• ベストアンサー

この曲を歌っているバンドまたは人名を知りたい

airkanoの回答

  • airkano
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.2

曲名までは分かりませんが 歌っていたバンドは「The Who」だとおもいます。 元々、彼らのアルバム「Quadrophenia(四重人格)」を ベースにした作品ですので。 映画中に使われる楽曲もこのアルバムが中心でした。 海外のアマゾンですがサントラがありましたので 参考としてURLを記述しておきます。

参考URL:
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/B000001E3F/ref=ase_cheekysgarden/002-9873432-4155261
liam
質問者

お礼

歌っているのはWHOではないようです。友人にも聞いてみたのですが、あのころMODSが好きなバンドではないか?ということでした。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 映画のタイトルを教えてください。

    映画のタイトルを教えてください。 たぶん昔のイギリスでの、モッズとロッカーズの対立を描いた話だと思うのですが、出ている俳優さんやあらすじも分かりません。 男の子が、自分のバイク(スクーターをデコチャリにしたようなやつ)を事故って、ケンカ腰になりながら相手に食って掛かり、しまいには怒って自分のバイクなのに自分で壊してしまうような場面があったと思います。 すみません、これで分かりますでしょうか…よろしくお願いします。

  • 昔読んだコミックス(高校生のバンド)のタイトルが?

    若い頃=今から20年以上前、喫茶店で呼んだコミックスのタイトルが知りたいのです。 学生(たしか高校生)の仲間同士がバンドを組んでいる設定ですが、ストーリーをほとんど憶えていません。 おぼろげな記憶では、主人公(男子)と同じバンドメンバーの紅一点の女子(たしか主人公より年上で先輩)がつかず離れずの青春ラブコメディー的な展開・・・というのがストーリーの主軸だったような気がします。 久々に読みたい衝動に駆られて、BOOKOFFなどで探すのですが、手がかりも無くいつも立ち尽くして終わってしまいます(汗)。 難しいでしょうが、もし分かる方(手がかりでも)がいらしたらうれしいです。

  • 映画のタイトルを教えて下さい

    もうすぐ公開される「ジャージー・ボーイズ」の予告を見て思い出した映画があります。 しかしタイトルが思い出せず、検索しても見つけられませんでした。この映画のタイトルを教えて下さい。 実在のバンドの経歴をもとにした映画です。 主人公はドラマー。友人同士で組んだ4人組のバンドがある音楽事務所のプロデューサーの目にとまり、ヒットする。しかし音楽性や人生観の違いからまもなくバンドは崩壊、メンバーはそれぞれ軍隊に入ったり、結婚したり、自分の道を歩んでいく。主人公は憧れのドラマーとの会話をきっかけにプレイヤーの道を貫くことを決めた…。 というようなストーリーです。 たしかプロデューサーはわりと強引にバンドの方向性を押し付けて、作曲を担当していたメンバーは強く反発していたような。それと、ビーチに組まれたステージで演奏するシーンがありました。それと、後に軍隊に入るメンバーが海軍兵と一緒にジェットコースターに乗るシーンがありました。 よろしくお願いします!

  • miwa「ヒカリへ」に曲調が似ている解散したバンド

    miwa「ヒカリへ」を聞いていて、声や曲調が似ているバンド名が思い出せません。 ・1996~2000年代に活動し解散している。(2~3年くらい) ・バンド名は英語で3~4つの単語 ・女性ボーカル+男性2人(おそらく) ・音楽番組に出たり、メジャーな感じではなかった。 昔好きでよく聞いていてまた聞きたいと思いましたが、思い出せません。 あいまいな手がかりで申し訳ないですが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 15年以上前の戦争のアニメ映画のタイトルが思い出せない

