• 締切済み

動水(水面)勾配について

マニングの式のi(動水勾配)がどのようなものであるのか分かりません。ですので、皆様のお力をお貸しください。 1、動水(水面)勾配とはどのようなものであるのか簡単に教えてください。 2、動水(水面)勾配を求めるための公式、定理があったら教えてください。 3、動水(水面)勾配の求め方などが分かる書物・サイト等がありましたら教えてください。 以上が質問内容となりますが、よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

普通に動水勾配で検索すれば出てくるものと同じと思いますけど?

関連するQ&A

  • マニングの流速公式について

    マニングの流速公式で 流量(Q)=0.2(m³/s)を勾配(i)=1/150、粗度係数(n)=0.015で流すためには、管の直径はいくらにしたらいいか という問題の解き方を教えてください 

  • 斜面の水量と流速の計算方法について

    軒樋を造ります。 既製品や板金で折り曲げた樋だと見栄えが悪いので、自分で(素材:アルミ製)材料を調達して造りたいと思っています。曲げるところはなく、直線で勾配を少しつけようとしています。 しかし、流速の計算式がわからず、どのくらいの大きさになるのかわかりません。 「マニング式」という土木で使う公式だと長さが長くなっても、流速が変わらないので、「???」となってしまい、 「等加速度運動の速度の公式」だと、質量(雨水の量)が一定ではないはずなのでこれも「???」となってしまいました。 どんな公式を使えば簡単に求めることが出来ますでしょうか? わかっているのは 「雨量(質量)」、「勾配(角度)」、「斜辺の長さ(長さ)」、です。 文系出身なので、質問の仕方も悪いと思います、また、ご回答の内容も理解が出来ないかもしれませが、何卒、ご回答の程、宜しくお願い申し上げます。

  • 斜面の水量と流速の計算方法について

    先日、「物理」のカテゴリーで質問しましたが、解決には至りませんでしたので、こちらのカテゴリーで改めて質問させてください。 軒樋を造ります。 既製品や板金で折り曲げた樋だと見栄えが悪いので、自分で(素材:アルミ製)材料を調達して造りたいと思っています。曲げるところはなく、直線で勾配を少しつけようとしています。 しかし、流速の計算式がわからず、どのくらいの大きさになるのかわかりません。 「マニング式」という土木で使う公式だと長さが長くなっても、流速が変わらないので、「???」となってしまい、 「等加速度運動の速度の公式」だと、質量(雨水の量)が一定ではないはずなのでこれも「???」となってしまいました。 どんな公式を使えば簡単に求めることが出来ますでしょうか? わかっているのは 「雨量(質量)」、「勾配(角度)」、「斜辺の長さ(長さ)」、です。 文系出身なので、質問の仕方も悪いと思います、また、ご回答の内容も理解が出来ないかもしれませが、何卒、ご回答の程、宜しくお願い申し上げます。

  • ハーゲン・ポアズイユ流れの式について

    こんにちは。 さっそく質問させていただきます。 半径aのまっすぐな円管を考える。このときの層流の流速分布は u(r)=g*I/4ν(a^2-r^2)・・・・・(1) である。この式を流量Qの形にすると、 Q=(πgI /8ν)*a^4・・・・・(2) となる。(1)の式から(2)の式を導けという、問題です。 半径a 層流分布u(r) 重力加速度g 動粘性係数ν 動水勾配I です。 いくら考えても、全く解くことができません。 どなたか、導くための式を教えてください。よろしくお願いします。

  • LEDの光束から輝度に変換する式の引用先

    前回、こちらの質問でLEDの光束から輝度に変換する際の公式を 指向半値角のデータも交えた公式として I0=F[1-ln(2)/ln{cos(θ0/2)}]/(2π) I0:正面光度、F:光束、θ0:指向半値角 と教えていただきました。 大変参考になったのですが、こちらの式はどういった書物・論文などに書かれているものなのでしょうか? 引用先が知りたいので、もし知っていられる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? すみませんがよろしくお願い致します。

  • これは現在分詞?動名詞?それとも両方?

