• ベストアンサー

名詞プラスto不定詞ではナゼ間違い?

lukelivestrongの回答

回答No.1

 はじめまして。have difficulty (in) ~ing =「~するのに苦労する」という慣用表現で、いわゆる、そういう「きまり」というやつです。 Wisdom 英和中辞典より I had (great) [had little] difficulty ( かたく in) losing weight. 体重を減らすのに(大変)苦労した[ほとんど苦労しなかった](... difficulty to lose weightとしない)  基本的にこの~ing は動名詞でして(もともと have difficulty in ~ing という形が正式で in が省略されても可というもので、~ing は、前置詞 in の目的語ですから、動名詞なのです)、    同類の表現は、動名詞の慣用表現で、  spend time ~ing, I spent my entire summer vacation studying for the exam.  が思いつきますが、 ・動名詞の慣用的用法 動名詞の慣用的な用法には、下記のようなものがあります。 1. feel like -ing ~したい気がする 2. look forward to -ing ~するのを楽しみにする 3. cannot help -ing ... ~せずにはいられない 4. It is no use -ing ~しても無駄 5. It is worth -ing ~する価値がある 6. be used to -ing ~に慣れている 7. On -ing, ~ ~するとすぐに(As soon as ~) 8. in -ing, ~ ~するときに 他にも、いろいろあるのですが、これくらいで。対応する例文です。 1. I feel like eating sushi. 寿司を食べたい気がする。 2. I'm looking forward to visit you. あなたを訪問するのを楽しみにしています。 3. I cannot help folling love with you. 愛せずはいられない。 4. It is no use helpng him. 彼を助けても無駄です。 5. It is worth watching the program. その番組を見る価値がある。 6. He is used to taking care of children. 彼は子供の世話に慣れている。 7. On closing his eyes, he slept. 目を閉じるとすぐに眠った。 8. In my watching TV, don't talk me. テレビを見ているときに、話しかけないで。  などが有ります。

whitireia
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不定詞の要否

    チャロの番組の中で "You have to go find Shota." というセリフがありますが、私は一つの文の中に動詞は二つない。片方は "to" で導くか "~ing" で名詞にする、と聞きました。この文は "You have to go to find Shota" でなくて良いのでしょうか。

  • 前置詞が無いことについて文法的説明を望む

    下記文中の?の位置にforなどの前置詞がありませんが、なぜですか。 Did you have a hard time ? finding the building go +現在分詞の形でその分詞が補語であるとの説明がありますが、 それとは違うように思うので文法上どういう構造であるのか説明してください。 さらに、? findingはto findと不定詞に変えることは出来ますか。

  • 不定詞の同格用法と現在分詞の同格

    不定詞を同格で使うのは文法書でみますが、現在分詞は聞いたことがありません。 先日以下の文Aを見たのですが、未来の事でもあり、不定詞を使う文Bが適切だと思いますが如何でしょう。 A. You shouldn't have any problem finding nearby place to park for these two weeks. B. You shouldn't have any problem to find nearby place to park for these two weeks. 訳)この2週間、わざわざ近くの駐車スペースを見つける必要はないはずです。 解説をよろしくお願いします。

  • to 不定詞にでてくる前置詞について

    次の文を日本語に直しなさい。 という問題があり,ヒントとして「前置詞が最後に残っていることに注意」とあります。 この前置詞にはどういう意味がありますか? そして何に注意をしたらいいのでしょうか? We have no house to live in. 私たちは住む家がありません。 There is no knife to cut it with. それを切るナイフがありません。

  • この英文教えてください

    もうすぐイギリスに留学するので、学校から Please let us know your travel arrangements when completed. と送られてきました。ので I'm ready to start at any time. Any time will do. と返しました。すると次に We have you from 18 April but you will need to let us have your travel details to enable us to arrange your accommodation. と返ってきたのですが、これは私にどうせよということなんでしょうか。

