• 締切済み

法政二高について

法政二高について、わからないことをいくつか質問させてもらいます。 1 書類選考において、内申点はどのくらい必要ですか? 2 また、書類選考では、英検などの検定、生徒会活動は、どのくらいから、優遇対象になるのでしょうか? 3 法政大学進学について、知っていることを教えてください

みんなの回答

  • kasutori
  • ベストアンサー率26% (308/1163)
回答No.1

3だけならば。 殆ど、大学へそのまま進級します。何名か知ってますが、受験生で入って来た人と学力面では下がります。下がりますけども、大体4年で卒業しますね。私が知っている附属の上がりはみんな1~3年留年してますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法政二高の内部進学について

    法政二高を目指しています。 9割が法政大学進学ということですが、内部、進学した方がいあたら、実情を教えてください、。この学校は3年間カリキュラムが共通なようで、法学部にいきたいのですが、理系が苦手なので、内申が取れないと思われます。 内申点により、希望の学部が選べるんですよね?

  • 歴史検定&パソコン検定は何級から高校受験の内申書に書けますか?

    都立高校受験を目指している、中学3年の子供がおります。 都立なので内申をよくする必要があります。 部活で活躍したり、生徒会活動・学級委員など縁のない子なので、せめて検定試験でも受けて、勉強以外のことも頑張っていることをアピールした方がいいのかな?と思っています。 まだはっきりしていませんが、おそらく都立の推薦試験は受けないと思います。(実技教科の点数が悪く、内申点が低いため。) 私立の併願受験で推薦を受ける可能性はありますが。 内申書に記入してもらえる検定試験として、英検・漢検・数検のことはよく聞くのですが、歴史検定・パソコン検定などはどうでしょう? それぞれ何級以上だったら、内申書に書いてもらえますか?(書いてもらう価値がありますか?) ちなみに、歴史検定の4級と準3級なら合格の可能性があり、今度受験してみようかと思っているのですが、内申の点からはあまり価値がないのでしょうか? また、英検・漢検・数検はすでに3級以上を取得しているので、記入してもらおうと思っていますが、これ以上他の検定を合格したとしても、内申書のスペースの関係で、記入することができないということはありますか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 法政二高の推薦基準と法政大への内部推薦

    中3の息子が、法政二高へ推薦で行きたいと考えています。内申は39。40あれば、確実と言われていますが、はたして39でどうなのかなあと。漢検準2級はありますが、英検はもっていません。一般でチャレンジできたらいいのですが、一般にするのは、少々難しく・・・。 クラブチームでの野球の実績はありますが、高校では他の部に入る可能性もあり、はたして野球の実績が受験の時にプラスになるかどうかわからず・・・。 その年によっても違うこととは思いますが、推薦で入学された方や、推薦入試に詳しい方、39での推薦へのチャレンジについて、どう思われるか教えて下さい。 それと、もし入学できた後に、法政大への内部推薦が、英検2級もしくは、TOEIC Bridge140点以上と言われましたが、高校生が普通に真面目に勉強すれば取れるものですか?それともかなり高いハードルなのでしょうか。素人の質問ですみません。

  • 選ぶなら…

    高2です。内申4.4の検定をたくさん持っている人と応援団をやっていて内申4.4の人がいたら校内選考ではどちらを選びますか?僕は前者の方で生徒会とか応援団とか何もやってなかったので勝てる気がしません。おねがいします。

  • 法政大学のサークルについて

    法政大学の 小金井キャンパスって 漫画研究会ってあるんですか? 大学のHPを見る限りだと載っているのですが 活動をしているのか分かりません もし、分かる人がいらっしゃいましたら 活動時間と内容を教えて下さると有り難いです。

  • 法政大学高等学校について…

    法政大学高等学校について、いくつか教えてほしい事があります!! ・中学からの内部進学者と、高校から受験で入った人は…同じクラスになりますか? ・男女の仲、生徒の雰囲気、勉強の面倒見、について教えてください。 最後まで見てくださった方、ありがとうございました。

  • 高校受験の内申点について

    今年高校受験がある中3です。 内申点の付け方等に質問です。 よくいろんな方から「委員長や応援団長、生徒会なんかに入ってれば内申点高そうだね」と言われます。 内申点の基準を調べると生活態度や部活動等が多く記入されるような事が書いてありました。 検定などの資格を持っているといいそうですが私はどれも4級までしか書けないのであまり意味ないと思うし・・・。 私は中学校で応援団長をしていたのですが、この場合は内申点は入るのでしょうか? どの役職でどのくらい内申点が入る、というのは分かるのでしょうか?

  • 法政の付属校出身者

    私の知人なのですが、 「法政大学の付属高校を卒業し、法政大学法学部法律学科へ進学。」 こういう人ってどういうイメージですか?(以下の点から見て) ・世間的、一般大衆的イメージ ・就職時の企業から見たイメージ

  • 大学いくのに資格があると有利ですか?

    大学いくのに資格があると有利ですか? 自分は大学に進学するつもりなんですが、進学するのに資格は必要なんでしょうか? 卒業までに、いろいろな資格を取ってみようと思ったのですが、 (PC検定、漢検、危険物取扱者、eco検定など) 内申点?などに+にされるのでしょうか? 大学によって違うとは思いますが、 回答よろしくお願いします。

  • 高校の推薦入試(都立)

    都立の推薦入試についてです 推薦というのは観点別のA,B,Cを点数化して 他の面接やPRカードなどで得点をつけるんですよね? 僕の志望校は「高校受験案内2006年度用」 という黄色くて厚い本で 推薦内申めあす45点法で42でほぼ確実、 40で見込みありとかいてあります 現段階の成績は ・この前2学期の内申点が出ました。  5科23点のその他4教科17点の計40点  換算内申は23+17×1.3=45(小数点以下切捨て) ・英検3級 ・生徒会長経験 などです。 面談の時には推薦はもらえると言われました。 内申だけではABCがわかってないので わからないと思うのですが 僕は可能性はあるのでしょうか? あと、活動にもよると思いますが 生徒会長をしていたので生徒会長が 入試でどれくらいの点数になるのか教えてください 長々とすみません。よろしくお願いします