• 締切済み

結婚が決まった人との付き合い方について

usagi18の回答

  • usagi18
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.7

同じ経験者として、ちょっと言わせていただきます。 質問者様は、自分ではなく、他のヒトを選んだ彼を許せますか? 私の場合、彼は、私とは友達以上恋人未満の関係を望んでいたみたいなのですが、 私は、彼からは自分だけをみていてほしいから、他のヒトを選んで結婚してしまった彼を許すことができなかったです。 だから、連絡をとることは自分が辛くなるから、していません。(最も、彼の方でも着信拒否の設定してますけどね) 彼は、他のヒトを選んだのですよ。 私だったら、そんな彼には会いたくありません。 実際、とても辛い想いをしました。 そんな彼でも、急に会いたくなることがあります。 でも、もう、以前の彼ではないのです。 そう自分に言い聞かせてます。 なんだか、支離滅裂、感情的な文章でごめんなさい。 今は辛いでしょうが、ここは先を考えて別れるべきです。 中途半端な関係は、今後きっと様々な不満がからんでくることが 予想されます。今、決心するべきです。 「過去と他人はかえることはできないが、未来と自分はかえることができる」辛い時に励みになったフレーズです。

nayuchie
質問者

お礼

同じ経験者さまのご意見ありがとうございます。 そうですね、確かに冷静に考えたら他の人を選んだんですよね。 usagi18さんに言われて初めて思いました。 そう考えると複雑ですね、つらいです。 ただ単に、都合の良い女ですね。。 でも、会いたくてたまりません。つらいですね~。 ご回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 結婚して変わる人

    職場時代の友達の話しなんですが、(私のほうは退社しています)結婚したら性格が変わってしまったのか、元々あった性格がでてきたのか付き合いずらくなってしまいました。 人によっては「結婚もすれば性格も強くなるしずうずしくもなるさ、まして子供がいれば弱きになってられない」と言う意見をいただいたことがあります。 でも、友達にそれをやられると辛くありませんか? これまで親元にいたので人の生活なんかどうでもよかったのでしょうが、結婚したら急に気になる人っているんですね。 いつまでも独身のような立場で友達を続けてくのって難しいのでしょうか? 私の性格上「はっきり言えない」ので自然消滅したいとは思ってます。 これで気がついてくれるとよいのですが、今のところ静かです。 ただし、年賀状を迷ってます。別友人で、社内に嫌いな子がいて1人だけ結婚報告カード送らなかったくらいはっきりした人もいました。 ダラダラ続けてても辛いだけなのでやはりここですぱっと決めたほうがいいでしょうか。 皆さんは友達と切る時はどうしてますか?

  • え~!!!そんな人と結婚するの?!

    え~!!!そんな人と結婚するの?! と言われる様な人と結婚したら私までバカ者扱いされる訳ですよね? その非難の目からどう耐えしのいだらよいでしょうか・・・・。 ・職場で(社内で) ・友人付き合いで ・家族、親戚付き合いで 周りに非難されてるけど、多分問題が起きなければ結婚に繋がると思います。 世間からみて良い旦那さんを持った奥さんは、その人が、ちょっとナイでしょう…というような飽きれる奥さんでも周りから大事大事されています。 周りもその子に困ったといいつつ、結局色々許して可愛がっています。 職場内の人なので、ひいきに感じるくらい甘やかせてるなぁ~と感じます。 これがパートナーに、どんな人を持ったかの違いでしょうか?? 彼女の旦那さんが会社で奥さんのせいで変な目で見られることはありませんよね? 私は同じ社内の、仕事が出来ない人と結婚しようとしてるから、周りから非難されるのですか?? これが別の会社へ転職してしまえば、私も変な目で見られる事はなくなりますか?? 仕事は毎日のことなので結構まいっています。 お付き合いの噂が広まってから、それまで話し掛けてくれてた人がよそよそしくなりました。 世の中そんなもんですか?別に会社の人がみんな友達ではないし、仲間な感じは今まであったのに急に離れて行きました。同僚も上司もです。 むなしいですね。 なんなんですかね?? 私生活まで会社には関係ないのに…

