• ベストアンサー

アドレスバーが韓国語になった

mocomoco41の回答

回答No.1

どこか韓国か中国のサイトに行って、スパイウェアがパソコンの中に入ってしまった可能性があります。 スパイウェアソフトか市販のウィルスソフト、インストールされてますか? まず、インターネットのケーブルをはずして、スキャンかけてみてください。

kanon179
質問者

補足

回答ありがとうございます。 システムを復元したら元に戻りました。自動更新でインストールされたものが原因だったのかなぁと思ってるんですけど。。。

関連するQ&A

  • アドレスバーを開くと・・・

    ツールバーの中のアドレスバーを開くと、今まで見たサイトのアドレス(httpで始まるホームページアドレス)の下に見たこともないサイトの表示(お気に入りみたいに日本語で)があるのですがどぉしてですか? 過去に見た覚えもないサイトなんです。これはふつうのフォルダ開いてるときもアドレスバーを開くとエクプローラ表示の下に出ます。 よろしくお願いします。

  • アドレスバーが文字化けする。

    windowsXP/interenet Explorerです。 ウイルスバスターを入れています。 数日前よりInternet Explorerアドレスバーが文字化けしています。 昨日まではハングルに化けていたのが、 現在は、 「チヨシメ(M)▼・・・・・・アドレス部分・・・・・⇒タフオソ」 上記のように化けています。 ▼をクリックすると下にもさらに文字化けした項目が出てきて、 それをクリックするとwww.muuk.co.krというサイトに移動します。(行ったことのないサイトです) *パソコン起動時にも韓国のサイトに接続されてしまったり、気づけば勝手に韓国のプログラム(おそらくウイルス検索ソフトのようなもの)がインストールされていたりします。 私自身、韓国語を使用し、韓国のサイトなどにもよく行きます。 こちらで過去の質問を検索し、ツール⇒インターネットオプション⇒履歴、一時ファイルは削除してみましたが直りません。 原因と対策方法を教えて頂きたいです。 お願い致します

  • URLアドレスバーの整理

    Windows XP でインターネットはIE7を使っています。最近、アドレスバーにURLアドレスが増えてきて不便になりました。不要になったアドレスを削除できないのでしょうか。「お気に入り」では「追加」、「整理」がありますが、同じような機能がアドレスバーにはないのでしょうか。

  • アドレスバーの表示が変になった

    先日、ある韓国系のwebサイトを閲覧してからアドレスバーの表示が変になりました。 通常、「アドレス(D)」と表示されるところがなぜかハングル文字で表示されるのです。 どうやら何か妙なプログラムをインストールしてしまったようです。 実際、Active Xをインストールして云々をインストールしてしまいましたし、なぜか勝手に妙なアプリケーションのインストールをしてしまったりしました。 そのときインストールしたと思われるプログラムは確認できるもの(文字化けしている)は削除していますが、削除しきれていないのだと思います。 とにかく気持ち悪いです。 自業自得といわれればそれまでなのですが、OSの再インストールやフォーマット以外で元に戻す方法がありましたら教えて下さい。 ちなみにハングル表記はブラウザを一度閉じてから再立ち上げするとなぜか消えます。 あと「Windows Smart Search」というアラートが出るのですが、それ以外は文字化けばかりで何が書いてあるのかさっぱり分かりません。 恐らく何か関係があると思うのですが・・・ 宜しくお願いします。

  • アドレスバーについて

    上にアドレスバーがありますけど、アドレスバーの横に前は移動って言う文字がありましたけど、今はなくなってます。パソコンの初心者で何をしてこんなになったかわかりません。アドレスを直接入力して、前は移動を押してたのが、移動がなく入力する部分の白い部分だけがあるだけです。下に戻す方法とかあるんですか

  • アドレスバーについて(わかりません)

    IEのアドレスバーの右の三角のボタンをクリックすると、 通常はHPのアドレスが表示されるはずなのですが、 その中にデスクトップや、マイドキュメント、という文字が表示されます。 これはどこから元に戻せば、通常どおりアドレスが表示されるのか教えて下さい。

  • 日本語が韓国語(ハングル)に・・・直せません。。

     こんにちは。最近ぼくはフラッシュメーカーというソフトを使ってフラッシュをつくっています。  そのフラッシュのなかで、「韓国語(ハングル)」を使いたかったので、【コントロールパネル】の中の、「─言語の追加」をいじって、「韓国語」を追加しました。 その時はうまくいったのか、韓国語を打てるようになったんですけど、、  問題はその後です。  どういう訳か、所々(ボタンや、ファイル名に)ハングルが発生(?)してしまい、何してもどうやっても戻りません。 「─言語の追加」にある「韓国語」を消しても戻りません。。  そして、文字だけでなくファイルにも影響がでたらしく、開こうとすると訳の分からない同じハングルが続いた警告が出てきて開けなくなってしまいました。。。  そんな技術のない僕が勝手にいじってしまったのがいけないのですが、このままだと文化祭までにフラッシュが完成しまいんです、、、   (「─言語を追加」で、韓国語を追加。⇒消去)  ・所々、日本語だった部分が謎のハングルに  ・ファイルが開けない この原因と、直し方を教えていただけませんか。どなたかよろしくお願いします。。。  この説明ではよく分からない方は、なにが分からないのかカキコしてください。できる限り詳細をお話します。

  • アドレスバーが出ない・・・

    インターネットを開いても、通常なら画面上部に存在するはずのアドレスバー(?)がいつからか出てこないんです。原因は不明。以前はあったんですが・・・。 URLを直接入力すれば、そのホームページに飛べるやつです。おかげで見たいHPのアドレスは分かってるのに、見られないという状態が続いています。 アドレスバーの表示の仕方を知ってる方、教えて下さい。

  • 韓国サイトの韓国語の表示がされません。

    以前、こちらで質問させてもらった者です。 当方、MACユーザーです。(OS9.1) 韓国語表示をしたいとのことで、「Vector」のサイトを紹介していただきました。 http://hp.vector.co.jp/authors/VA011042/MacKrean/macKrean.htm それでやってみたのですが、その時は一瞬表示されましたが、再起動したら爆弾マークがでて、「フォントアップデータ機能拡張」をはずせというメッセージが出たので、はずして再起動させたら無事立ち上がりましたが、その後、韓国サイトでのハングルの表示がされなくなってしまいました。 (漢字等での文字バケにもならず、ハングルのところは空欄で、数字等のみの表示だけとなります) 必要なフォントも入れ、ブラウザの表示もKOREANに改めてしてもやはり表示されません。 私としては、ただ、今のところ韓国サイトをハングルで正しく表示して欲しいだけなんです。 どうすればよいのでしょうか? 「フォントアップデータ機能拡張」を元に戻すとやはり爆弾マークがでて固まってしまいます。 かわりに入れなければいけない機能拡張などがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アドレスバー表示がabout:blank

    最近インターネットエクスプローラ起動時にプロバイダのHPが表示されません。 アドレスバーにはabout:blankと表示されており、登録してあるお気に入り項目をクリックすると開くことが出来るという具合です。 インターネットオプション等で使用したいHPを登録し直しても同じ症状が続きます。 特別支障はありませんが以前はIE起動時に即表示されてたので元通りに出来ればと思います。 何故すぐに表示されないでエラーになるのでしょうか? 対処法ご存知の方のアドバイス頂きたいです。