• ベストアンサー

痩せて雑草だらけな庭でも咲く花はありませんか?

maramatangaの回答

回答No.6

ミント系のハーブは薄紫色の円錐形の花穂をつけ、繁殖力が旺盛です。その中でも「ペニーロイヤル(Pennyroyal」という可愛らしい名前のハーブは丈も30-40cm程度でさほど高くならず、微かな甘い香りがします。肥料をやらないでも元気に(困るくらいに)繁殖しますよ。この乾燥葉を布にくるんで猫や犬の首に巻いておくとノミを駆除できるといいます。 http://www.tako.ne.jp/~herboasi/herb/peniiroiyaru.html http://www.engei.net/Browse.asp?ID=10336

参考URL:
http://www.tako.ne.jp/~herboasi/herb/peniiroiyaru.html
udon-uma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ハーブとは思いもつきませんでした。 むしろ家で栽培できることを知らなかった私の無知ぶりはもう駄目駄目ですね。 今度花を購入しに行ったときに探してみます。 紹介ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お庭に植える花について

    明るい日陰の庭に、お花を植えたいと思っています。 毎日、世話はできないのですが・・・。 ただ借家なので木を抜いたり新しく植えたりは出来ません。今までは草だらけにしていたのですが、せっかく庭があるので頑張ってみようと思っています。 広さは2m×4mぐらいです。庭石が2つに杉と楓?と松がうえてあります。いかにも昔の坪庭みたいな雰囲気です 多年草がいいかなと考えています。小さな優しい感じの花が好きです。 いい感じの育てやすい花があったら教えてください。

  • 庭の水はけが悪くて困っています。

    いつもお世話になっております。 タイトルのとおり、アドバイスいただきたいのでお願いします。 雨が降ると庭の端の方(南側と東側)の一部にいつも水溜りができて水はけが悪くなっています。特に東側は玄関近くなので、見苦しいです。 庭の様子は、昨年12月に新築して山砂を入れてあるだけで何もしていません。広さは4m弱×10m弱です。 水はけの悪い部分の上に花壇を作ってみようかと思いますが、根腐れするようであまり気乗りしません。作っても大丈夫でしょうか? あと、何も作らないのでしたら、なんとか見栄え良くする方法はないでしょうか?(庭で子供が野球の練習に使ったりするため、固まる土の使用は避けたいです) よろしくお願いします。

  • 国道の雑草を抜くのは違法でしょうか?

    お世話になります。 最近、近所の国道で道路の水はけをよくする工事が行われているのですが、その際に道路脇の花壇?のような場所も掘り下げているようで、その時に雑草「ナガミヒナゲシという花です。」を処分してしまっているようで、昔から毎年見てきた物がそうなってしまうのは残念でなりません。そこでまだ残っている雑草の部分を抜いて家で育てようと思うのですが、人目につく場所でもあるため、それが「窃盗」に当たらないか心配です。今週中にもその場所まで工事が進行してきそうなので少し焦っています。 どなたかよろしくお願いします。

  • 庭の池を浄化させたいです!

    こんにちは。 庭の池の浄化についての質問です。 うちの庭には、5m×3m×1mほどの小さい池があります。 単に雨水を貯めるだけの単純なものなのですが、昔はここにフナやら金魚なんかが泳いでいました。 しかしある年の夏の記録的な渇水によって干上がってしまい、それ以後は「死の沼」と化してしまいました…。 もう一度魚を増やそうと放流してみたのですが、今ひとつ定着しません。 そこで庭を掃く熊手で底を探ってみたところ、底に大量のヘドロが溜まっているらしいことが分かりました。メタンガスも発生しているようです。 やはりため池と同じように底をキレイに掃除する必要があると思うのですが、それには水を抜かなければなりません。 ここで質問なのですが、 ●例えばホースなどを使って(時間はかかっても)手軽に水を抜くことはできますか? (どうも排水のための穴が見当たらないので…) ●底を掃除した後、また雨によって給水されるのを待ちますが、再び生き物が棲める環境にするためにはどうすればいいでしょう? 近所の池や川の水を混ぜれば自然とバクテリアや藻類は増えるでしょうか? 以上2点について、ちょっとしたことで構わないので回答お願いします。

  • 初心者の庭作り 教えて下さい

    最近庭付きの家に住むようになり、ガーデニングを始める事にしました。 興味とやる気はあるのですが、お金と時間があまりありません・・。 そこで・・ ・今植えるのに適しているもの ・出来るだけ安価で手に入りやすいもの ・世話が簡単なもの ・一部、切花としても使いたい このようなわがままな条件にかなう花があるでしょうか? 全部の条件をクリアしていなくても、結構です。 住んでいるところは、関東。庭は日当たりが良いですが、肥よくな土とは いえません。(粘土質と石が混ざっている) 現在、とりあえず植えたのは・センパーベコニア・ブルーサルビア・ひまわりの種 の3つです。 花の種類以外でも、経験豊富な方々のアドバイスをお願いいたします。

