- 締切済み
スタートアップ
Office2000をインストールしたんですけど、プログラムメニューの中のスタートアップにmicrosoft officeがあるのですけど何なんですか? クリックしても動きません。リンク先(OSA9)をクリックしても動きません。 マニュアル見てもわかりません。 お教えください・・

- オフィス系ソフト
- 回答数3
- ありがとう数7
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- a-kita
- ベストアンサー率50% (6/12)
んー。多分「Officeショートカットバー」では?ボタンが一杯ついててクリックするだけでアプリが起動できる細長いのが画面の右(確かインストール直後のデフォルトはここ)か上か左か下に張り付いてる、もしくはぷかぷか浮かんでませんか? クリックしても何も起きないのは「既に起動されている(目の前に表示されている)」 からだと思います。 好きなアプリが登録できるし、バー数を増やして分類分けもできるので使いこなすと相当便利ですよ。使ってないなら消しちゃいましょ。
- ARC
- ベストアンサー率46% (643/1383)
スタートアップにあるのは「Office Startup」というプログラムで、Word、Excel等の起動を早めたり、Office文書の検索を早めたりするためのものです。 このプログラムは通常は目に見えない部分で動作しますので、ダブルクリックで起動しても、見かけ上の変化は表れません。 起動してもしなくても、Officeアプリの動作にはまったく影響を与えませんので、バックグラウンドで得体の知れないプログラムが動くのはイヤだっ! って場合にはスタートアップから削除してもいいかと思います。私は削除しました(笑)

平たく言うと、OFFICEがすばやく立ち上がるためのものです。 勿論なくても作動します。 PCがとろくなるので、私はとっとと削除いたしました。
関連するQ&A
- 「スタートアップ」 にある 「Microsoft Office」 のことで
Windows XP Pro 上で「Office XP」を使っています。 Windows の起動時間をできるだけ早くしたいと思って、いろいろ調べていた時に、 『 スタート>すべてのプログラム 』の中の「スタートアップ」 というフォルダの中に、 「Microsoft Office」というのがあるのに気付きました。 これは、 【C:\\Documents and Settings\\All Users\\スタート メニュー\\プログラム\\スタートアップ】 の中に入っているシュートカットのようで、 そのリンク先は、 【 \"C:\\Program Files\\Microsoft Office\\Office10\\OSA.EXE\" -b -l 】 のようになっていました。 これは、Windows の起動時に起動するのかと思いますが、 どういう働きのものなんでしょうか? 「スタートアップ」から外すと、何か問題が起きますでしょうか? --
- 締切済み
- オフィス系ソフト
- マイクロソフトオフィスをインストールするとスタートアップに・・・
マイクロソフトオフィスをインストールするとスタートアップに "C:\Program Files\Microsoft Office\Office10\OSA.EXE" -b -l というショートカットが作成されるのですが、これはどういう働きをしているのでしょうか?
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- スタートアップ
windows98やXPでは、「スタート」「プログラム」の「スタートアップ」や「システム設定ユーティリティ」の「スタートアップ」には、「Microsoft office」があります。これはどうしてでしょうか?電源起動時にはofficeは起動していませんが、なにがスタートしているのですか? 「システム設定ユーティリティ」の「スタートアップ」の中の、「Microsoft office」のチェックを外してシステムリソースを上げたいのですが、外しても問題はないですか?なぜスタートアップにあるのでしょうか?アドバイスください。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- スタートアップはどこ?
win7です。 手動でウインドウズキー→全てのプログラム→スタートアップ に、スタート時に起動したいプログラムのショートカットを入れてきたのですが、 C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu を見ても C:\Users\○○○\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs を見ても、 ウインドウズキー→全てのプログラム→スタートアップ と一致しません。 手動でスタートアップに入れてきたショートカットは どこに格納されているのでしょうか? しかし、 ウインドウズキー→全てのプログラム→スタートアップ のプロパティから、パスを見ると C:\Users\○○○\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs となっています。
- ベストアンサー
- Windows 7
- スタートアップにあるofficeショーっトカットって?
起動時間短縮のためにスタートアップを整理してたのですが、officeのosa9.exeというファイルが入っていたのでしすが、これは一体どんな働きをもっているのですか?実行しても何も起きないのですが?もしoddiceインストールしている人がいたら、そういうスタートアップが入っているかどうかだけでも教えてください!
- 締切済み
- オフィス系ソフト
- スタートアップについて
[スタート]-[プログラム]-[スタートアップ]内に ↓の[Microsoft Office]というものがあるのですが、 削除しても問題ないでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- "スタートアップの" -?
「スタート」>「プログラム」>「スタートアップ」 で登録されているショートカットを 右クリックして「プロパティ」を表示すると, Office2000の 「リンク先」に[ "――――.exe" -h -l ]が表示されています. " "で囲まれている部分はリンク先だとわかるのですが, その後の -h -l の記号は何でしょうか? 他のでは,-e -E となっているのもあります. 私の考えでは,起動をカスタマイズしているのではないかと考えているのですが, アプリケーション個々が制御しているものなのか, それともwindowsが制御しているのかどうかわかりません. もしwindowsが制御しているのならば, 起動のカスタマイズが出来そうな気もしますが, 実際のところどうなのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- ショートカットのリンク先について。
スタートアップにある、Microsoft Officeのショートカットですが、 リンク先がCD-ROMになってしまったので C:\Program Files\Microsoft Office\Office\OSA9.exe" -b -l に変更したいのですが、OKを押すと 「受け側に指定されたパス名'C:\Program'は無効です。パスとファイル名が正しいか確認してください。」 というエラーメッセージが出てしまい、変更できません。 恐らくフォルダ名にある半角スペースが原因なのかと思いますが、 どうすればいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- 何故スタートアップでは立ち上がらないのでしょうか?
win8.1です。 C:\Users\○○\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup に Taskmgr.exe - ショートカット を入れてるのですが PC起動時にタスクマネージャーが立ち上がりません。 しかしこのショートカットを手動でダブルクリックすると立ち上がります。 何故スタートアップでは立ち上がらないのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows 8
- 「スタートアップ」のフォルダに直接アプリケーショ
vistaを使用しています。 「スタートアップ」のフォルダに直接アプリケーションのショートカットを起きたいのですが パソコンで「スタートアップ」を検索したところ、 C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup C:\Users\○○○\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup の二つが検索されました。 どちらのスタートアップのフォルダに入れればいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows Vista