    今から15年前に、小学校で戦争映画を見せられました。アニメで、ほとんど内容を覚えてないのですが、幼い少女が主人公で、「シャボン玉とんだ屋根までとんだ」という歌をその主人公の少女が歌ってるのが今でも印象に残っているんです。空襲で、その少女が住む街が焼け野原になってしまい、お地蔵さんが涙を流し、その涙を少女が飲んでいたか浴びていたかという場面がありました。15年前に見たのだから当然15年以上前に作られた映画なのですが、手がかりがそれぐらいしかありません。この内容の映画について、ご存知の方おられますか?是非映画のタイトルを教えてください。

  • 最愛絶叫計画(date movie)という映画のことでの質問なのですが・・・。

    カテ違いでしたらすみません>< 最愛絶叫計画という映画の最初の場面で主人公?の女の人がダンスしているシーンで流れている音楽は誰のなんていうタイトルの歌なんでしょうか? 頭に残ってしまいとても気になるので知っているかたや、これでは?というのがあれば教えてくださると嬉しいですm(__)m

  • 映画 「School of Rock」で女の子が歌っていた曲

    とても有名な女性の歌う洋楽なのですが、名前が分かりません。民謡のような、バラードような、とてもうっとりする曲です。 手がかりとしては、かなり乏しいのですが、 映画 「Scool of Rock」で主人公ジャックブラックが生徒に「歌の歌えるヤツはいるか?」、と募った時、二人目の女の子が歌っていた曲です。 よろしくお願いしますm(__)m

  • ずっと昔にやっていた映画のタイトルを教えて下さい。

    ずっと昔にやっていた映画のタイトルを教えて下さい。 どういう映画かは忘れてしまったのですが、 子供(小学生くらい)と大人が主人公の映画で、洋画で、 子供に「難しいことは知っているのに、当たり前のことを知らない」と、大人が言う映画です。 このセリフを言う場面は、お店の大きなウインドウの前だったと思います。 手がかりが少なくてすみませんが、もし知っていたら教えて下さい。

