• ベストアンサー

サーブについて・・・

skonchoの回答

  • ベストアンサー
  • skoncho
  • ベストアンサー率47% (509/1062)
回答No.4

 yuggdoraさん、はじめまして。スコンチョといいます。(^_^) >>ただボ―ルにスピードがなく回転だけ掛かってものすごく遅いです・・・ >>しかもひどい時には正確にラケットに当たらずガシャッテ変な音がするだけ >>とか、ただかすり当たりなだけでネットしてしまうんです。  直接プレーを見ていないので、想像だけで書きますから的はずれだったらご免 なさいね。おそらくは、トスの位置が後ろ気味なんではないですかね。それであ れば、回転がかかってかすれるとかスピードが出ないということの原因がハッキ リします。 >> スタンスはアガシみたいに足を寄せずに膝を曲げるのを意識しています。  プラットフォームを作るタイプの打ち方は、本来安定性が増すはずです。よっ て、僕からのアドバイスは、先ずトスの位置ですね。サービスの位置(ベースラ イン)からトスを上げてみて、打たずにボールを下に落とします。右利きであれ ば自分の左足の20~30cm前に落ちるのが一般的です。そこにトスが上がれば、 打つ瞬間に前への体重移動ができているはずです。 >>もっと回転を掛けながらサーブを速くはできないんでしょうか?  先の方も書かれてますが、フラットが打てない人に早いサーブは難しいでしょ う。きちんとフラットを打つ方法は、文字で書くと難しいのでテニス雑誌で読ん でみてください。きちんと打てているかどうかは、サイドラインの位置から 真っ直ぐ打ってみて、ラインに対してボールが曲がらないことが条件です。特に 落ちてから曲がらないくらいきちんと打てれば、フラットサーブと言っても良い でしょう。(これが結構難しい)  最後に具体的な練習方法を書きますね。レシーバーにレシーブの練習をさせる 位のつもりで、ポンポンと10球位サービスしてください。イメージとしては 顔の斜め前くらいにトスをあげて、キャッチボールでゆっくり投げ込むようなイ メージです。これを10~20球目標に連続ではいるようにしましょう。打ちや すいトス位置がつかめるはずです。(日頃のサービスとは別物のつもりで、膝も 使わないでね)  次に、早いサーブを打つ練習ですが、前述のフラットサーブを打つ練習と平行 して、ネットのすぐ前(3mくらい)からスマッシュを打ち込みます。連続で 5球入ったら、1m後ろに下がるということを繰り返します。サービスラインまで 下がれるにはかなりの練習量を必要とするでしょうが、誰しもが通る道です。あ きらめずに頑張ってください。

関連するQ&A

  • 速いサーブを打つには

    ※ソフトテニスです。 速いサーブを打つには コンチネンタルグリップがいいと聞いたのですが 今一握り方などが調べても分かりません ※ソフトテニスです。

  • 速いサーブを打つためのスタンス

    テニス歴2年ほどの高校生ですが、サーブにすっごくなやんでます>< 自分としては速くて重いサーブが打ちたいのですが、打つときに体で貯めた力がボールにいかず逃げてる感じがしてボールがとろとろサーブになってしまいます。あとスピンサーブ打とうとすると何故か厚い当たりになってフラットになってしまいます。 いまはサーブ打つときに右足を寄せずにそのままアガシのように打つスタンスです。トスは50CMくらいベースライン内側で頭の真上から右側です。 速いサーブは右足を寄せない方が速いのでしょうか? それとも寄せたほうが速いのでしょうか?  アドバイスいただければうれしいです(_ _)

  • スライスサーブのグリップは?

    スライスサーブのグリップはフラットサーブと同じコンチネンタルグリップ.なのでしょうか? それとも、やや薄く握るのでしょうか? 自分は、やや薄く握ったほうが回転がかかるような気がしていますが?

