• ベストアンサー

並行して走行すると緊張が・・・。

OSK1104の回答

  • OSK1104
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.7

車線変更のアドバイスは他の方に譲るとして、並走について。 まず並走といっても、自分の真横に他車がいる場合と、自分の 斜め前(後)に他車がいる場合があると思います。 前者だと私もあまりいい気はしません。 大体、並走車は自分の斜め前を走らせるようにします。 目安は並走している車のサイドミラーに相手のドライバーが見える ようにします。 これは自車を並走車の死角に入れないのが目的です。 斜め後ろを並走させたい場合は自分のサイドミラーに他車のドライバーを 写すのが正解。 これで多少は恐怖感はなくなるのではないでしょうか?

marquises
質問者

お礼

わかりました。 みんな並行して走るのは気分的によくないんですね。 死角に入れない運転の仕方、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 走行中に車を当てられたと警察から連絡が・・・

    トラックの運転手をしてます。 「先日走行中に車を当てられミラーが割れた」と届けが出され警察から会社に連絡がきました。 状況を説明しますと、私は片側二車線道路で右側を走行。 交差点で右折レーンが出来 三車線に。(右折信号有り) その時交差点で右折する車が溢れ 私が走行していた車線を塞ぎ私は停車。 左側のレーンも左折する車が数台ありましたので結果渋滞が発生。 その時信号は青でしたが暫くして赤に。 右折待ちしていた車が数台曲がり、私はトロトロ前へ進みました。 速度的に言うと2~3キロ位、車線変更もしてません。 車を前に詰めて停車する直前ふと左のミラーを見ると私のすぐ側に車が。 私の左後ろ側面に二台並んでいる状況。 左車線を走行していた車が渋滞を避け、右に車線変更しそこねたのでしょう。 私は何事も無く信号待ちをし、青になりそのまま走行を開始・・・。 届けを出したのは恐らく私の左側面に居た車だと思います。 すいません説明下手で・・・。 私は過信しているつもりはありませんが、運転技術もマナーも常に向上心を持って 常日頃安全運転に心がけていましたので、本当に信じられない気持ちでいっぱいです。 来週の半ばにでもトラックに乗って警察まで来てくれと言われています。 今後どうなるのか不安でいっぱいで・・・助言を頂ければと思い質問させて頂きました。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 急な車線変更での交通事故の過失割合

    こんばんは。初めまして。 今回交通事故に遭ってしまい、それに関して質問をさせてください。 今回片側2車線の道路の二車線目(中央寄り)を走行中 左からいきなりトッラクが車線変更をしてき、私の車の左側面とトッラクの右側面後方が接触しました。そのときに私の車のミラーが破損しました。 私はセダン、相手は大型トラックです。 私はブレーキと同時に右によけようとしましたが、これ以上右に行くと、対向車と衝突する恐れがあったために行けず、ブレーキしても 間に合わないくらいの勢いで車線変更をしてきました。 心情、あり得ない出来事であり、なぜ、車線変更をしたのかを聞くと 後ろのトラックに気を取られていて、私の乗用車には気づかなかったと言っていました。 相手は急な車線変更を認めており、この時点で過失の割合はおおよそ。9:1だと思うのですが、 緊急回避を可能な限り行っての事故であれば 10:0もあり得ると、調べていて分かりました。 そこで明日相手方の保険会社に、10:0の割合と、申し出ようと思うのですが、 このケースでは10:0はあり得ますでしょうか? トラックは左から抜かすような感じと同時に車線変更をしてきたので、私はトラックの真横か少し後ろ(トッラクの運転手が私の車に気づいていなかった事から、 私の車がトラックの前方にいたとは思えにくい?大型トラックの少し右前は死角?) にいたと思います。 こんな状況だったとは思うのですが、 相手の保険会社に申し立てるにあたって等 何か注意点等ありましたら、教えていただけないでしょうか?

  • 高速走行でまっすぐに……

    高速道路で車線上をまっすぐに走るにはどんなことをすればよいのでしょうか?  速度が上がると風圧がかかり、その影響なのか車線の中を右に左に振られることがあります。四輪車の運転年数が長いので、運転中、視線は遠くに置いているつもりです。ハンドルグリップにも力を加えないようにしています(しているつもりです)。  バイクの運転経験の長い人や、高速道路を二輪車で走る機会が多い方など、コツなどあればご伝授願います。

  • ワザと?危険運転

    2車線道路で左白線内を歩いていると、前後対向車がいないのにワザワザ右の反対車線に寄って来てギリギリですれ違う車があります。あと少しで接触というレベルで危険なこういう運転はワザとやってるんでしょうか?私は到底自分ではしません。

  • バイク走行中

    フルフェイス以外で、ジェットとか半ヘルで走行してる時って結構ゴミとか顔にあたるじゃないですか?その事なんですけど、今日バイク乗ってる時に首に変なものがいきなりあたりました。超痛かったです!多分虫だと思います。しかもちょっと大きくて固い系の奴だったとおもいます。首だから防ぎようがないですよね?そのあと帰って首を見てみたら、まだ赤く腫れていました、最初はハチにさされたんじゃないかとあせりました、でもそんな突然ささないと思ったんで、気にしすぎてました。何時間かたったら治りました。あと前に夜中だったのであんまり見えなかったんですけど、その道路はちょっと広めの道路だったんですけど、私は左車線を走行してたんですけど、突然右斜線の方に犬かなんかの死体らしきものが見えました。その日は左車線走っててよかったと思いました。そこで皆さんに質問なんですけど、バイク走ってる時にとんでもない物が当たったとかってあります?前の車の飛び石とか最悪じゃないですか?(°〇°εコワ!)あと道路とかになんか落ちてて踏んじゃったとか、前のトラックから石が降ってきたとか。色々話聞かせてください。