  • to不定詞の用法の見分け方

    以下のようなことが文法書に書いてあったんですが、 The easiest way to get there は,the easiest way in which one can get there の意味で,(代)名詞は不定詞に対して副詞的関係を持っている。 The time to go is now. [= The time at which to go...] Have you got a key to unlock this door? [=a key with which to unlock this door] ---ここから質問----- 例えば、I have no time to do my homework.という文は in(?) which to doとも同格とも解釈できますか? As a child, Derek was exposed to an ideal enviroment to learn foreign languages.も最後にinがなければ、副詞用法になってしまうと思ってたんですが、 ↑の説明によるとin which to learn foreign languagesと解釈可能になりませんか? ↑の説明だとどういう解釈でもありになる気がするんですが・・・

  • 不定詞の用法

    We have no choice but to cut entitlements. の不定詞は何的用法ですか?

  • どういう意味でしょうか?

    We got your details from the website and we liked what we saw. Before we go any further though, we need to ask you a couple of questions that may save us all a lot of time in the future. We as a couple lead a very liberal way of life, with that in mind, do you have any problem with nudity or sexuality. If you have no problems, then great, perhaps we can start talking with a view to you being our ******. If you do have any problems with it however, then we are probably wasting each others time. We apologise for being so direct but we have been messed about by a lot of time wasters. というメールをいただきましたが 'nudity or sexuality' 付近をどう訳せば良いのか、 またどういう意味なのかがイマイチよく掴めません。 分かられる方がいらっしゃいましたら、ぜひお願いします。

  • 形容詞・副詞・前置詞・接続詞・不定詞の問題です。

    各組の文が同じ意味になるようにかっこに適語を入れてください。 (1)Tom worked hard. →He had ( ) ( ) ( ). (2)Rich people are not necessarily happy. →The ( ) are not necessarily happy. (3)The teacher said to us,” Be quiet.” →The teacher ( ) us to be quite. (4)May I help you? →Do you want( ) to help you? (5)Do you have to do a lot of work tomorrow? →Do you have a lot of work ( ) ( ) tomorrow? (6)Bob is so clever that he can solve these problems. →Bob is clever ( )( ) solve these problems. 各文には文法上の誤りがあります、誤っている部分を指摘して、正しい形に書き換えてください。 (1)I don’t have enough food, too. (2)He came here at 10:00 o’clock sharply. (3)Did anyone call when I was away? (4)For he had no money with him, he couldn’t pay the bill. (5)He had to standing all that day. (6)I want collecting many foreign stamps. 各文が意味の通る英文になるようにかっこ内に適語を入れてください。 (1)I visited many places ( ) my stay there. (2)He had no pencil to write ( ), nor any paper to write ( ). (3)Kyoto is a beautiful city famous ( ) its old temples. 各文が日本文の意味を表すようにかっこ内に適語を入れてください。 (1)この鉛筆は絵をかくためのものです。 This is a pencil (  )( ) a picture ( ). (2)彼女は100メートル競走に出る決心をしたそうです。 I hear she’s ( ) ( ) her mind ( ) run in the 100 meter race. (3)彼は宿題をするのに忙しくて文房具店に買い物に行けませんでした。  He was ( ) ( ) doing his homework ( ) go shopping at the stationer’s. これを解いてみると、 (1)been working hard (2)rich (3)says (4)what (5)to do (6)so to (1)don’t→do (2)came here at 10:00 o’clock sharply→came here sharply at 10:00 o’clock

  • 不定詞の形容詞的用法?

    You are still a university student now, right? Do you have any opportunities to speak English? この英文を文法的に説明してください、そしてどの文型に当てはまるかの説明もしてください。 You are still a university student now, right? こういうのを平叙疑問文というんですか? Stillは副詞?この位置だけですか置けるの? 最後のrightは副詞? svcの第3文型? Do you have any opportunities to speak English? SVOの第3文型? Anyは疑問文だから?someは使えない? to speakはto 不定詞の形容詞的用法でEnglishを修飾している?