  • サーブのプロネーションについて

    硬式テニスのサーブの際のプロネーションについてです。 テニス歴21年、31歳の男です。 長いことテニスをやっていますがサーブのプロネーションで分からない点があります。 プロ選手のサーブの連続写真を見ると、ラケットのボールを打った面が外側を向いている瞬間があると思います。 右利きの場合を考えた場合あのような回内を行うとボールが左側(ベースラインに対して体は右を向いているのでデュースサイド、アドサイド共にボールを打つ方向は左と言えると思います)に飛ばないようなイメージがあります。 ただ、この回内がうまくできないとフラットサーブを打つことができないと思います。 私は170センチしかありませんので、フラットサーブを磨いたところで入れられない可能性は高いと思いますが技術として取得、理解はしておきたいです。 野球の投球動作で例えると投げ終わった後に手のひらは下を向いている使い方をしています。 バックハンドイースタンとコンチネンタルの間くらいの薄めのグリップで握っていますのでスライスサーブになります。 プロのピッチャーは手のひらが体の外側(右側)を向いているようですが、あのような使い方が分かりません。 ラケット面にすると、まず面は左を向いた状態で出てきてそこから徐々に面を開いていって、面が正面を向く少し前でボールをヒットし、その勢い手面は右を向くということになるのでしょうか。 ゆっくりと素振りをしてみるとこの薄いグリップでもドフラットで打つことは可能な面の出方をするように思えます。 このドフラットサーブが使えるか使えないかは別にして、打てるようにしておきたいです。 手首の前後の動きは使えるのですが、肘を支点にして前腕を回転させる動作をおりこむことが上手くイメージできません。 これが出来ないせいでおそらく面が開ききらずに必然的にスライスサーブになるのかなと思います。 このサーブはこのサーブで有用なのでファーストサーブ用には良いのですが…。 サンプラス、ラオニッチ等が肘を高い所に残してサーブを打ち終えているフォームは、肘支点の回内をおりこめば確かにあの形で打ち終われるという感覚です。 上記の回内動作について何かアドバイスや感覚をつかむ練習等々何でもよいのでご教授頂きたいと思います。 また、肘を高い位置で残しておこうとすると肩関節が痛いのですがこれは肩の可動域が狭いことに起因するのでしょうか。 整形外科医に言わせると私は筋金入りに肩甲骨周りが硬いらしいです。

  • サーブの打ち方

    サーブが全然入らなくなってしまいました。。。涙 昨日試合だったのですがファーストサーブが1回も入らず ダブフォも3回位してしまい最悪な調子でした。 一応コンチネンタルグリップで持ってます。 硬式テニスなのですが いい練習法・アドバイス等等あれば教えてください。

  • サーブが入らない

    テニス初心者です。 まだラケットも友達に借りている状態ですが、そのラケットに慣れ、十分使いこなせます。 ロブやボレーなどは一応出来る用になったんですが、サーブがどうしても入りません。 基本的に自分はスライスか無回転のサーブしか打たないんですが、入る確立は10本打って1~2本入る程度です。 サーブを打つときのコツなどあったら教えてほしいです。

  • テニス スピンサーブの打ち方!

    僕は高校2年生でテニス部の所属しています。テニスのサーブは今はフラット・スライスは完璧に打てるのですが、スピンサーブがどうしても打てません。自分なりに打とうとしてもラケットの枠にボールが当たってガチャってしまったりして打てません。何か、コツはあるのでしょうか?セカンドサーブで使いたいのでコントロールと安定性と回転重視でいきたいです。

  • バックカットサーブ

    最近,アンダーカットサーブのバック版を練習し始めたのですが,ボールに対する面の向きや,グリップ,スタンスがいまいちしっくりきません。ボールをバウンド後に横に大きく跳ねさしたい(ボールにバックスピンではなく,横回転をかけたい)のですが,コツを教えていただけないでしょうか?

  • ソフトテニス アンダーカットサーブ

    ソフトテニス アンダーカットサーブ ファーストでアンダーを使おうと思い、練習しています。 理想としては「バウンドが低く、横に滑る」です。 回転を掛ける事を意識すると、どうしても入りません。 オーバーかフレームに当たってしまいます。 入ってもバウンドが高く、チャンスボールになります。 どういう打ち方をすれば超変化のアンダーが打てるのでしょうか? オープンスタンスでイースタン(短く)で持ってます。 トスは膝下辺りで落としています。 ラケットの握り方、振り方、スタンス、力加減など教えて欲しいです。 コツが中々掴めないんです。 振り方が悪いから回転がかからないのでしょうか・・ 頑張って超変化のアンダーを極めようと思ってます。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 攻めのスライスサーブと入れるスライスサーブ

    スライスサーブについて質問です。 (グリップは勿論コンチネンタルです。よくおじさんが打っているような厚いグリップからのスライスサーブについての質問ではありません) スライスについては、フラットのように内転を効かせすぎずにインパクト時にボールに対して面を斜めに当て、そのまま振り切るのが正しい打ち方だと認識しています。 ただ、その後のスイングの軌道がよくわかりません。 インパクト後については、そのまま真下にスパッと振り下ろすのか、それとも右斜めに振り切るのか、どちらが正しい打ち方でしょうか。 また、リンゴの皮向きのような打ち方ではないので、コートについてからも低く滑っていくと思うのですが、スピードもそれなりにあるため、絶対に入れたいセカンドでは使えないような気がしています。 セカンドで使うようなスピードはなくても回転量が多いスライスサーブも打ち方が同じでしょうか。 同じなら、どこで回転量を調節するのでしょうか。面の角度? ご存知の方がおられれば教えていただければ幸いです。