  • 荒れ放題の庭に花壇を作りたい

    初めまして。 自宅の庭は雑草を抜いても抜いてもキリがないくらい雑草まみれです。 すぐ生えてきます。 犬がいるせいか(?)芝生も枯れてしまいました。 冬は日当たりが悪いので・・・。 今、子供が幼稚園に通い毎日に時間ができてきたので、毎日雑草抜いています。 雑草がなくなったらちょっとした花壇を作りたいなって言うのが夢です。 ただ、花壇は今まで作った事がないのですが、庭の土を掘り返してただ球根を植えればいいんでしょうか? それともプランターなどと同じく赤玉や腐葉土などを混ぜて土を作った方がいいんでしょうか? また、こんな雑草が良く育つ庭でも花は大丈夫なんでしょうか? どなたか教えてください。

  • 犬を庭から家へ入れるとき。

    現在5ヶ月半のコーギー、♀を飼ってます。 今は室内で飼ってますが、 「今年の秋頃から、日中だけ庭に出そうか」と、主人と話し合ってます。 お庭で日中遊んだ犬を室内へ入れるとき、皆さんはワンちゃんを どのように手入れしてますか? 教えてください。 私は迷ってます。 と言いますのは、我が家の庭は水はけが悪く、いつも湿っぽいのです。 今までも何度もお庭で遊ばせた事があるのですが、 犬は穴掘りをするので、湿り気のある土が体全体につき、 真っ黒になります。 その後室内に入れようと思うと、お風呂場で一度体を洗ってから ではないと、とても無理なほどなのです。 私が一人の時などは、とてもそこまでは無理です。 (犬も重くなり、娘の世話もあるので毎日の事と考えると、 不安です) それを主人に話すと「じゃあ、砂利をひこう」と言われました。 でも過去ログを見ましたが、砂利は犬の肉球に良くないそうですね。 何か良い方法があれば・・・、と考えてます。 アドバイスを宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 父の日のプレゼント(花の種)

    母の日が過ぎ、今度は父の日だなぁ・・・と思い始めました(私はGW中に実家に帰っていたので、母にはそのとき渡しました)。 両親とも植物・花の世話が好きなので、実家には小さい庭(車1台分ぐらい)があります。GW中にはチューリップが花を咲かせていました。 特に父は、植物が弱っていたりすると竹酢液をかけたり、日中に居るときには(会社員です)お昼だけ植物を外に出して、夜になると家の中に入れるなど、こまめに世話をしています。 ですので、父の日のプレゼントも花の種(苗でも良いかな?)にしようと思っています。しかし、私は植物などのことがぜんぜんわからないので困っています。 そこで質問ですが、ガーデニング中級者(?)の父にちょうどよい花はありますか? やや手間がかかるものを探しています。 できれば、どこに花屋(種を扱っている)があるかわからないので、山手線付近であったら教えていただきたいです。(ちなみに池袋東急ハンズにあることは知っています。実際にいったことはありません) よろしくお願いします。

  • バコパの花がしおれてしまいます

    こんにちは。 ガーデニング、というかお花を育てるのは初心者です。 買ったときにはとてもきれいで元気だったバコパなんですが、 お花が一部しおれています。盛りが終わって茶色くなったものもありますが、咲きはじめの小さなつぼみも一部しわしわになってしまいました。 お水は土がかわいてからたっぷりあげています。 毎日お水をあげるのはあげすぎ、と聞きましたが、 日中半日蔭、夕方は西日で日があたります。くた~っとなってしまって水をあげなくてはいられないような気持ちになりあげています。 バコパは割りと強いと聞くのですが、どのようなお世話をしたらいいのか教えてください。 ちなみにお庭がないので買ってきた鉢のままプランターに入れてそだてたいのですがダメでしょうか? 朝茶色くなってしまった花をつんでも翌日、またお花が茶色くなってしまいますが、これは早いペースで枯れてしまっているのでしょうか? 水やりは朝と夕どちらがよいのか、など毎日のお手入れの仕方を教えていただけるとありがたいです。ウェブで調べたのですが、詳しい内容が書いていなかったので(というか私が初心者過ぎるのだと思います。。。)よろしくお願いいたします。

  • 芝生が根付かず苔ばかり生えてしまって困っています。

    芝生が根付かず苔ばかり生えてしまって困っています。 いつもみなさんにお世話になっています。 今日は私の実家の件でアドバイスをいただけたらと思いまして。 私の父が実家の庭に芝生を敷いたのですが、もともと水はけが 悪い庭のため、芝生は全然根付かず苔ばかり生えています。 芝の栄養剤を使ってみたり、目切り?や、穴あけて空気入れたり 色々と試してはいるのですが苔の勢力が強くて。 ティフトンなら、と思ってトライアル的にティフトンも試した のですが、やはり根付いてないです。 苔を根絶やし?にできて、芝を成長させるにはどのような手入れを すればよいでしょうか? もともと水はけが悪い庭だから無理なのかなぁ、と父とも話して いるのですが、何かよい方法がないものかと・・・。 園芸などにあまり詳しくないため、よいお知恵をお貸しいただけると 助かります。 どうぞよろしくお願いします。