• 締切済み

エタンとプロパンの混合凝縮液の断熱膨張について

エタンとプロパンの混合凝縮液の断熱膨張について教えて頂きたく投稿致しました。 具体的には、モル分率でエタン(14%)、プロパン(86%)の混合物が20気圧/40℃で完全に凝縮している状態から、断熱膨張として瞬間的に1気圧まで落圧させた場合にどのような状態になるか(温度、液組成、ガス組成、液/ガスの割合)というものです。 おそらく減圧により温度が下がり気液混合状態になると予想しているのですが、液/ガスの割合や組成など、どのように計算して良いか判りません。 単成分であればモリエル線図から簡単に求めることが出来ると知っていますので、分圧を基に成分毎に計算しようとしたのですが、そもそもエタン単体では40℃で液化せず(臨界点を超えている為)、計算に行き詰りました。 因みに、例に挙げた20気圧/40℃という状態でエタン/プロパンの混合物が完全に凝縮することは実際に確認しています。 お詳しい方のご回答をお願い申し上げます。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • kenzou03
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.1

確かに難解な問題です。アドバイス程度の回答で申し訳ありません。 エタンとプロパンの決定的な違いは40℃で臨界点以上かどうかにあります。 エタンが理想気体(分子間力補正は除く)で、プロパンが相変化を伴う実在気体といった取り扱いになるかと思われます。 単体で考えた場合、どんなに圧縮しても(液圧縮をしない限り)プロパンは液相がある限りはその圧力は変わりません。従って圧力の大部分はエタンが支配的ということになります。 ドルトン分圧の法則を利用して以下の2つの観点から温度、体積を求めることは出来ないでしょうか。後は気体の状態式からガス組成は簡単に求まります。 (1)エタンの断熱膨張 (2)プロパンの湿り蒸気(若しくは飽和液)からの等エントロピー膨張 (1)は断熱膨張の式P・V^γ及びT/P(γ/γ-1)の式から算出可能です。 (2)はプロパン単体のT-S線図、或いはP-h線図で求めることは可能と考えます。 T-S線図であればそのまま真下に垂線を引くこととなり、P-h線図であれば等エントロピー線上に移動することとなります。蒸気サイクルであれば過熱蒸気からタービンで膨張させてその後の乾き度、湿り度をh-S線図やT-S線図から求めたりしますが、本質問では湿り蒸気(液相がプロパンの飽和液、気相がプロパンの飽和蒸気+エタンの過熱蒸気)からの膨張で計算しなくとも乾き度がUPすることが容易にわかるかと思います。 あくまでも前提は臨界温度以上では混合気体でも液化はしないのが前提です。臨界温度以上では(常温の窒素でも)過熱蒸気として振舞うんでしょうね。2MPaのエタンでは状態方程式の分子間力、分子の体積を考慮するかしないか微妙なところですが、取り合えず理想気体として計算して、ある程度上記の解説内容と整合性が確認できた後で場合により補正計算をされては如何でしょうか。 カテゴリーとしては化学と言うよりも、機械工学、化学工学、物理学かも知れませんね。

toshiberf
質問者

お礼

丁寧なアドバイスを頂き、誠にありがとうございます。 まったく糸口が見えていない状態ですので大変参考になります。 頂いたアドバイスを基に再度考えてみます。 当方の知識が追いついていないので解が得られるか不安ですが何とかやってみます。 カテゴリーの件、ご指摘ありがとうございました。 ご指摘の通り工学系ですね。

関連するQ&A

  • エタンとプロパンの混合気体について

    エタンとプロパンの混合気体について燃焼に必要な空気の体積(標準状態) 教えてください!

  • 空気 断熱膨張 

    空気が上昇したときに断熱膨張して温度が下がった後に周りの空気と温度は同じに ならないんですか?空気が上昇したときはかならず断熱膨張をして温度がさがるんですか?気圧が低くて温度が下がることはないんですか?

  • 空気 断熱膨張 

    空気が上昇して温度が下がるのは断熱膨張だけによって温度がさがるんですか? そこには膨張して気圧が下がって温度が下がるってことはないんですか? あと温度が下がったあとは周りの空気の温度と一緒になってくんですか?それとも温度はそのままですか?

  • 断熱膨張

    断熱膨張とは雲ができるときとかスプレーの缶を噴射したとき に起きるという話を聞きましたがスプレーの缶は密閉されていて 上空では密閉されていないので条件が違うような気がするのですが 実際どのような現象なのでしょうか? 気圧や温度の関係はどのようになっているのですか?

