• ベストアンサー

決まった言い回し

「損害倍書の範囲や損害方法などの詳細についてはA社とB社の協議のうえ決定するものとする」という文章についてどうしてもなっとくのいく訳を見つけ出せません。何か定型の文章があるんだと思うんですが、通常はどのように訳されているのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fullow
  • ベストアンサー率26% (69/264)
回答No.2

自分なりに訳してみました。 For the details of compensation for damage range and its contents are to be decided by a conference between company A and B.

その他の回答 (1)

  • Nolly
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.1

Company A and B shall discuss and agree on the detailed scope and means of damage compensation. くらいでどうでしょう。

関連するQ&A

  • 損害賠償について

    原告が、被告(A社、B社、C社)の3社を相手どって、総額3000万円の損害賠償を求める民事訴訟を起こしたとします。 裁判の結果、原告の請求が100%認められた場合、A社、B社、C社の、それぞれが支払う額は、裁判所が決定するのでしょうか? (たとえば、A社500万、B社1000万、C社1500万、というように) また、裁判所が決定するとして、B社の支払い能力がなかった場合、原告は、2000万円のみで泣き寝入りするしかないのでしょうか? 法律について、私はまったく素人です。よろしくお願いします。

  • 請負において悩んでいます

    詳しく書く事はできませんが、教えていただければ幸いです。 (1)宣伝文句と行っている事が違うことは何と言うのですか? (例)プロが行う安心工事→実際はど素人もいる (2)A社が行っている工事において、社会的に迷惑が掛かる恐れのある工事内容等を公開することは何と言うのですか? =不良工事の多発=でも公表されていない=現在も続いている (3)工事において、AとBの業者が入っているときに、Aが元請の領収書を切らずに直接集金=横領をしてしまい、ソレに対してBも同じ業者に見られる事に対しての損害賠償は何と言うのですか? (4)A社がB社に対し、C社を紹介し、A社がC社の行うことに対して責任を持つと口頭でB社に伝え、B社はC社と提携した。 しかしC社はB社に対し損害を与えたため、B社はA社に対して損害を請求する。 この口頭での責任を持つと言うことについてのB社からA社に対する請求の範囲はどのくらいなものですか? (5)A社がB社に対し、口頭で、一定の期間においての工事量を約束し、この約束が守られなかったときは、B社はA社に対し、どのような請求ができるのでしょうか?

  • to determine A from B という言い回しについて教えてください

    to determine A from B で「B を A と見なす」という意味になるのでしょうか? というのは・・・ 「その装置は『C2 速度の設定値から計算で求めた値±3%』を D3 シャフト の回転数の設定範囲と見なします。」という文を翻訳業者に英訳してもらった ところ、「The device determines the D3 shaft rpm setting range from the calculation based on the C2 speed setting ±3%.」という英文になってきた のですが、私の知識では今ひとつ納得いかなくて。 翻訳してくれた人に聞いてみたら、 「to determine A from B」 で「B から(B に基づいて)A を決める」で、 「B から A を決める」ということは「B を A としている(B を A と見なして いる)」(つまり、A と B は同じ)となる ・・・とのことなのですが、 私には「『B から A を決める』ということが『B を A としている』(B を A と 見なしている)という意味になる」というところがどうしても納得いかないのです。 辞書もいくつか調べてみましたが determine と from がセットで使われているよう な例に出会えませんでした。from の代わりに as だったら「~として」という意味 で納得できたかもしれませんが、from だと「B がそのままイコール A」なのではな くって B を元にさらに手を加えて(計算するなど)A を得ているような印象を受け るのです。私が間違ってるだけでしょうか? どなたか、私の納得の行く説明をしていただけないでしょうか? (翻訳者のかたにはこれ以上しつこく聞くのは失礼になってしまうかと思いますので。) 「ここにこんな使い方が載ってるよ」っていうような情報も歓迎です。 どなたか助けてください。よろしくお願いします。

  • 「やっぱりそれか」ってなんて英訳するのでしょうか? 決まった言い回しありますか?

    「要求はなんだ?」 「ディズニーランドに行きたい」 「やっぱりそれか」 という文章を訳したいのですが、「やっぱりそれか」をどう訳せばいいのでしょう? 決まった言い回しなどありますか? I expected you would say so.みたく説明的に訳してしまうと会話ぽくなくなってしまうし。辞書を見たらAs I expected.となってますが、これだけ書くと文の最初だけのような気がしてしまいます。 ちなみに、現時点での訳は A: What's your demand? B: I wanna go to Disneyland. A: As I expected. こんな感じです。

  • 第2志望の会社へ入社

    現在転職活動をしております。第2志望のA社に入社することとなり、A社は第2志望であることは知っております。先にA社が決定し、かなり待ってもらい第一志望のB社で落ち、入社を決意する形となりました。その場合A社の気持ちとしてはどのようなものでしょうか?何か入社し辛いです。会社の規模はB社はA社の3倍で名の知れた会社です。A社には、泣く泣く来たのではなく自分の意思で来たような、前向きな理由がほしいのですが・・・何かいい案がございましたらよろしくお願い致します。

  • ショック!!

