• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:招待状の返信がない人の思いは?)

招待状の返信がない人の思いは?

milkchan11の回答

回答No.6

ご結婚おめでとうございます。 まず、引っかかったところといえば、 >「招待状は届きましたか?返信の締め切りが大分すぎても、届かなかったのだけど、もし投函していないようなら、欠席ということにしても いいですか?」 というメール内容です。 欠席ということにしてもいいか?という言い方は、かなり失礼ですね。 こちらが招待している訳ですし、こちらが勝手に欠席と判断してしまうのであれば、客観的にみると最初から招待しなければいいのにという感じです。 「招待状は届きましたか?まだ返信葉書が来ていませんが、結婚式に来て頂けますか?」という感じでソフトに聞いたほうが良かったですね。 返信を出す・出さないということについても、 律儀で丁寧な人が殆どだと思いますが、 中には、面倒だと思ったり、書いたけど出すのを忘れたりする人もいます。 >このような方とは今後のお付き合いも含め、もう連絡はとらないほうがよいでしょうか? そうしたいなら、そうして下さい。 もう少し、相手も事も考えてあげるといいと思います。

bb27
質問者

お礼

言い訳のように聞こえるかもしれませんが、 ここに、彼女に対して送ったメールの内容をそのまま 載せるわけにはいきませんので、結構軽めに省略して書いてしまいました。申し訳ないです。これで結構みなさんに誤解を与えてしまい、回答をもらうにあたって失礼なことをしてしまいました。 出席してくれる人なら、1ヶ月の期限は守ってくれるものだと 私は思います。出産、結婚、そしていづれは死を迎え、葬式・・ 人生の三大イベントとされる大事な行事です。 面倒くさがりで・・・といった理由は私には通じません。 葉書を出す、出さないが面倒とかであれば、他の事に対して も同じ様に、面倒だから、忘れていた・・・で済まされてしまいます。 こういうところは人を判断するひとつの理由にもなります。 上に書いてある質問だけでなく、わたしが他の方にお礼、補足したもの は読んでいただけましたでしょうか? ここにも書いてないことが山ほどありますが 彼女はこの程度です↓ 不倫する・・ 相手の奥さんのこと考えてませんし。 職場の嫌いな人にはハッキリ態度に現す。 そして無視する。 このような子でしたので、友人として招待した私が そもそも馬鹿でした。 皆様のご回答ありがとうございました。 ここに書きたいけど書けないことも(個人が特定される恐れが あるため)あり、ちゃんと聞いてもらいたかったですが ネットですし、文字ですし、、、表現も下手なわたしで、少し みなさんに不快な思いをさせてしまったかもしれません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式の招待状の返信について

    結婚式の招待状の返信の葉書を出したいのですが、自分や友人の住んでいる県ではない違う県から出します。葉書には52とかいてある切手がすでに貼ってあるのですが、ポストに投函する県が違った場合余分にお金などかかってしまうのでしょうか。友人の家に葉書がついた時、他県から送られたからと郵便局からお金が請求されないか気になります。 また葉書はそのままポストに投函していいのでしょうか?なにか封筒のようなものにいれた方がいいですか? 無知ですみません。回答よろしくお願いします。

  • 招待状の返信ハガキ

    結婚式の招待状には、必ず返信ハガキがついています。 いつも思うのですが、ハガキ以前に、皆さん事前に電話などで結婚式の日時連絡と出欠確認をしておられます。 私もそうでした。 だいたい、出欠ハガキが入っていると、マナーに則って書いてすぐに投函せねばならず、招待されるほうも面倒です。 私はいちど、出欠ハガキを出したものだと勘違いしていて、締め切り2日後にまだ自宅にあることに気付き、慌てて出したことがありましたし、「折り曲げないように気をつけないと!」と思っていたのに、アクシデントで出す前に少し折れ曲がってしまったりなどした事があります。 また友人は、私の結婚式の返信ハガキで、名前と住所の欄を間違えて書き(名前欄に住所を書いて、住所欄に名前を書いてました。)あちこち訂正したものを送ってきました。私は別に気にならないのですが、その友人は、「ほんま、ごめんなー。」って。 1枚しか入っていないため、取り扱いには本当に気を遣います。 出欠ハガキって、本当に必要なんでしょうか? 電話などで、出欠の確認はほぼ完了しているはずです。 あえて返信ハガキを入れないといけないのは、紙で証拠を残しておく必要のある、要注意人物ぐらいでいいのではないかと、いつも思います。 案内状に、「先日、ご出席していただける旨のご連絡を頂戴しましたので、ご返信いただく必要はございません」 と書いて、返信ハガキなしにした場合、失礼となるのでしょうか?? 私の時は、ブライダルプランナーに「そういう習慣だから」と、返信ハガキを入れるよう言われ、そのとおりにしましたが、私自身は、招待されるほうにとっても、ない方がありがたいと思うのですが。