  • バンドをやってみたいけど・・・。

    現在、中3の者です。 あと数ヶ月で高校にはいるのですが、少し興味のあることがあります。 進学先は県外の高専に決めているんですが、当然そこには僕のことを知ってる人がひとりとしているはずがありません。 小2から剣道を続けているので、それをできればいいんですが、中2の途中ごろから、あまり剣道に情熱を注ぐことができなくなり、負けても悔しくない、勝っても嬉しくない、というような感じになってきています。 なので、中学卒業で剣道も引退しようと思っています。 そんな僕をカラオケとかボウリングとか焼き肉とかに誘ってくれる部のみんなには感謝していますが。 話はそれましたが、県外の高専に行けば僕を知らない人ばかり。 学生寮があるのでそこの相部屋のやつと仲良くなって、その友達、さらにその友達というふうに輪を広げていくことができればなと思っています。 でも、やっぱり部活をやってる人と比べたらそんなに自由に友達が増やせるわけじゃないと思います。 なので、いろいろ考えてみた結果、音楽をやってみようと思いました。 バンドを組んでみるのです。 それは校内でも校外でも関係なく、いろんなメンバーとできたらいいかと思っています。 ですが、僕は小学生のころから人並みか、それより少しだけ歌が好きなだけで、ギターを弾いたこともキーボードを叩いたこともありません。音楽経験は授業とカラオケ程度です。 ドラムは、1年間だけ吹奏楽部のパーカッションパートに所属してた年子の妹の練習を手伝ったことがあるので、イメージはわかります。楽譜も僕の方が読めましたし(笑) まぁけど、それまでです。 僕の中学には吹奏楽部しか、音楽系の部活がないので知りませんでしたが、世の中には「軽音楽部」というものがあるようですね。 僕が志望している高専にもあるみたいです。 ですが、友達に聞いてみると女子高生数人で軽音楽部をやっていくというアニメがあるくらいだから、男がはいるところはないんじゃないか、という話です。 吹奏楽と同じで、男子は参加しにくいんでしょうか・・・。 まぁ、高専なので女子がいるかどうかも定かではありませんが。 そして、妹の話では吹奏楽部の練習はものすごくしんどかったみたいです。 自分はできる限りのことをやっているのにいつも先輩に怒られる、体育系の部活に入ったほうが楽だったかもしれないと言っていて、ときには家に帰ってきてから親に泣きつくこともありました。 軽音楽もそんな感じなんでしょうか? 基本的に楽器を弾いたり叩いたりしながら歌うようなものだから、剣道の練習ほどきつくないとは思っています。 吹奏楽部はコンクールがあったりして、それに先輩が必死だからピリピリしてるのかもというイメージはありますが、、、 もし、ものすごくきついのであれば部活でやらずに、本当に趣味みたいな感じで友達や校外の人たちとバンドを組んだりしてやっていくという手もあるかもしれません。 ただ、そういう場合はどうやってメンバを探したらいいのかわかりませんが・・・。 少しごちゃごちゃになったと思うので、質問したい点をまとめます。 ・音楽経験がなくてもバンドは組めるのか ・軽音楽部というものに入るとして、男子は参加しやすいものなのか ・吹奏楽部のようにバリバリ熱血だったりするのか ・校外の人とバンドを組むならどうやってメンバーを探せばいいのか この4つを大きく聞きたいと思ってます。 本文を読んでいて、僕が何か勘違いしてるかもしれないと思った所があればぜひ教えて下さい。 番外編のような質問ですが ↓ 僕はベースの音とスネア?の音がよく聞こえる音楽が好きですが、歌うことも好きです。 なのでもし本当にバンドをやったり軽音楽部に入るとするならベース&ヴォーカルみたいな立ち位置がかっこいいと思っているのですが、どんなバンドでもヴォーカルだけか、ギター&ヴォーカルみたいな感じですよね。。。 ベース&ヴォーカルなんてものはあるんでしょうか・・・。 初心者の質問ですので、本当に答えるときにイライラされたりもすると思いますが、そういうときは文面に苛立ちを表した回答をお願いします。 自分の考えの幼稚さを実感できると思うので。 あと、iPodにいれてる曲を書いておきます。参考にどうぞ Youtubeキャッシュ保存アプリ ・Westlife   My love If I let you go Nothing's gonna change my love for you(George Bensonのカバーです) ・BUMP OF CHICKEN   カルマ   天体観測   車輪の歌   友達の唄   真っ赤な空をみただろうか   虹を待つ人 HAPPY ・The Cranberries Just my imagination ・ザ マスミサイル   今まで何度も   教科書 ・サンボマスター   青春狂騒曲 ・ASIAN KUNG-FU GENERATION   リライト   遥か彼方 ・世界の終わり   RPG   青い太陽   虹色の戦争 ・BACKSTREET BOYS I want it that way ・松本孝弘 Go further ・アニメ、ゲーム系   集結の園へ   Metal gear saga Heavens divide 残酷な天使のテーゼ(英語版) Komm,susser tod サヨナラノツバサ 標準音楽アプリ ・Cooley high harmony 13曲 ・ソフトバレエ   AFTER IMAGES Earth born ぜひ回答おねがいします。

  • 映画「青春の蹉跌」のあの歌

    昨日深夜、一部地域で放映された映画「青春の蹉跌」を見て質問です 私はリアルタイムであの映画を見た世代ではなく、 ショーケンの「えんやーとっと、えんやーとっと・・・まつしーまー・・・」 というあの歌い声に不覚にも笑ってしまいました 最初はとにかく「なんで?なんでこの歌が?」という感じでしたので。 なぜああいう歌を物語の随所に挿入されたのでしょうか? 昨日の放送または昔この映画を見た方で、 「あのショーケンの歌が取り入れられた理由について自分はこう思う」 または「この歌は映画の中で●●●●を表現している」などのご意見を聞いてみたいです 皆様方それぞれの考え方などきかせてほしいのです 私としては、この歌が流れていた場面の出来事についての ショーケンの無関心、無気力さみたいなものを表しているのかと感じたのですが・・・