• ベストアンサー

Windows 2000 Professionalの新規インストール

saru2002の回答

  • saru2002
  • ベストアンサー率29% (56/189)
回答No.6

CDブートして2000kのセットアップを開始してドライブ全部をNTSFでクリーンフォーマットすればOKですよ。 手順(CDブートする場合) ・2000kのCDを入れ電源を立ち上げる。 ・CD BOOT なんちゃらとでたらEnterなどを押す ・ブルーの画面になって画面下に文字が走ればセットアップスタート。 ・あとはどこに2000kを入れるか聞いてくるのでCドライブにしてDもCもすべて一度フォーマットする。 4Gあれば大丈夫ですよ

関連するQ&A

  • Windows(R) 98からWindows(R) 2000 へアップグレードしたのですが

    Windows(R) 98からWindows(R) 2000 へアップグレードをしたのですが、元のOS Windows(R) 98が入ったままになっている様でパソコンが古い機種の為HDDが4GBしかなくCドライブがいっぱいで動きが大変遅くなってしまい使用に支障をきたしています、新たにワードやエクセルも入れられなくなりました、この場合はアップグレード終了後に元のOS Windows(R) 98をアンインストールするべきなのでしょうか?また、しても問題ないのでしょうか?元のOS Windows(R) 98を残しておかないと現OS に何か影響は出るのでしょうか?アップグレードはするべきではないのでしょうか?Dドライブは1GBぐらいは残っている様ですが、いいアップグレード方法等御座いましたら宜しくお願いします、可能なのでしたらその方法を簡単にわかりやすくお願い致します、当方ど素人なものですから、お手数ですが宜しくお願い致します。

  • windows10でクリーンインストール

    windows10でクリーンインストール時にCドライブ(500M)とDドライブ(1テラ)が入れ替わってしまいました。 現在、Cドライブ(1テラ)、Dドライブ(500M)になってしまいました。 これを元の状態Cドライブ(500M)、Dドライブ(1テラ)に戻したいのですが、どうすればよろしいでしょうか? 元はと言えば、ようこそ画面でフリーズするようになり、シャットダウンでも終了しなくなり、電源ボタンで強制終了ののち、クリーンインストール実行しました。 起動ディスク(USB)は無かったので他のwindows10のノートパソコンから作成しました。 BIOSでは、Advanced mode でBoot 1#がCドライブ、Boot 2#がDドライブになっていたので、一旦、1#を起動ディスク(USB)に指定、boot 2#をCドライブ(500M)、boot 3#Dドライブの(1テラ)、に指定しました。 ところが、クリーンインストールが終了すると、ドライブが反対になったうえに、1テラのドライブがCドライブに、500MのドライブがDドライブになっていました。 これは、何故でしょうか? クリーンインストール時には、どのドライブにOSを入れるか指定はありませんでした。 どこでどう間違っていたのか検討がつきません。 お分かりの方がおられましたら、ご伝授宜しくお願い致します。

  • Windows7のインストールとアンイストール

    現在Vista Home Premiumを使っています。Windows7 Home Premiumアップグレード版の購入を考えています。 Vistaの環境などをそのまま受け継げると言う「アップグレードインストール」をしようと思っていますが、不具合などが発生して元のVistaに戻りたいと思った場合,Vistaを再インストールという手順を踏まないといけないのでしょうか。Windows7のみアンインストールしてWindows7インストール直前のVistaに戻るという方法はないのでしょうか。 また他の方のWindows7関連質問の回答に「ドライブは、CとDの2つあればDドライブにカスタムインストールする。PCの電源を入れると、立ち上げるOSを聞いてきます。もし窮地に陥ったら、CドライブのVistaが生きてますので、Vistaで起動して…」というのを見たのですが、それが可能なら、DドライブのWindows7だけ削除すれば、元のVistaのみの環境に戻れると言うことなのでしょうか。 上記のWindows7関連質問の回答では「DドライブにWindows7をカスタムインストールして…」とのことですが、Vistaの入っているCドライブにWindows7をカスタムインストールすることは可能なのでしょうか。 初心者と思われ、他の方の質問と重複している部分もあるかとは思いますが、どなたかご教授お願いいたします。

