• ベストアンサー

パソコンの動画をDVDに焼いて家庭用プレイヤーで見るために・・。

こんにちわ。パソコンの動画を友達に上げようと思ってDVDに焼こうとしています。過去ログで色々調べた結果、どうやらvideo形式にしなくてはいけないということが分かってやり方を調べていたのですがどうやら私のパソコンにも変換ソフトが入っているようで使ってみることにしました。 powerproducerというソフトなのですが、試しに短い動画を焼いてみたら動画の表示はうまくいったみたいです。 ただ、ここで問題があって容量が元のファイルの約10倍以上になってしまったんです。元のファイルが10Mと25Mのファイルが出来上がってみると332Mにもなっています。 本番用のファイルはもっと大きいので複数のDVDに焼く事になってしまうのが正直ちょっと・・。といったカンジで困っています。ちなみにチャプターなど、メニュー操作はいじっていなく、ただvideo形式にしただけです。 これは仕様なのでしょうか?また、同じファイルをDivxToDVDで作ってみたのですが、それは元のファイルの4倍程度で済みました。正直4倍でも大きいのでもっと抑えて録画したいのですが・・。DivxToDVDはフリーでは直接焼けないようなので出来ればpowerproducerを使いたいのですが・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ceeda34
  • ベストアンサー率36% (517/1418)
回答No.2

すでに出ていますが、MPEG2はかなり要領が大きい映像規格です。 30分番組DivXで300MB程度のもでも、MPEG2標準で変換すると4倍程度になります。 もうひとつMPEG2には特徴があって、変換ビットレートが可変可能な点です。 DVDレコーダーとかでDVD-R一枚に2時間と描いてありますが、これは約4MBpsで録画した場合。 DVD-Videoとしては2~8MBpsの範囲でサポートされており、時間にすると4時間~1時間になります。 powerproducerをむかし使ってましたが、私の使ってた頃は、ビットレートが9MBpsに固定されていました。 これだと6~8倍に膨らんでも納得いきます。10倍もありえるかもしれません。 まず、powerproducerでビットレートがいじれないかマニュアルを読んで見てください。 DivxToDVDでもいいでしょう。こっちは本当にビットレートの設定ができないようです。 DivxToDVDはオーサリングだけのツールです。完成した変換後の動画を焼いてくれるソフトはいっぱいありますよ。フリーでもあります。 また、一度変換してものすごく大きくなっても大丈夫です。 あまりいい噂を聞かないですが「DVD-Shrink」というソフトで圧縮できます。 こいった時に役に立ちますので、持っていてもいいのでは?

sage-night
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。オーサリング関係について理解が出来、大変感謝しております。 powerproducerは9Mなのですか・・!そうすると確かに計算は合いますね・・。私のソフトは購入時についてきたものなのですが、ヘルプにもビットレートの調整方法が載っていなかったのでもしかしたら固定なのかもしれません。有料ソフトの購入も考えたのですが、意外に高くてちょっと手を伸ばすのはまだ勇気がいるかなといった次第です。試しに容量調節も出来るらしい『TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring』の体験版を使用してみたのですが、私のファイルと相性が悪いのかどれも途中でエラーが出て異常終了となってしまうので製品版を購入するのがちょっと不安です。 DivxToDVDはライティングもそうなのですが、メニューを作れないのもちょっとマイナスポイントかなと・・。何かいいソフトはないものかなと模索中です。 DVD-Shrinkはいい噂が無いのですか?ちょっぴり不安ですが、とりあえず使用してみようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • maku_x
  • ベストアンサー率44% (164/371)
回答No.1

DVD-Video は MPEG2 形式で、平均約4Mbpsのビットレートに変換する必要があります。元の動画データが H.264 形式等で 400kbps 前後のビットレートに圧縮されたものでしたら、DVD-Video にする際にサイズが 10倍程度になってしまうのは仕方がありません。DVD-Video の規格がそうなっているからです。ですが、元の動画データの再生時間が 2時間20分程度でしたら、1枚のDVD(4.7GB単層)に収まりますので、その点はご確認下さい。

sage-night
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。ビットレートというのが量と質につながっているのですね・・。勉強になりました。 普通にパソコンでファイルを見るのよりも、家庭用のDVDプレイヤーで見るのは容量を食ってしまうのですね。この元のファイルは合計4G程度のWMVファイルだったので容量なら一本にまとめたいなと思っていたので少し残念でした。でも規格なら仕方ありませんね。 仕方がないので友人には区分けして渡してみようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVDをまとめるには??