  • 以前、夜とある片側2車線の国道を走行していると大型トラックに煽られてし

    以前、夜とある片側2車線の国道を走行していると大型トラックに煽られてしまいました。 私は、軽バンで60キロの制限速度を付近で走行していました。(付近ですが、60キロ以下ではありません。) 最初は、左の車線を走行していましたが、前のトラックが減速してきたので、右の車線に車線変更しました。 そうしたら、車3台分位スペースを空けて右車線後方を走っていた、大型トラックが、煽る行為を(私の車は、リアにカメラが付いているのですが、リアバンパーに30cm位の距離で迫ってくる行為を何回もトラックがしてきました。)してきました。 私は、左車線に戻りたくても左車線(減速してきた)のトラックの横にちょうど並んでいたので、また左車線は、トラックの前方にトラックが3台続いていたので、すぐに戻ることができず怖い思いをしました。 その後、やむ負えずスピードを上げて、3台続いていたトラックの前に何とか出て、車線を譲ったのですが、そのトラックは、自分を車をゆく瞬間に、車線を越えてまで、幅寄せする行為をしてきました。 自分は、運転に関して、苦い経験をしているので、他人を煽るというこういう行為に対して不満感じています。 煽られたことで、致し方なくスピードを出し事故やオービスで警察のお世話になることは、言葉は悪いですが(馬鹿みたいだと思います) まして、トラックで軽を煽る行為は、どうかと思います。 自分の運転に不手際は、ないと思うのですが、皆さんはどう思いますか?

  • 混雑している道路での車線変更のコツ(初心者)

    混雑している道路での車線変更のコツが知りたいです。 先般、ペーパードライバー講習に行ったのですが、車線変更する際はサイドミラーとバックミラーを見てバックミラーに後続車全体が写っていれば十分な車間距離が保たれているので安全に車線変更できると教わりました。しかし、運転中は常に前方に気を使っているのでサイドミラー→バックミラー→後続車がいるか確認する余裕がありません。 また、かなり混雑している道路では、車線変更先の後続車が通り過ぎる瞬間に方向指示器でアピールし、その後続車についていくイメージでスピードを合わせて車線を移動するというのも教わりました。しかし、スピードを合わせて車線を移動する際に更にその後ろの後続車が間隔を空けてくれているいるのかどうか判断する余裕がありません。 これは慣れでしょうか?

  • こういう時、ウィンカーは右?左?

    たとえば広い駐車場から道路に出るとき。(手前の車線に) ウィンカーは左に出すのでしょうか?右に出すのでしょうか? 路肩駐車のように、車体と車線が並行ならば車線復帰するときには右にウィンカーを出しますよね。 一方、車体と車線の角度が90度なら、左に出します。 では、その中間、車線に対してナナメに入るときは、右に出すのでしょうか左に出すのでしょうか? ナナメに頭を出している車が右ウィンカーを出しているとき、自分の車線に入りたいのか対向車線に入りたいのか分からないことがあります。 その場の状況に応じて、という事になりそうですが、教科書的にどのような規定があるのか知りたいです。

  • ドアミラーをぶつけたのですが

    お時間ある方アドバイスください。 一車線道路で走行中、路上駐車しているトラック(軽?)がいたので 対向車もあり、そろそろすり抜けようとしたらドアミラーを たぶん荷台の角にぶつけたみたいです。 「どこをぶつけたんだろ?」と思いながら走ってきてしまったものの 本当はすぐにでも謝りにいくべきでしたよね・・。 やはり、ミラーに塗装跡があったので、あせって戻りましたが すでにトラックはいませんでした。 人が乗っていたのかどうかはわかりません。 いわゆる当て逃げですし、警察に行った方がいいのか?とも思いましたけど 相手がいないのに一人でも行くべきでしょうか?

  • 至近距離での車間変更

    仕事でよく片道2車線の高速道路を使用しています。 仕事に使う車は10年落ちくらいの三菱のミニカで品物を積んでいるので左車線を100キロ程度で走っています。 そこで気になることがあるのですが、後続車が追いついて、追い越し車線を使って私の車を追い抜いていくのですが、追い越し車線がガラガラなのに、ぎりぎりまで接近して車線変更する車が半数くらいいます。 どれくらいぎりぎりかというとバックミラーに後続車のフロントのみしか映らないくらいです。 最初軽だから煽られてるのかなぁと思ってたのですが、親の普通車(現行シーマ)に乗ってる時もそういう事をされるので、何でギリギリまで接近されるかわからないのです。 バックミラーで確認しても老若男女問わずという感じです。トラックなどの運転手は最低でも車三つ分くらい接近したら車線変更してくれますが、一般車に限って接触しかねないタイミングが多いです。 そこでお聞きしたいのですが、こういう運転をする人は何か私に伝えたいのでしょうか?またはその人のクセなのでしょうか?