  • 招待状の返事を送って来ない友人

    結婚式まであと3週間です。 私(♂)の友人で1人だけ未だに招待状の返事が来ない友人がいます。 (本来の締め切りは10日程前) 元々、この友人とは学生時代から10年来の友達ですが、 共通の友人というのがおらず、遊ぶ時はいつも二人でした。 なので、結婚式に関しても、そういう場で共通の友人がいないというのは 心細いものかな、少なくとも私ならそう思うと思い、 正直に招待していいものかどうか、と思っていると伝えました。 彼の答えは「勿論行くつもりでいる」と即答。 ただ、やはり心細いというのはあるので、 出来れば事前に参列者と顔合わせを含めた飲み会でも開催してくれ、 とお願いされ、当然に私も快諾。 これが結婚式まであと半年という時期。 その後、時期に余裕を持って彼の提案した飲み会の企画をしました。 私も、新婦も1人や2人で参列予定の友人が何人かいたので、 彼の提案は名案となり、賛同してくれる友人もいました。 ですが、肝心の彼からは一切返信なし。 (開催の日程の希望日など) 催促するのもあれかな、と思い、 別件でそれとなくメールをしても、その飲み会に関しては、 一切触れず。 結局彼はその飲み会には参加しませんでした。 これに対して新婦は、 「結果的に人は集まったし、その場も楽しく終わったからいいけど、 起案した本人が何の連絡もなく、欠席なんて非常識すぎる」 と、憤慨。 新婦の気持ちは重々分かってはいるし、同意もあるけど、 もしかしたら彼の提案はそこまで重いものではなかったのかもしれない、 という考えも私にはあり、とりあえずスルー。 その後、招待状発送。 ほぼ全員の返信が来る中で、 やはりというべきか、彼だけ返信が無い。 締め切り間近という日に念の為、 「招待状届いてない?」 とメール。 数日後、(締め切り後です) 「届いてるけどまだ出してない。いつまで?」 とメール。 期日は招待状に記載してあるし、 招待状発送してから約1ヶ月が経過しています。 正直、「あ、こいつ非常識だな」とは思いましたが、 元々、期日や時間にはルーズな所もあったのでスルーして、 「期日は過ぎてるけど、一応来週までに頼む」 とメール。 「了解。多分いけるよ。頑張って間に合うように出すわ」 と返事。 ここにきて、多分ってなんだ?とか、 頑張ってってなに?ハガキ出すのに何を頑張るの? とか、色々と??な部分はありますがスルー。 そして、現在。未だに返信は届いていません。 (一応明日がメールでやり取りした締め切り) 何かここまでされると、 本当は来たくないのかな?という気も出てきたし、 再度、催促をするのも気が引けますし、 それなら別に来なくていい、という気になります。 上記の結婚式の話をした時は二次会の幹事やるよ!とか言ってくれてた分、 ショックは大きいですし、 (当然、不安なので幹事は別の人に頼みました) 今回の件で少し人間性に不信感を持ったという気持ちもあります。 一応、明日一杯待つつもりですが、 締め切りを過ぎたら、料理のキャンセル料とか注文品の期日を 言い訳にして断ろうかと思っています。 実際、キャンセル料はまだ発生しませんが、 出欠がはっきりしない、というのは注文やペーパーアイテム作成に 少し支障が出ます。 本音を言えば、そんな言い訳はせず、欠席扱いにして、 何か言われたら「返事来ないから欠席だと思ってたわ」とでも 言ってやりたい気分です。 招待しておいて、断ったり、欠席扱いにするのは やはり失礼ですよね?