    ホームビデオをひとつのDVDにまとめたいのですが、やり方がわかりません。 DivxToDVDというソフトを使えば、直接DVD形式(VIDEO_TS)にコンバートできるそうなのですが、その後はどういった作業をすればいいのでしょうか? 複数の動画をひとつのフォルダにまとめて、焼けばいいのでしょうか? チャプターなどは自動で付くのでしょうか? わからないことだらけですが、解説サイトでも良いので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 複数の動画を1つのDVD-Rにまとめるためには・・・

    今まで、ダウンロードした1つの動画を「VSO DivxToDVD」にてビデオ形式に変換して「DeepBurner」というライティングソフトにてDVD-Rに書き込み、DVDプレーヤーを使いテレビで鑑賞していました。 そこで短編の動画も溜まったので、複数の動画をまとめて「VSODivxToDVD」にて変換すると1つの「VIDEO_TS」フォルダが作成されますので、そのフォルダを「DeepBurner」にドラッグしようとすると 「DeepBurner」がなんの反応もしません。(容量が大きくなりすぎたのか?因みに104MB) そこで、1つの動画ずつ「VSO DivxToDVD」にてビデオ形式に変換し、数個の「VIDEO_TS」フォルダを「DeepBurner」にドラッグしようとすると、1個目の動画は問題ありませんが、2個目以降の動画は同じ名前のフォルダが存在します。上書きしますか?になってしまいます。(当然の結果?) どういう手順で行えば複数の動画を1つのDVD-Rに書き込む事が出来るのでしょうか?チャプター等はあってもなくても構いません。上記2つのソフトでどういう書き込みの手順を行えば可能になるでしょうか?又、上記ソフトでなくても可能な手順が解れば構いません。 宜しくお願い致します。

  • 家庭用DVDプレーヤーで動画を見れるようにしたい

    オーサリングについて質問です。 デジカメで撮影した動画をムービーメーカーでへんしゅうしました。 これを家庭用DVDプレーヤーで再生できるようにしたいので以下の作業でオーサリングしました。 (1)Free Video ConverterでAviファイルに変換。 (2)DivXtoDVDで変換。 (3)出来上がったファイルがVIDEO_TSというファイルにVTS_01_1という名前で保存されています。 これでちゃんとオーサリングはなされたのでしょうか? これをCyberLinkPower2GoでDVDに焼いてみようと思うのですがそれで家庭用DVDプレーヤーで見れますか? なにぶん初めてでわからないので、この後やることがあるのなら教えてください。

  • wvmからmpeg(家庭用DVDプレーヤー)に変換するには?

    某HPにてダウンロードしたwvmファイルを家庭用DVDプレーヤーで観れる様に mpegなどでDVD化したいのですが、一番手っ取り早い方法を教えてください。 なお、チャプター出来る様にしたいのです。 自力で何とかDVD化出来ましたが、チャプター機能が付かず、早送り・巻き戻しは出来るのですが 基本的に再生オンリーになってしまいます。 動画は、まずwvmを【TMPGEnc Plus 2.5試用版】と言うソフトでmpegにして、 【VSO DivxToDVD】と言うソフトでDVD化しました。 この方法だとチャプターが付けれません。 何か良い方法があればアドバイスをお願い致します。 なお、当方動画処理に関しては超初心者です。 なるべく簡単に分かりやすくお願い出来たら幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • DVD形式をAVIファイルに使うソフト

    DVD形式をAVIファイルに使うソフトで、 DivxToDVDを使いたいのですが、質問です。 DivxToDivxは、aviファイルをVIDEO_TSにしてくれますよね? 複数登録して、DVD形式にしたものを焼いた場合 プレーヤーの方ではどうなるのですか?? チャプターがあるのか、ないのか どちらか分からなくて困ってます どっちでしょうか?? あと、 他にもVIDEO_TSにしてくれるようなソフトありますか??

  • パソコン上の動画をDVDプレイヤーで見たいのですが・・・

    パソコン初心者なので、質問さえうまく表現できるかわかりませんが、よろしくお願いします。 先日友人にヤフ―メッセンジャーで動画を送ってもらいました。 パソコン上のアイコンはメディアプレイヤーのアイコンで表示されています。 この動画をDVDプレイヤーで見たいので、DVD-Rに焼きたいのですが、どうすればよいのでしょうか。 他の方の質問を見ると、オーサリングというのが必要なのかと思いますが、私の場合、動画はメッセンジャーで送ってもらったものなので、元の映像 (デジタルビデオなどで再生できるもの) がありません。 パソコン上のものはMPEG形式で保存されていると思います。 (プロパティを開くとMPEGと書いてありましたので) ファイルの種類はビデオクリップと書かれています。 この状態でDVD-Rに保存しDVDプレイヤーで再生する事は可能でしょうか? また、可能であればお勧めのオーサリングソフトを教えてください。 OSはMEです。 ちなみに・・・ Ulead DVD Movie Writer というソフトを見てみたのですが、 動作環境に RAM: 256MB (512MB以上を推奨) と記載されていたのですが、 これはどういう意味でしょうか? メモリが256以上ないとダメだという事でしょうか? 私のパソコンはメモリが191しかありません。 いずれか1つでもお解かりになる事があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • DVDに映像を焼いて家庭用DVDデッキで見たい。材料は揃ったんですが・・

