• ベストアンサー

ロックウールの上からウレタン吹きつけ

mineokachanの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは,inukitiさん。 >「通常はロックウールだけだが長野だと寒いのでその上から ウレタン吹きつけをしたほうが機密性が保たれてとても温かく なりおすすめですよ!」 普通はロックウールの上からウレタンの吹きつけは行わないです。 ウレタン吹きつけというのは,固定されているものに対して吹きつけることによって,断熱性及び気密性を確保できます。 ロックウールはどうしても動いてしまいますので,あまり賢明な施工方法ではありません。 通常は,柱と柱の間の構造用合板に吹き付けます。 ウレタンというのは,断熱材として考えた場合,非常に熱伝導率が良いので,それだけで十分暖かいです。 オプション30万円を出すかわりに,ロックウール代を引いてもらいましょう。 長野県は寒いので,断熱性もともかく,気密性には十分気をはらいましょう。 ウレタン吹きつけだけでも十分気密性は確保できるのですが,私ならそれプラス気密シートを張り巡らします。 それによって,気密の経年劣化が起こりにくくなるからです。 木が呼吸できない話が出てきましたが,壁の中にある柱などを呼吸させようと思い,通気させると冬は寒い寒い家になりますので,ご注意下さいね。 いい家ができることを祈っています。

inukiti
質問者

お礼

mineokachanさん、ご回答ありがとうございます。 やっぱり普通はロックウールの上からウレタンは吹きつけないんですね。なんであんなボサボサしたロックウールの上から吹き付けるんだろうとずっと不思議でした。 ローコスト住宅を皮切りに住宅展示場を回り始めましたが、もっといろんな本を読んだり工法の違う住宅を見たりして勉強してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ペアガラスにしますが、サッシはアルミです

    樹脂複合のサッシとペアガラスで、断熱材をロックウールにすると、機密性断熱性がよいときき、そうしたかったのですが、予算的にペアガラスでアルミサッシ、グラスウールにされました。木造サイディングなので、結露も大丈夫といわれましたが、ペアガラスだけでも断熱や防音に効果がありますか? ロックウールとグラスウールの効果の違いってどうなんですか?

  • 断熱材について

    現在、新築を検討しております 断熱材について、吹付け発泡ウレタン か ロックウールで悩んでおります 聞くところによると、吹付け発泡ウレタンは木材の変形によりウレタンが裂けることがあり、ロックウールは湿潤によりずり落ちがあるとのことですが、実際はいかがでしょうか 寒冷地(長野県)で、かつ、吹き抜けのため、断熱はしっかりしたいと思ってます どちらがよいでしょうか? どなたかご意見お願いします

  • 最高級の外壁って何年持つのでしょうか?

    一番値段が高い最高級の外壁(サイディング)、たとえば、ク○タ松下電工の光セラpixceraシリーズだと何年くらい持つものなのでしょうか?高い外壁材はそれなりの耐久性があるのでしょうか?ちなみに我が家はク○タ松下電工のセラミックコート(16mm)シリーズなのですが、これでも十分耐久性がありますか?

  • 外張り断熱について教えてください。

    新築予定で、外張り断熱の家にしたいと思っています。 ダイワハウスと地場の工務店どちらかで迷っています。 ダイワハウスの断熱材は(押出法ポリスチレンフォーム3種B類)だそうで天井はロックウールだそうです。 地場工務店はアキレスQ1ボードという断熱材を使用し、屋根下からスッポリ包み込むそうです。しかも、機密測定もするそうです。 住み心地のよい家はどちらでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「軸組+セルロース」と「2×4+ウレタン」の断熱比較についてお願いしま