  • 披露宴欠席について

    披露宴の招待状、欠席で投函しました。 締め切りは昨日だったのですが、 OKWebで質問していたら、欠席が申し訳なくなってきてしまいました。 今更、やっぱり出席します! なんておかしいでしょうか? 一度、欠席で返信したので変えない方がいいでしょうか? くだらない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 招待状の返信

    友人の結婚式の招待状が届き、 返信ハガキを書いているところです。 勿論、出欠席,住所,氏名の書く欄があります。 問題は、 出欠席と住所の間に、 「 月 日」 とあるのです。 それは投函する日付を記入するのでしょうか? それもとも、 「8月吉日」 と記入するのでしょうか? お分かりの方いらっしゃいましたら 教えて下さい。 

  • 招待状の返信が分かりにくい

    ある式典の招待状を高校時代の恩師に出しました。 返信をいただいたのですが、   □御出席 □御欠席 という欄の出席と欠席両方に○がありました。・・・。 「どちらかに○を」という注意書きはあったのですが。 こういう場合、電話をして、本当はどちらか聞くべきだと思いますが、 聞き方として「どちらにも○があって、どちらでしょうか?」みたいな、相手が悪いという 聞き方になってしまいます。(ほんとにそうですが) こういう場合、どのように聞けば、失礼にあたらないのでしょうか。 うそをついてでも、「郵便物が濡れて・・・」とか「再度確認させていただきたく・・・」とか言った方がよいのでしょうか。 こんな細かいことですが、教えてください。

  • 招待状返信後の欠席 連絡方法

    友人から披露宴の招待状をもらい、出席すると返信したものの 体調が悪く、出席できそうにありません。 友人の携帯メールアドレスしか知らず、メールで欠席を伝えるのは 心苦しいです。 住所は知っているので手紙で欠席を報告しても問題ないでしょうか?

  • 2次会の招待メールへの返信

    こんばんは 超アホな質問ですみません。 2次会の招待メールが幹事の方から届いたのですが どういう文章で返信するのが一般的なのでしょうか? 幹事の方と面識がないので、一応失礼のない文章にしたいのですが...。 主席の場合と欠席の場合、 両方アドバイスいただけると助かります。

  • 披露宴の招待状および返信はがきの切手について

    秋に結婚予定で、披露宴の招待状をそろそろ出そうとしています。 披露宴の招待状および返信はがきの切手について2点質問があります。 (1)招待状を手渡しする方が全体の3割くらいいらっしゃいます。  返信はがきも「手渡しで結構です」とはがきに書き添えているのですが  切手は貼るべきでしょうか?  もしくはそもそも「手渡しで結構です」とはがきに書き添えたのは  間違いでしょうか。。  (なお、切手代を節約しようと思ってやったのではなく、   投函するより手渡しのほうが返信する方も楽かな、と思ったからです。   平日はほぼ毎日顔を合わせる同じ職場の方たちです。   また、かなりざっくばらんな雰囲気の会社ではあります。) (2)寿切手というものがあるのをつい先ほど知りました・・・  もうすでに招待状の封筒にも返信はがきにも  ふつうの切手を貼ってしまったのですが・・・  これは非常識でしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 友人の結婚式に招待されましたが・・・

    学生時代の友人(友人と言ってもメールとか年賀状の出しあいはしてたけれども、2年に1回会う程度の友達です)が今年の冬に結婚式をするらしく、是非参加して欲しいというメールを先日にもらいました。 私は1年前に結婚式をし、その時に、この友人を招待しましたが、辞めた会社の子の結婚式と重なったみたいで、私の結婚式は来てもらえませんでした。 めでたい席だから行こうか悩んでおり、何人かの友人に聞いてみた所、招待されてないから。。。 行くにも行けないよ。との事。 結局、この子が招待したのは私ともう一人の子(A子) ちなみにA子も結婚しており、この子はA子の式には行っており、私は招待されてなかったので 行ってなく、そこまで仲良くないかんじ。 例え参加しても、料理や引き出物などはついてきますが、祝儀2万じゃ20代後半の女として 常識外れな気もしますが、私の時はプレゼントすら一切何ももらってないので3万じゃ多い気も します。 欠席にしても、断り方がなく、どーしていいのか分かりません。 (1)断るとしたら良い断り方教えて下さい。  (とりあえず、今回、メールでおめでとう。出席するよ。と返信して、招待状送る準備が  3カ月前ぐらいからだから4カ月前ぐらいに都合をつけてキャンセルするのも有ですか? ) (2)出席するとしたら祝儀2万でいいと思いますか?

専門家に質問してみよう