局者が立法・司法・行政の諸機関を通じて国民の生活を指導したり取り締まったりすること。」 って定義しています。少なくとも今の日本では こんな意味で「政治」って言葉が使われていないと感じます。特に「政治家」って言葉は・・・。

  • 官邸 やはりまた仙谷が仕切り始めました

    仙石が仕切るとロクなことが起こらない 官房副長官が官房長官を指揮するとは・・・・・・・ 実質官房長官・仙石。官房副長官・枝野。 この内閣、組織の体なしていないと思いませんか? いくら人材無い内閣とはいえ・・・・・・・・ 官邸、再び仙谷主導 独断「仕切り」危ぶむ声も 2011.3.22 00:19 (1/2ページ)  東日本大震災の発生を機に、被災者支援担当の官房副長官として再び首相官邸入りした民主党のナンバー2、党代表代行の仙谷由人氏の存在感が増している。逆に「弟分」の枝野幸男官房長官は政府・与党間の仕切り役を仙谷氏に譲り、今では主な任務が官房長官記者会見で、さながら「内閣広報担当」だ。ただ、「自衛隊は暴力装置」などたび重なる暴言と失言で、わずか2カ月前に官房長官のポストを追われた仙谷氏だけに、心配もつきまとう。    「食料品(搬送)の流通ルートが途絶えているところがあるので、早急に手当てをしようと話した」  21日、首相官邸で記者団にこう語った片山善博総務相が、被災地への食料品輸送について相談した相手は仙谷氏だった。官房長官時代は「陰の総理」と呼ばれた仙谷氏は今、枝野氏を差しおいて「裏の官房長官」として振る舞っている。  仙谷氏は着任早々、被災地の復興対策を中・長期的な視点で検討し、独自の被災地再建ビジョンをまとめるための私的チームを設置した。メンバーは古川元久前官房副長官、長島昭久元防衛政務官、吉良州司元外務政務官、松井孝治元官房副長官の4人で、民主党の中堅・若手の精鋭だ。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110322/plc11032200210000-n1.htm

  • 政府による社会問題の解決について

    こんにちは。 いつもお世話になってます。 大学で経営学を学んでおり、社会問題の解決について考える教科書を今読んでいます。 そこで、社会問題の解決法として、市場・政府・慈善によるものが紹介されています。 その中の政府による解決について、短所の1つに 「民主制下での政府によるルールや政策の決定、あるいは資源投入の決定プロセスには、さまざまな利害関係者がその影響力を行使することが可能である。そのため、ソリューションを必要とする側にあった政策実行がなされない可能性がある」 というものが挙げられています。 これは、政治学でいう多元主義のことなのかなと調べて感じたのですが、実際のところよく分かりません。 具体的な利害関係者を挙げて説明できる方がいらっしゃれば解説お願いしたいです。 宜しくお願いします。

  • 今回の福島第1原発事故の東電の責任と菅内閣の責任

    今回の福島第1原発事故の東電の責任と菅内閣の責任 東電と政治家の責任を追及しよう、 とか声高に叫んでいる人がいますが、 具体的にどんな責任なのでしょうか? 韓直人が、東電に乗り込んで「東電つぶすぞ」と恫喝したり 海水注入を止めるよう支持したり、現地視察したり、 そういうのは事故対応に悪影響を及ぼしました。 被害を拡大した責任はまず韓直人にあります。 彼は余計な口出しをするのではなく、人材とお金を出すべきだったのです。 あと官邸については情報開示の不適切さといった責任はありますね。 政治主導と言いながら政権運営のノウハウもないのに官僚を阻害して自分たちだけでやろうとした結果、 SPEEDIなどという技術があることを知らずに余計な被害を拡大した。 政治主導の意味をはき違えていたということ、それによって被害を拡大したという責任 東電については、いったいどんな責任があるのでしょうか? やらせメールは問題かもしれませんが、九電社員も市民です。 市民としての声を上げろ、と九電幹部から指令が出されて、それがそんなに問題ですか? 問題だとして、九電社長が責任をとりましたが、それでも責めるのはやりすぎではないですか? そもそも東電は賠償責任の上限が定められています。 それを事故が起こってから無制限に賠償させようとするのは”事後法”ですよね? 近代国家としてあってはならないことです。 1民間企業としてオイルショック以来の国策である原子力推進を義務づけられ 国民生活を支える責任を負わされてそのうえで100年に一度もないような大災害での被害をすべて責任を負わされるのでは 1企業としてあまりにも責任が重すぎませんか? 東電が予見できた問題を無視していた、というのならそれは問題です。 東電が事故対応を誤った、というならそれも問題です。 ですが、そうでなければ政府がすべて責任を負うべきです。 そして国民みんなで負担すべきです。 わたしは東電たたきは民主党や社民党支持者の策略ではないかと考えています。 東電と菅内閣の責任について、あなたはどう考えますか?