    「軸組+セルロース」と「2×4+ウレタン」の断熱比較についてお願いします。 (1)「木造軸組+セルロース断熱」と (2)「2×4+発砲ウレタン使用」で迷っています。 (1)セルロが第一希望でしたが注文住宅になり価格が難しいので (2)2パイの発砲ウレタン(建売自由設計)という選択肢もでてきました。 (2)2バイは標準がグラスウールなのでオプションでのウレタンとなるのですが 実際の断熱効果は(1)セルの方がすぐれているのでしょうか?? 何度どうやっても検索ヒットせず、困り果ててこちらに質問させて頂きました☆ (2)2バイは2バイの工法自体気密・断熱性が期待できるようなのですが セルロースとの比較はなく‥‥混乱状態です。 どれを見ても「内断は内断の中での比較」しか書かれておらず そもそも工法が違うもの同士の比較は難しいのでしょうか?? その他、断熱の期待としてLow-eガラスを使用するつもりです。 それともう1件 モデルハウスの様な「既にできあがっている物件」に 屋根だけにセルロースを充填する‥‥など、そういう事は可能なのでしょうか? 勉強不足でどうもすみません☆ どなたか専門知識をお持ちの方、どうぞよろしくお願い致します!

  • 断熱材

    家づくりについて 断熱材は、高性能グラスウールを使用。 UA値 0.5前後です。 グラスウールだと、気密性がそんなに高くないイメージでしたが、高性能グラスウールと防湿シート施工で今回のハウスメーカーは、平均値で0.2程度です。 断熱気密だと、発泡ウレタンのイメージでした。グラスウールは隙間もできるしダメだと聞いていたので心配でしたが、ここまでのC値が出せるということは、技術力も高く安心できるところなのでしょうか? また、グラスウールと発泡ウレタンどちらが良いのでしょうか?

  • 床下断熱材のグラスウール

    築9年の2x6住宅です.6年前に取り付けた床下換気扇の業者がこの8月に点検と称し床下に入った際,断熱材が垂れ下がって大変なことになっていると言ってきました.この業者は信用できないのでハウスメーカーに床下を見てもらったところ,根太で押さえていたグラスウール(厚さ400mm)が抜け落ちて地面に落下しているものは交換するが,垂れ下がっているところに関してはそのまま戻してネットをかける方法をとると言うことでした.8月に業者が見た時は垂れ下がったグラスウールに結露の水滴が付いていたのですが(写真で確認済み),9月27日にハウスメーカーが見た時は水滴はなかった(これはハウスメーカーの口頭のみ)そうです.本HPで,一度湿ってしまったグラスウールは使い物にならないという記述を見ました.ハウスメーカーのいう通りにしても大丈夫でしょうか?それとも湿った部分は全部交換でしょうか?その際どのような言い方をすればハウスメーカーを説得できるでしょうか,お知恵を貸して下さい.

  • グラスウールの断熱材についての疑問です。

    建築現場でよく見かけるグラスウールの断熱材って人体に悪影響は無いのでしょうか?光の当たり具合によっては、非常に細かいほこりのような物が辺り一面に飛び散っている様子がよく見えますし、扱っている人の話を聞くとチクチクして体がかゆくなるんだそうです。なんだかアスベストみたいでとても気になります。

  • クボタ松下の光セラ

    この度、新築をすることとなり外壁の素材を検討中です。 サイディングで十分と思うのですが、その塗装方法で最近「光触媒」を使った物があり、パナホームの展示場で実際に施工してある物を見たのですが、確かに他の外壁よりは汚れの付着が少なく思えました。それで、是非この外壁にしようと思ったのですが、価格がフッ素コートのサイディング「セラ」と50万円強違ってきます。 施工を頼んだ大工さんには「セラで十分」といわれています。違いのわかる方、アドバイスください。

  • 【一級建築士さんに質問です】壁内の断熱材はガラスウ

    【一級建築士さんに質問です】壁内の断熱材はガラスウール、ロックウール、ポリフォーム、発泡ウレタンと色々ありますが何十年後も痩せこけない断熱材はどの順番に耐久性能が高いのか、あとどの順番に断熱性能が高いのか、どの順番に施工代金の材料費等が高いのか教えてください。 築30年の家の壁をリフォーム時にぶち抜いたら、ベニヤ板の上に防湿透過シートか防水透過シートかどちらかが貼られていたのに中が湿気ていてロックウールかガラスウールかのどちらかわかりませんが綿状の断熱材が入った長方形の袋の断熱材は痩せこけて柱と柱の間は空気だけになった隙間が出来ていました。