• ベストアンサー

健康保険法の改正(乳幼児に関して)

お世話になります。今回の健康保険法改正によって、3歳未満の乳幼児の自己負担が2割になるようですが、この事によってどのような影響があるのでしょうか? もちろん3歳未満のお子さんをお持ちの方は、1割下がったりするのですが、そのほかへの影響や効果があるのでしたら、教えてください。お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

1.ほとんどの市町村では、都道府県の補助を受けて、「乳幼児医療制度」を実施していますので、対象のお子さんを持つ親としては、自己負担額にはほとんど影響がありません。 2.「乳幼児医療制度」は、自己負担額に対して助成をする制度ですから、市町村が医療費として負担をする額が減る事になりますので、その分を他の事業に充てる市町村もあるかもしれません。又、都道府県も市町村の支出額に対して補助をしていますので、同様に負担額が減る事になります。 3.自己負担割合が減る事によって、保険給付の額が増加しますので、被保険者が負担をしている保険料に影響が出る事になります。又、国保については医療費に対して国が補助していますので、国の負担が増える事になります。

kanpkanp
質問者

お礼

ありがとうございます。奥が深いですね。

その他の回答 (2)

  • KIMV
  • ベストアンサー率15% (82/544)
回答No.3

7割から8割に変わることで,保険の負担額が増えます、 その分老人の患者負担が増加し保険の負担額が減っています。 上記の増減のバランスが崩れることで,健康保険料等に影響が出てくる物と思われます。 又 前記の方も言われてますが,県・市町村が乳幼児の自己負担を県・市町村の単独公費として負担していますが,その負担額が減少することにより,経費削減となりますが,県・市町村の議員さんに医者出身の方がいれば,多分現行の乳幼児公費負担の年齢引き上げを提案するのではないかと思われます。 ※今回の改正で老人の患者が減る可能性があるが,その分を乳幼児公費の年齢引き上げにより,患者数を増やそうとするのでは・・・ 現在私の市町村では,3歳までは入院&外来を負担してくれます,で6歳まで入院は負担してもらえますが,外来も6歳まで引き上げられるかも・・・期待しております。

kanpkanp
質問者

お礼

ありがとうございます。議員とは、いかにあるべきかを考えてほしいものですね。

  • north073
  • ベストアンサー率51% (536/1045)
回答No.1

現在、多くの自治体で、乳幼児の自己負担分を全額又は一部助成する助成制度がとられています。 自己負担分が減ることになれば、自治体の助成額も全体として減ることになりますので、その分を財源として、助成する乳幼児の範囲の拡大(対象年齢の引き上げなど)を行う自治体もあるようです。

kanpkanp
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 健康保険の七割はどこが払っているのですか

    健康保険の七割はどこが払っているのですか 社会保険の健康保険証ですが、三割自己負担で、残りの七割は保険証に書かれてある○○健康保険組合が支払っているということですか???

  • 健康保険の自己負担率の推移

    1922年に制定された健康保険法ですが、自己負担率はたしかその当時は2割だったと読んだ記憶があります。 その後、1割負担⇒2割負担⇒3割負担、となっていたと思いますが、正しいでしょうか?

  • 乳幼児医療証について

    産まれたばかりの新生児が保険適用になり、入院費(NICU)を3割負担で支払いました。 後日、乳幼児医療証が発行され、3歳未満児の医療費は無料になります。 この乳幼児医療証で新生児の入院費用は戻ってきますか? 戻ってくる場合いつくらいまで申請できますか?○年とかたったらダメですよね。 調べてもわからないので教えてください。

  • 医療保険の改正について

    医療保険制度が改正され、国保も健保も自己負担が3割になるそうですが、 健保の任意継続被保険者制度はそのまま残ると聞きました。 廃止にしても良いと思うのですが・・・ 今までは任意継続被保険者でいると2割ふたんというメリットがあったからこそ この制度があったと思うのですが、今後も何かメリットがあるから残るのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 健康保険について

    私は、副鼻腔 ポリープ切除の手術をするのですが、健康保険を使い、3割の自己負担額で7~8万の手術代がかかりますが、他に健康保険から援助してもらうことは、できるのでしょうか。アドバイスを、宜しくお願い致します。

  • 健康保険での負担は何割でしょうか?

    健康保険の負担割合が、生活保護者ゼロ割、75歳以上1割、70-75歳 1割か3割 というのは分かるのですが、 70歳未満、勤労者、扶養家族などは、現在、何割負担しているのでしょうか?

  • 健康保険について

    先日、怪我をしました。(軽度) そして病院に行き、自分の健康保険は使わず、自己負担で全額治療費を払いました。(相手がいることなので、病院にも健康保険を使うかは保留にしてある) 相手が責任を認め、こちらの治療費を全額負担するといっています。 この場合、わたしは、健康保険を使わず、相手に全額負担して貰うのが良いのか? もしくは、健康保険を使い、3割負担分の診察料を請求するのがよいのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。 使った場合と使わなかった場合のメリット、デメリットを教えていただけると助かります。

  • 健康保険の自己負担

    現在、健康保険の自己負担は3割です。 2008年度に5割負担になるという話を聞いたのですが、本当ですか? 医療費増大で健康保険の破綻は時間の問題だと思いますが・・・・

  • 健康保険を任意継続しようと思ってたんですけど・・・。

    今月末で退職するため、健康保険を任意継続しようと思っていました。 色々な本で調べたけれど、たいていは国民健康保険よりも任意継続をしたほうが保険料が安いと書いてありました。 目安としては今まで給料から引かれてた保険料の2倍ぐらいと言うことでしたが、今回会社から参考で保険料の負担額を出してもらったところ、今月自己負担した額の約3倍でした。 市役所に国民健康保険にした場合の負担額を聞いたところ、任意継続より千円ぐらい安かったのですが、 これは計算が違っているのでしょうか? また任意継続が3倍ぐらいの負担額だったのは、窓口自己負担額が3割となったのと関係があるのでしょうか? 以前は任意継続にしていたほうが負担額が2割ということで病院に通っている人はメリットがあったと思うんですけど、3割負担になった今任意継続にするメリットと言うのは何があるのでしょうか?

  • 公務員共済(健康)保険について

    公務員共済(健康)保険について 現在は、健康保険、共済、国民健康保険など、自己負担金は、本人、家族ともに3割負担だと思います。 定かではありませんが、国家、地方公務員の場合、自己負担の3割も、後で払い戻しがあるということを聞いたことがあります。 現在も、一時立替で、全額、もしくは、支払った額の一部が戻ってくるのでしょうか? そうなると、医療費は、無料ということになるのでしょうか?

専門家に質問してみよう