    I don't like him riding my car. I can't stand him shouting when he is angry. 上の2つの文は、SVO(ridingやshoutingを動名詞と考える)とSVOC(ridingやshoutingを現在分詞と考える)の両方の文型が考えられるような気がするのですが、実際両方に解釈することができるのでしょうか? 目的格ではなく所有格だったらすぐに動名詞の文だとわかるのですが、目的格の場合だと動名詞と現在分詞の区別がつきません・・・。 これらの例文は私が使っている参考書の動名詞の例文として出てきたのですが、それともそもそも現在分詞とは解釈できないんでしょうか? 本屋で色々な英文法の参考書を立ち読みしてみたのですが、これについては全く載っていませんでした。The Cambridge Grammar of the English Languageという本には説明があるらしいのですが、近所の本屋では販売されておらず通販で購入しようにも高価すぎて手が出ませんでした・・・。 みなさまどうかアドバイスよろしくお願い致します。

  • e^iθの大きさ

    今日読んだ本に 絶対値(e^iθ) = √cosθ^2+sinθ^2 = 1 と書いてありました。 オイラーの公式はe^iθ=cosθ+i sinθですよね 絶対値(e^iθ) =√e^i2θ=cos2θ+ i sin2θ=1 とド・モアブルの定理を使った式でもできているんですか? 上の式も下の式もよくわかりません どなたか両方詳しく教えて下さい。

  • 動水勾配!?

    タンクから水を流したとき、管路の途中の任意の2点 (仮に上流をA,下流をB)にガラス管を立てたとき ガラス管内を上昇する水位の差を結んだ線を動水勾配と解釈していいのでしょうか。。? というより実際、ガラス管の水位はどういう状態になるのでしょうか?

  • (土木)不連続断面水路の排水能力について

    1.5haの流域から集める道路排水の流末に既設の排水路があります。 この水路というのが約10m間で4回断面が変わっており、勾配(水平距離)も5%(1m)、2%(5m)、80%(1.5m)、1%(5m)とかなり急な形状になっています。 この水路の処理能力について、流出量はラショナル式、排水能力はマンニング公式によって検討されており、結果問題なしという結論がでています。 そこで質問ですが、同一断面で延長が長い場合は上記のようなラショナル式+マニング公式が使えるかと思うのですが、今回のように短区間で断面がすぐに変わってしまう場合、各断面でそれぞれOKだったとしても水路全体でいえばまた別の検討が必要なのではないでしょうか? 例えば0.2m3/sec(80mm/h)の水が流れている場合、80%の急勾配水路では処理しきれないように思います。 このような場合、上記のように各断面で検討する方法がやはり一般的なのでしょうか?もし通常はこういった検討をするというのがあれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • ブラジウスの式の解き方

    初めまして。現在、流体力学の問題を解いておりますが、ブラジウスの式が関係する問題で、解き方がわかりません。ご助力よろしくお願い致します。 問題文 大きなタンクの水深1mのところに、内径0.03m長さ3mの滑らかな円管がついている。入り口損失係数を0.5とし、流出する流量を求めよ。ただし摩擦損失係数はブラジウスの式で算出せよ。水の密度、動粘度をそれぞれ1000[kg/m^3]、1.0×10^-6 [m^2/s]とする。 私の解答 タンク水面と円管出口にベルヌーイの定理を適用すると、 水面での速度0、2点とも大気圧であるため、 1-h=u^2/2g である。 そして損失ヘッドをブラジウスの式を用いて求め、先の式に代入したところ、 33.35u^(7/4)+2.5u^2-19.6=0 この式が出てきました。 これの解き方が一切わかりません……。 この解き方でいいのか、そもそも管入り口と出口で速度が違ったりするのか、などと訳がわかりません。教科書やネットを沢山拝見しましたが、どうもわからないままで困っております。どなたかよろしくお願い致します。