  • ◆蒸留(沸点・凝縮点)について◆

    【1】なぜ複数の物質の混合液は、沸騰する温度と凝縮する温度が異なるのでしょうか。 その2点に差があるから蒸留ができるという基本的な話だと思いますすが、そもそもなぜなんでしょう。 理想的な2成分系で、沸騰曲線(液相線)の温度を越えると混合液は沸騰を始め、逆に凝縮曲線(気相線)より温度が下がると蒸気は凝縮を始めるとのことですが、この状態がいまいち分かりません。 例えばある濃度の2成分混合液(1)が60℃で沸騰したとして、その蒸気(1)の温度は60℃ですよね? その後蒸気が別の場所で冷却されて沸点液(2)になったとして、それは例えば55℃とかの、混合液(1)より低い沸点で、かつ濃度の高い液になるということですよね? その液(2)はまた再加熱で55℃の蒸気(2)を発するんですよね? これを繰り返して濃縮されていくと思っていますが、まずここまで合ってますでしょうか?【2】 【3】また、この物質の場合、例えば風船にこの原液を入れて、60℃まで加熱した後、さらに加熱を続けると仮に蒸気(1)の凝縮点が65℃だとしたら、65℃までの間風船の中の状態は、例えば63℃で温度維持していたとすると、63℃の液と蒸気がいるんですかね? 65℃になるまで加熱したらやっと全部気体にはなってるんでしょうけれど。 【4】その時63℃の液は(1)と組成が変わってますよね? 【5】でも全部気体になってしまえば組成はまた(1)と同じになりますよね? 【6】沸点の定義は「その液体の蒸気圧が外気(大気)圧と等しくなる時の温度」ということですが、では「凝縮点」の定義は何でしょうか?検索しても「凝縮点」の定義を端的に説明した所はありませんでした。 わかりにくい文書で申し訳ないですが、取敢えず質問箇所を【1】~【6】に分けてみました。 どなたか、分かりやすく解説をお願いします。

  • 3教えて下さい

    プロパン50vol%、エタン50vol%からなる標準状態で20立方メートルの混合ガスがある。この混合ガスの質量はおよそいくらか。アボガドロの法則を用いて計算せよ。

  • 冷蔵庫の仕組み(断熱膨張と気化熱)

    冷蔵庫などが冷える仕組み(コンプレッサー)について質問です。 ネット検索や過去の質問を読んで コンプレッサーの仕組みは 「冷媒は気圧が下げられると膨張(断熱膨張)して気体に変化する(沸点の低下)。 気化するときに周りの熱を奪うので、周囲の温度が冷える。」 と理解しました。 結局、コンプレッサーは断熱膨張による温度低下と、 気化による温度低下、両方を使っているということなのでしょうか。 それとも、実質二つの現象は同じものだったりするのでしょうか。 ある程度、物理の知識があると思っていたのですが 頭がこんがらがってきたので、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 可逆断熱膨張の問題です。

    可逆断熱膨張の問題です。 恒温槽中に300Kに保たれた可動ピストン付きのシリンダーが置かれている。 ピストンの質量は無視してよい。 このシリンダーの中に完全気体が入っていて、気体の体積が1.50Lとなる位置にピストンが止まっている。 気体の圧力は4.00atmである。 系を断熱壁で覆い、系の圧力を外圧とつり合わせながら徐々に降下させて、最終圧力が1.00atmになるまで系を断熱膨張させた。 膨張させる前の系の温度は300Kであった。 この過程における系の仕事を求めよ。 なお、pV^γ=一定が成り立ち、γ=1.67とする。 R=8.314JK^-1mol^-1 計算過程も含めて教えていただけると嬉しいです。

  • 可逆断熱膨張の問題です。

    可逆断熱膨張の問題です。 恒温槽中に300Kに保たれた可動ピストン付きのシリンダーが置かれている。 ピストンの質量は無視してよい。 このシリンダーの中に完全気体が入っていて、気体の体積が1.50Lとなる位置にピストンが止まっている。 気体の圧力は4.00atmである。 系を断熱壁で覆い、系の圧力を外圧とつり合わせながら徐々に降下させて、最終圧力が1.00atmになるまで系を断熱膨張させた。 膨張させる前の系の温度は300Kであった。 この過程における系の仕事を求めよ。 なお、pV^γ=一定が成り立ち、γ=1.67とする。 R=8.314JK^-1mol^-1 途中まで順調に進んでいたのですが、完全に行き詰まってしまいました。 計算過程も含めて教えていただけると嬉しいです。

  • 熱化学方程式?だと思います

    エタンとプロパンの混合気体を標準状態で22.4ℓとり、完全燃焼させたところ、1956kJの発熱があった。 次と問いに答えよ。 なお、エタンの燃焼熱は1560KJ/mol.プロパンの燃焼熱は2220KJ/mol、また空気の体積組成をN2:O2=4:1とする。 (1)エタンとプロパンの燃焼を熱化学方程式で表せ。 (2)混合気体中のエタンとプロパンの物質量を求めよ。 (3)燃焼に必要な空気の標準状態での体積を求めよ。 (1)は多分   エタンC2H6+3.5O2=3H2O+2CO2+1560 プロパンC3H8+5O2=4H2O+3CO2+2220 じゃないでしょうか?ですか(2)(3)がわかりません。 わかる方是非中3の私でもわかるよう教えてください。