  • 安倍官邸がNHKを〝土下座〟させた――だれが悪い?

     7月11日発売の『フライデー』で、以下のような記事が掲載されました。  菅義偉官房長官が出演した『クローズアップ現代』(7月3日放送)において、国谷キャスターが集団的自衛権について「他国の戦争に巻きこまれるのではないか」「憲法の解釈を変えていいのか」と質問したことに対し、安倍官邸が「だれがこんな番組を作ったのか」と激怒し、NHKの籾井会長以下上層部が〝土下座〟して謝罪、国谷キャスターは泣いたというもの。  これに対し、菅長官は「事実とまったく違う」と反論しています。  この記事ですが、わたしは読んでいません。読みたいとは思ったのですが、立ち寄ったコンビニではいずれも売り切れていたもので。ただ、一応ネットで内容は確認できたつもりでいます。  この手の記事で問題になるのはその信憑性ですが、安倍政権のこれまでの行状から充分にありえると思う人から、証拠もないのに断定できないという人、「マスゴミ」の言うことなど信用できないという人までいます。もっとも、NHKが本当に全面降伏してしまったのなら証拠など出てこないでしょうけど。  そういえば、甘利経済産業大臣がテレビ東京と進めていた裁判はどうなったんですかね。あれも記者の証言しかない状態ですから、適当なところで手打をしてうやむやになるのでしょうか。おっと、これは本質問とは関係がありませんでした。  ところで、ネットの反応は大きく二つに分かれるようです。  番組の姿勢(国谷キャスターの質問)を当然視する人たちは記事も信用し、安倍官邸の「恫喝」とそれに簡単に屈したNHK上層部の対応を問題視しています。ついでに、番組に出演した菅長官の発言にも否定的です。  いっぽう、番組内容に批判的な人は国谷キャスターが「同じ質問をくり返す」「質問が幼稚」として、「反日」「売国谷」と書き連ねています。この人たちは安倍官邸の「恫喝」に対してもその事実性を疑うか、強く抗議してもまったく問題ないとしています。  ついでに、番組の最後がしりきれとんぼに終わっていることに悪意を読み取った人もいますが、これは同番組の悪癖の一つで、今回にかぎったことではありません。ただ、後味が悪いのはたしかですね。  ちなみに、同番組を視聴してのわたしの感想は、「菅の長広舌を聞かされてうんざり」「質問に対してなぜちゃんと答えないのか」「国谷の態度は腫物に触るようだ」です。政治家それも政府を代表する人だとこうなるのもわかるのですが、それにしても菅長官の発言からは、反対あるいは懐疑的な国民を説得しようという姿勢を感じませんでした。  まあ、それでも安倍さん本人よりよほどマシだとは思いましたけど。  この問題に対して反応が分かれるのは、そもそもなにが問題だと思うかが人によって違っているからでしょう。というわけで、皆さんはだれが一番悪いと思いますか?   (1)客観的な証拠もないのに記事を書き飛ばした『フライデー』。   (2)しょうもない番組を放送した『クローズアップ現代』のスタッフと国谷キャスター。   (3)番組内容が気に入らないからと「恫喝」した(らしい)安倍官邸。   (4)簡単に屈服した(とされる)NHK上層部。   (5)確定的なことが言えないのにこんな質問をかかげているわたし。