  • 結婚の動機

    昨日ですが、仕事の終わって家帰ってダラダラしている時間が勿体なく感じました。 最近1ヵ月くらいテレビも見てなかったのですが、久しぶりにテレビを見てダラダラしてみました。その時間がとても勿体なく感じ、ここ数年を振り返ると仕事の終わった後は勿体なく時間を過ごしているなあと思いました。 今が結婚のし時かなぁ?と思いました。 というか数年無駄にしたなあとも思いました。 子育ては大変だと聞きます。体力が必要だと聞きます。30代になると体力がガタッと落ちると聞きます。 今28ですが、体力ある時期を無駄に過ごして居ないか?と急に思いました。 平日も休日も遊べる友達が減って来て、以前は仕事の後や休日に友達とよく過ごしていましたが、今は友達は結婚して年1~2回しか会えなくなりました。休日は彼氏と遊ぶのが日課です。 なら結婚すればいいんじゃない?!と思うようになりました。 こういうのも一つの結婚の動機としていいでしょうか? 別に寂しいからとかじゃありません。 彼氏と結婚しても玉の輿って感じはありません。

  • 結婚って?

    私の友達の話ですが 彼氏は28歳 私の友達19歳。 1月末に出会って 付き合ったばかりの 蜜月カップルです。 彼氏は友達をたくさん 可愛がってくれるみたいで さりげなくエスコートしたりと とても大切にされています。 二人は結婚を考えていて 5月に同棲し、6月に籍を入れる予定だそうです。 遠距離で会えないけれど 電話やメールは毎日していて 会えるときは会っています。 彼氏は今まで淡白で 今までの恋人には冷たい感じだと言っていて でも友達にはすごくひっついています。 「俺こんなベタベタする男じゃなかったのに」と友達を抱きしめてたりします。 私はただ「好き」という気持ちが 先走りすぎた結婚ではないのかと 内心心配でなりません。 友達も、とんとん拍子に結婚の話が進んで、ついていけないと少し悩んでいます。 年の差もあるけれど とにかくラブラブです。 こんなに早く結婚を見守っても いいのでしょうか? 回答ください。

  • 「そうか」の人と結婚した友達

    「そうか」の幹部の息子(息子は、あまり関知せず嫌がってるらしいですが)と結婚した友達がいます。 友達は、とにかくベタ惚れだったようで、結婚当初、会ったことがあるのですが・・私としては印象はよくなかったです。話し方、表情・・よくわかりませんが嫌な感じがしました。 (そんなこと友達には言えませんし、言ってませんが) 振り返ると、その人と結婚してから友達も変わったように思うのです。なんとなく、よくない方向に・・。 私としては、偏見や決めつけはしたくはないのですが・・その旦那さんに似てきた?とか思ったりなんかして。。 実家の近くにも幹部の人がいたようで、なんだか少し常識外れということを親が言っていたのを思い出しました。 息子さん(友達の旦那)本人は、活動にあまり参加?関与してなくても、幹部の息子さんですし、なんらかの親の影響ってあるものでしょうか・・ 後、その人と結婚した友達・・ 家族ぐるみのお付き合いを密にしてるって以前に聞いてましたが(友達は入会はきっぱり断ったらしいですが)やっぱり、周囲にいる人によって人って、変わるものでしょうか・・ そういう場合、私としては、どういうスタンスで関わるとよいでしょうか? なんだか自分の許容範囲を超える言動が増えてきた友達に対して、違和感と哀しさがありますが・・