    DVDにニコニコ動画やyoutubeで拾った動画を焼いて家庭用DVDプレイヤーで鑑賞したいと思っています。 「Craving Explorer」というソフトで拾ったFLV形式の動画をAVI形式に変換して、 そのAVI形式ファイルを「DivxToDVD」というソフトでDVDファイルに変換しました。 DVDファイルに変換すると「VIDEO_TS」というフォルダが自動作成され その中にはVOB形式、IFO形式、BUP形式のファイルが詰ってます。 ここからが問題なんです。 焼くためのファイルが出来たので「AVS Video Converter 6」 というソフトを使ってDVDディスクに焼きました。 このソフトを使って焼くために使ったのはVIDEO_TSフォルダ内のIFO形式のファイルのみでした。 あまりDVD関連に詳しくないので「他の形式のファイルは活用しないの?」という疑問もありましたがとりあえず気にせずIFO形式のファイルを呼び寄せ、焼きました。 完成品を家庭用DVDプレイヤーで見たところ見事に成功です。 映像も音声もしっかりしてました。 しかしフリーソフトのせいで定期的に画面の真ん中に 広告が入りとても見れたものではありません。 そこで「AVS Video Converter 6」の代わりになるソフトを探しているのですがうまい具合に見つかりません・・・。 ソフトの紹介お願いします。 また僕の作成手順を見てて「あれを使えばいいのに」というのがあれば教えて下さい。 あくまで有料ソフトは使いません。フリーソフトのみでお願いします。 高校生なんで・・。

  • DVD動画をHDDに取り込みたい

    ホームビデオで撮影した動画のDVDをもらいまして、 ちゃんとチャプター分けされているのですが、 (市販のDVDプレイヤーで見れるものです) これをHDDに取り込みたいのですがどうすればよいでしょうか? 特に編集とかはせず、aviやmpg形式ででチャプターごとにファイルが 分かれるようにしたいです。 お知恵をお貸しください。

  • aviをDVDに焼きたいのですが、質問があります。

    環境 OS:XP Home 使用ソフト:PowerProducer 目的:avi→家庭用DVD機器で再生可能なDVD作成 こんにちは。 半年前に容量1GB程のaviファイル2個をチャプター画面を付けて作成しました。 そのDVDを紛失してしまい昨日、以前と同じようにPowerProducerを使い同一ファイルを焼こうと思ったのですが、なぜか「動画ファイル読み込みに失敗しました。この動画ファイルの形式は、サポートしていません。」と出てファイルを読み込ませる事ができません。使用ソフトも同じですし対象ファイルも同じのハズなのですが・・・。 そこで質問なのですが、他にフリーで焼けるソフトはありませんでしょうか?対象はaviファイル2個、チャプター画面が作れるソフトを探しています。 どなたかご教授お願いします。

  • 家庭用DVDプレイヤーでPCで取り込んだ映像を見る方法

    インターネット上からAVI形式で動画を取り込みました。 それを下のフリーソフトを使ってIFOファイルに変換しました。 http://cowscorpion.com/MultimediaTools/DivxToDVD.html 変換後のフォルダには VIDEO_TS (BUPファイル) VIDEO_TS (IFOファイル) VTS_01_0 (BUPファイル) VTS_01_0 (IFOファイル) VTS_01_1.VOB (VOBファイル) が入っています。 SONICのRecord Now!というライティングソフトが 元々PCに入っていたのでそれを使ってDVDに焼こうと思っています。 以前VTS_01_0 (IFOファイル)のみをDVDに焼きましたが 家庭用DVDプレイヤーでは再生できませんでした。 フォルダに入っているどのファイルを焼けばいいのでしょうか? それともフォルダごと焼く方法があるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • J1200Nを購入した時から印刷できず白紙が出てきます。一度は印刷できたこともあります。
  • お使いの環境はiPhoneで無線LAN接続しており、ひかり回線を使用しています。
  • 関連するソフトやアプリは特にありません。
回答を見る