  • 政府の記者会見報道

    日本政府の記者会見では、主として内閣官房長官が毎日のように出てきてコメントを出し、必用に応じて他の大臣や総理が出てきますが、他国では、まず報道官(内閣または各省)が出てきて、いきなり大臣がでてくることは少ないように思います。このやり方の方が、何かあった時に1クッション置けるので、政治的にリスクが少ないように思いますが、何故、日本では、報道官の出番がないのですか?前にNHK出身の方が、外務省の報道官に就任したという記事を読んだように記憶しているのですが、報道官としてTVに出てきたのを見たことがありません。制度的な問題でしょうか?

  • 内閣不信任案の意味について

    内閣不信任案が可決されて、別の内閣が誕生した場合、下記はすべて改善されるのでしょうか? 知識不足の一国民としては、「誰がやっても大差ないのだから、震災3ヶ月もたたないうちに選挙とかで政治空白を生むのはやめてくれ」なのですが。 内閣不信任案の全文から抜粋しています。 1.(大震災の)初動の遅れを招いた 2.あいまいで場当たり的な指揮命令 3.被害者や関係者への配慮を欠く発言 4.マニフェストにこだわりバラマキ政策を財源に充てない 5.意思決定が複雑を極める対策本部 6.唐突な連立政権呼びかけなどの軽率な発言 7.今国会の会期や2時補正予算の提出につき明言を避ける 8.民意によらない「正当性なき内閣」 9.政治と金の問題に背を向ける「疑惑隠し内閣」 あと、こちらの方の理由についても掲載します。 管直人内閣不信任案が可決され内閣総辞職へ: 植草一秀の『知られざる真実』 http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-0f69.html 10.原発がメルトダウンの重大事態に立ち至ったことは、3月15日の段階では確実に把握されていたはずだが、その重大情報が2ヵ月も隠ぺいされ続けた。 11.総合経済対策の策定が…秋以降に先送りしようとしている。 12. 経済対策を策定せずに、消費税大増税の具体案を示し始めた。 13.原発事故を発生させた東京電力に対して、事故発生が「異常に巨大な天災地変」によるものでない限り、東電に無限責任を求めなければならないはずであるのに、菅内閣は法律の規定を無視して原子力事故損害賠償負担を国民に転嫁する提案を示している。 14.米国の支配、官僚の支配、大資本の支配から日本を解放するという、新政権の基本方針が根底から排除された。 15.普天間問題では米国の言いなりになり、さらに、突如としてTPPなる米国の要請を全面的に受け入れる方針まで示された。 16.菅内閣は官僚の天下りを全面敵に容認する方針を示し、財務省悲願の消費税大増税に突き進む狂気の行動を示し始めた。 以上をすべて解消する内閣が誕生するのですか?

  • 行政学についてです。

    行政学についてです。 「政権交代後の議院内閣制の現状と問題点・解決策は何か?」という問題です。 民主党になって変わったことって、官僚主導から政治家主導になったことくらいしか思いつきません;; 民主党になっての問題点は個々に挙げれば色々ありますが、一番大きな問題点は何でしょうか? 変わったこと、問題点どちらかでもわかる方がいましたらお願いします。

  • 内閣官房参与

    の人が辞任しましたね。 「小佐古氏は会見に先立って首相官邸を訪ね、今月30日付の辞表を提出した。 会見では特に、小学校などの校庭利用で文部科学省が採用した放射線の年間被曝(ひばく)量20ミリシーベルトという屋外活動制限基準を強く批判。 「とんでもなく高い数値であり、容認したら私の学者生命は終わり。自分の子どもをそんな目に遭わせるのは絶対に嫌だ」と訴えた。 「通常の放射線防護基準に近い年間1ミリシーベルトで運用すべきだ」とも述べた。」 ということですが、 東電批判している人は、 東電が、専門家の意見を無視したことを、 錦の御旗のように掲げています。 その理論からすると、 この、内閣官房参与の言うことに沿って対応しないと、 後で責任が生じることになります。 政府はこの後どのようにしなくてはいけないんですか。