  • 結婚したいのですが…

    初めまして。今日登録した新参者のfanaticzeroと言います。よろしくお願いします。 僕には結婚したい人がいます。 付き合い始めてからもうすぐ1ヶ月ですが、彼女とは1年半以上友達として知り合ってます。付き合い始めて急激にお互いを意識しあって結婚したいねと言ってるんですが、やはり急な事で準備がまだ出来てません。 彼女は僕の両親に会っていて、僕も次の日曜日には彼女の両親に会いに行く予定です。まぁ、結婚を前提に付き合ってますって話をするだけなのですが、いずれは結婚したいとも思ってます。 で、結婚式、披露宴、2次会とあるわけですが、大体資金としてはいくら位かかるんでしょうか? 僕としては教会かホテルで親族だけでやりたいと思っているのですが、僕が一応小さいながらも社長の息子という事で、ウチの親は披露宴を希望してるのですが…。 彼女の両親は籍を入れてくれれば良いって感じなんですが…。 あと、式を挙げるとして、どういった段取りをすればいいのでしょうか? 招待するなら式の何ヶ月前か…など、結婚式の知識を少し教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 結婚しない「いい年齢」の人の生活

    結婚しない人が増えてますよね。 僕は20代後半で結婚・親になりましたが、何故「結婚したくない」という人が多いのかがイマイチよく分かりません。 多くなったとは言え、30代に差し掛かった頃には周りの半分以上は結婚しますよね。 結婚すると基本的には休日は家族と過ごしますし、結果的に友人と会うことも稀になります。 それも共に家族持ちの友達の方が多く、独身の友達と休日に飲みに行ったり遊びに行くなんてことはまずありません。 となると、独身の人でそれなりの年齢になった方って、一体何をして過ごしているんでしょう? もちろん1人が楽しい、という方もいると思います。 でも僕の感覚ですが、そういう人は少数ではないかと思います。寂しい、と思う人の方が多いんじゃないかと。 特に年齢を経るほどに、寂しくなっていくんじゃないかなと思います。 友達との会話のネタも仕事のこと、家族のこと、学生時代の昔話が御三家ですが、 20代~30代前半ぐらいならともかく、それ以上になると独身の人とは「家族」の話はあまり出来なくなるように思います。 独身の人も興味湧かないでしょうし。すると話が合わなくなり、結果的にやや疎遠になってしまうなんてこともあると思います。 更に、自分が老人になって親も他界した後では、結婚してない・家族のいない人って孤独ですよね。 同僚や友達は葬式あげたりはしてくれませんし、生活の面倒なんかもみてくれない。 夫婦で温泉旅行を楽しんだり、孫の顔を見たりする人が周りにいるのに、自分はそれが出来ない。 まぁこれは極端にネガティブな例かもですが、「それでも1人がいい」という人の考えがいまいち僕にはよく分かりません。 若いうちはともかく、いい年齢になっても独身を貫く人って人生の楽しみをどこに見つけるんでしょうか。 大きなお世話ですいません。

  • 彼との結婚はうまくいくでしょうか?