  • CドライブにOSをインストールしたい。

    いつもお世話になっております。 この度自作PCにおいて、OSを再インストールしようと考えております。 HDDは1TBの物が1台で、40GBと960GBのパーティションに分けており、40GBのほうにOSをインストールしようと考えています。 しかし、BIOSからOSのインストールをしようとすると、 Cドライブ 960GB Dドライブ  40GB となり、40GBのパーティションにインストールするとDドライブにOSがインストールされてしまいます。 先日まではCドライブ 40GBにOSが入っていたのですが、Windows7の試用版を新規インストールし使用したあと、 新規で元のXPをインストールしようとしたところ上記のようになってしまいました。 今までどおりCドライブ 40GBの方にインストールするにはどうすればよろしいでしょうか? 最後に長文・乱雑な文章で申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

  • Windows 7 Professional を入れ替えしたいのですが

    私がメインで使っているパソコンは自作パソコンで、 ハードディスクドライブを3つ積んでいます。 C:システム-Vista 250GB D:システム-7RC版 320GB(RC版は、2010.2頃に使えなくなる) G:C・Dデーター共通 500GB G:は外付け(1TB)HDDに全てバックアップを取っています。 そこで、 D:にWindows 7 Professional を入れ替えするのですが、 入れ替えるのに 1.今のままで、入れ替える 2.HDDを購入して入れ替える 2-1.HDDの容量を500GBにすると信頼性が??です。 どれが一番良い方法でしょうか

  • windows server 2008をC,Dドライブにインストールし

    windows server 2008をC,Dドライブにインストールし、デュアルブートで動作させているPCがあり、CドライブのOSをwindows server 2008 r2に新規でドライブをフォーマットしインストールすると、windows server 2008が起動できなくなりました。 おそらく、bcdedit? を使用すればデュアルブートさせることができると思うのですが。 書き方がわかりません。 どなたかご教示願えないでしょうか。 また、現在の状態から他にデュアルブートを行える方法があればお教え願えないでしょうか。 乱文につき申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い致します。

  • Windowsの再インストールについて質問です

    Windowsの再インストールについて質問です OSはWin7で、CPUはi5-750、メモリは4GB、内蔵HDDは500GBです PCの中身がごちゃごちゃしてきたのですっきりさせたいのですが、再インストールをしてもCドライブDドライブの容量が変わりません 必要なデータは外付けに避難済みなので再インストール時のバックアップ云々項目はすべてスキップしています どうすればPCをすっきりさせられるのでしょうか? あと、ついでに質問なのですが、Cドライブは100GB中いくら空き容量があれば問題なく動きますか? よろしくお願いします。

  • Windows XP の再インストールについて

    Windows XPを使用しています。 CPUに不具合が生じたのでOSを再インストールしましたあきが、誤ってDドライブにインストールしてしまいました。 今、C・DどちらにもOSが存在しま悪す。 起動時にはどちらかを選択するようになっておりDを選んで使用しています。 (Cはメモリの残量がほとんどありません) CのOSを削除する方法はありますか? よろしくお願いします。

  • Mebius120Rの再インストールが不調です

    Mebius120RのHDDを30GBにしてもらいました。(元は12GB)98SEを入れたところ、どこを間違えたか、cドライブに2GBしか入っていません。この2GBの領域を削除して、新しくOSを再インストールしたいのですが、どうすればいいでしょう。 因みに、起動ディスクからformat c:でもd\:>setup /imからでも、うまくいきませんでした。

  • OSインストール時のドライブ文字について

    OSを再インストールをしようとしたところ、 インストール工程のパーティション設定にて、Windows用に切ってあった、Cドライブの文字がEドライブとなっておりました。 OSを立ち上げると、ちゃんとCドライブがOSとなっていることは確認しておりますが、何度やってもインストール時はEドライブとなってしまいます。 Cドライブでないと何かと不便があるので困っております。 全ドライブの詳細です。 OS起動時 HDD1(300GB) Cドライブ:約16GB(もちろんドライブ文字変更不可) Iドライブ:約265GB(何故かドライブ文字変更不可) HDD2(300GB) Xドライブ:約280GB(もちろんドライブ文字変更可能) インストール時 HDD1 Eドライブ:約16GB Cドライブ:約265GB HDD2 Dドライブ:約280GB ※両HDDはSATAとなっております。 上記のように C→E I→C X→D のようになってしまいます。 どうすれば、OS起動時と同じドライブ文字になるのでしょうか? または、OS起動時のCドライブがインストール時でもCドライブと認識される方法でも構いません。 よろしくお願い致します。