    派遣の掛け持ちで、立ち直れないことがありました。A社から仕事を紹介をされ顔合わせの日程も決まったものの、直後にB社からまさに私が探し求めてた仕事を紹介されました。私としてはB社にしたかったのですが、A社に悪いと思いB社は断りました。けれど…結局A社は落ちてしまいました。B社にすぐ連絡したら、そちらも他の人に決まってしまったらしいです。二兎を追ってなかったのに二兎を失いかなり落ち込んでいます…こんなこと、派遣ではよくあるんでしょうか?悲しくてくやしくて今、涙がぽろぽろです。こんな時、皆様はどう気持ちの整理をつけますか? ちなみに私が断ったB社は競合もなく、顔合わせ=決定だったらしく、落ちることはなかったようです…B社ほどの私の希望にあった仕事はもうなさそうなの落ち込み度合いも二倍です。。

  • 相続について。この場合の遺産分割は?

    相続について、こういう仮定でお願いします。 相続人がA(配偶者)、B(子)、C(子)といるとします。 理由があり、遺産分割協議書を複数に分けて作成してしまっています。 協議書(1)で土地と建物はAに相続者決定済み。 協議書(2)で現金・預金はAが半分、残り半分をBが相続者決定済み。 残り有価証券だけが残ったとします。この有価証券は被相続人が経営していた会社の株です。 もし相続人のCが、(1)(2)の協議が交わされた後(実印捺印済み)に、やっぱり納得いかないので遺産を法律に基づいて分配してくれといった場合、どのようになるのでしょうか? 残った有価証券の評価額の4分の1でいいのでしょうか? もし有価証券に遺産すべての評価額の4分の1以上の価値があった場合、それだけ払わなければならないのでしょうか? 変な例で申し訳ありません。宜しくお願いします。

  • A社B社が対立した場合、両社の取締役を兼ねるものは、どう行動しなくてはいけない?

    A社とB社両方の取締役を兼ねるもの(αとします)がいるとします。 A社がB社に不利な行動をとると取締役会で決定し、それをB社に秘密裏に行うとした場合、αはB社に対してその決定を隠していると、A社に対する背任罪等の罪にあたりうるのでしょうか? αはB社に対してその決定を伝えると、B社に対する背任罪等の罪にあたりうるのでしょうか? αはA社の任務でA社の業務としてB社に対して不利な行動をすると、A社に対する背任罪等の罪にあたりうるのでしょうか? αはB社の任務でB社の業務としてA社に対して防衛行動をすると、A社に対する背任罪等の罪にあたりうるのでしょうか? なんか華麗なる一族を見ていると、なぜ万表頭取が訴えられるのか、よくわからないです。

  • 和解協議だけの利害関係人ってあり? その場合、非弁護士の代理は可能?

     民事でAがZを訴えているとします。和解協議が始まりました。ここでBが、Aの利害関係人として、和解協議だけに参加するということはできるのでしょうか。(つまり、「和解協議が決裂したら、訴訟本体には関与しない」ということです)  A・BがOKしているとして、決定権は裁判所? ZのOKも必要?  上記が可能だとして、A(非弁護士)がBの代理人を努めることはできるのでしょうか。(ただし地裁以上)

  • 木村さんは、何日にどうやって告白したらいいのでしょうか? 

    派遣ですぐに働くために、1社ではなく、複数の登録をするつもりですが「複数登録」についてどうしてもわからないことがあります。 本当にわからないため、下の木村さんのケースで教えてください。 ●たとえば、木村さんはA、B、C社に同時期に派遣本登録して、それぞれのコーディーから仕事を探すようにお願いしました 6月1日・・A社から派遣先を1つ紹介された・・後日顔合わせとのこと 2日・・・B社から派遣先を1つ紹介された・・後日顔合わせとのこと 3日・・・A社の派遣先との顔合わせに行く・・・結果は後日とのこと 4日・・・B社の派遣先との顔合わせに行く・・・結果は後日とのこと 5日・・・A社から合格(??)で派遣先が決定!? 6日・・・B社からも合格(??)との連絡あり 7日・・・C社から「木村さん、あなたの条件どおりの企業が見つかりました!顔合わせしますか?」との連絡あり これでは、モメてしまわないでしょうか? さて、木村さんはどの時点で、どのように話せば良かったのでしょうか? 6月2日に、B社から「木村さん、この企業と顔合わせしませんか~?」と言われた時点で 「すみません、実は他の派遣会社(A社)で顔合わせを予定しているんです。」 と言ってB社からの紹介を断るべきでしょうか? それとも顔合わせなんて関係なし!最終決定するまで、他で進めていることは内緒にし、じゃんじゃん紹介してもらいじゃんじゃん顔合わせする。 そしてどこかの「最終決定」の連絡を受けてから(上のケースだと5日にA社紹介企業からの決定の連絡がきてから)初めてB社、C社に『もう決まったので、今進めている顔合わせはキャンセルしてください』と言うのでしょうか? また、6月7日に紹介されたC社からの派遣先がものすごく理想的だった場合、どうするのが普通ですか? ●A社の決定とB社の決定を白紙にして、C社の顔合わせを進めてもらう ●A社の決定とB社の決定を「ちょっと待って」といい、C社を進める ●先に決まったんだから当然A社の企業に行く・・C社からの紹介は諦める 全くわからないので、タブーを犯さないためにお聞きしたいです。