    はじめまして。 長文乱文になると思いますがどうぞ宜しくお願い致します。 私は20代半ばの女性、独身です。 現在お付き合いして半年の恋人がいます。彼は私と同い年で社会人5年目です。 私は以前から結婚願望もあり、最近親からもそのことでよく言われるようになりました。 彼とは元々地元が同じで友人だったので今までのことも知っていて信用しているし、気も合うし、ゆくゆくは結婚。。と考えているのですが、私の親からの評価があまりよくありません。 現在お互いの家が離れているので(車で片道1時間半ぐらい)、週末に泊まりに行くことがよくありました。私の家は厳格とまでは行きませんが異性関係に対しては厳しい方なので次第にうるさく言われるようになり(私は実家に住んでいます)、最近は月一でなんとか許してもらっている状態です。今までのお付き合いではそのようなことがなかったのでその時点であまりよい印象ではなかった様子です。 彼と私はよく出掛けるし、ライブなどにもよく行きます。先日、親に今度旅行に行くという話をしたところ、彼はしょっちゅう出掛けてそんなに浪費家だと結婚してもそれは直らない(私は彼と付き合い始めてから色々なところに出向くようになりました。もちろん私も楽しんでいます)、貯金もそんなにないだろうし彼は結婚のことはちゃんと考えているのか、結婚は今と違って結局お金が大事になるんだから、きちんと考えてお金を使える人の方がいいのではないかと言われました。確かに結婚すれば今のように、、と言うのは無理だろうし私も独身だからこそ今色々遊びに行っているんだと勝手に理解していました。彼は他の面ではお金をそんなに使うタイプではなく、節約のために自炊もするようになったので、私としてはそんなに気にしていなかったのですが・・しかしそんな話をしたことはなかったので客観的に見るとそうなのか、と思い、これを機会に質問させていただくことにしました。私は彼を好きだから冷静に判断できなくなっているのでしょうか? 休日も、約束していた日以外に彼から会おうと言われ会う事も多く、そんなに私を想っているのに結婚の話が出ないこともおかしいと思っているようです。 彼はとても優しいしとても落ち着く存在です。 しかしやきもち焼きなところがあり、以前からとてもお世話になっているだいぶ会社の年上の男性と食事に行くこともダメだと言われます。 私は男友達もそれなりにいて、2人でも普通に遊べるタイプなので少し窮屈に感じてしまうことがあります(この件は話し合ってお互い異性と2人で会うのはやめることになったのですが、私の中で会社の人は別格だと思っていたので少し驚きました)。 それから綺麗好きな為少しその辺に何かを置いておくのもいい気がしないらしく、私はそこまで気にしないので一緒に住んだらうまくやっていけるか、偏食気味なので私はそれに対応していけるか、など不安もあります。今現在は何度も丸2日くらい一緒にいたことがありますが特に嫌だと感じたことはありません。でもやはり一緒に住むのでは感覚が違ってきますよね。もちろん他人と暮らすにあたってすべて思い通りに行くとは思っていません。 親から彼との交際を否定的に言われることは今まで経験がないので、とてもとまどっています。私は家族と仲がよいのでやはり認めてくれた人と結婚したいというのもありますし私自身30歳までには出産もしたいのでのんびりでいいとも思っていません。彼は私の親に会った事がないのでどんな感じの人かわからないと言うのもあるのかもしれませんが。。 友人だった時に自分がいつ頃結婚したいとかの話はしたこともありそれでいくと私とあまり変わらないタイミングなのと、会話の中に結婚という言葉も何度か出てきますが、確実な将来の話はしたことがありません。 彼とすべて話し合ってみるべきなのはわかっていますしそれが一番解決の近道だとも思います。個人差があるのも当然です。 ですが、その前に皆さんのご意見を聞かせていただきたいです。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 よろしければアドバイスをお願い致します。

  • 結婚式に呼ぶ人

    このたび結婚することになり式の準備を始めたのですが・・・ 自分(男)も相手もそこそこの年齢であり(30代後半)披露宴なく身内でやろうという話だったのですが身内が相手が多く、仲良しの友達も呼びたいと。 ただ自分の方は呼ぶ人がいなく(友達もおらず・・・)まあ、それでもいいかなと思って自分の親に相談したら「自分の家が少なくて相手が呼ぶ人数が多いなんて恥ずかしいだろう」って言い出したのです。いまさら相手の友達を呼ぶのを止めてくれとも言えずどうしたらいいのかと悩んでます。 人間付き合いが苦手で会社内でも変わり者みたいな感じで仲良くしてる人もおらずプライベートの友達もおらず・・・ やっぱり、相手(女性)が多く、自分(男性)が少ない結婚式はおかしいでしょうか?(女40人男20人位です) ちなみに披露宴なしで式をやりその後会食という流れです。

  • 恋愛と結婚は違う

    恋愛と結婚は違いますか? お見合いで知り合った方と結婚の話が出ていますが、悩んでいます。 いい人なんだろうけど、仕事が忙しいようで週末会っても早く帰りたいようだし平日はメールのみ。寂しいから毎日電話したいって言ったら仕事を辞めろって事なの?と言われて機嫌が悪くなり、結局私が謝ることに。我慢することが多くて、モヤモヤしています。 結婚相手としては、浮気もしなそうだし職も安定していて良いのかもしれませんが、わかりあえない感じがして。 私の気持ちを理解していると口では言いますが、行動が伴っていません。 親と同居して欲しいと言われ、嫁姑問題でもめるのも嫌なので数年は同居したくないと伝えましたが私の気持ちを理解してくれているのか不安です。