• ベストアンサー

年金 受給資格なし!

年金問題で、素朴な疑問なのですが、年金の受給資格は、加入期間が25年以上とありますが、その期間に満たないまま、65歳を迎えました。しかし、加入期間が短かったため、受給資格なし!ということになりました。今まで払い込んだ年金はいったいどうなるのですか?どこにいっているのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.4

20歳~60歳までの40年間に25年以上の保険料納付期間が、年金の受給資格です。それに足りない人は65歳まで任意加入期間があります。あなたの場合は65歳になっていますので、それは出来ません。 結局、払い込んだ保険料は無駄です。掛け捨てみたいなものです。わかっていれば始めから払わないでしょうにね。お気の毒ですがそうなります。 但しカラ期間という救いはあります。それは、保険料は払っていないので受給する保険金の計算には反映しないが、受給資格期間の計算には入れる期間です。例えば20歳以上の学生時代の任意加入期間です。あるいは結婚して主婦となったときの任意加入期間です。他にもありますが、生年月日とその人の人生経歴を細かく調べないとわかりません。 近くの社労士か社会保険事務所で相談して下さい。

vivi1115
質問者

お礼

詳しい説明をありがとうございます。良くわかりました。社会保険事務所に行って5時間以上も待たされ、挙句に良くわからなかったので、こちらに質問させていただきました。本当にありがとうございます。

その他の回答 (4)

noname#39540
noname#39540
回答No.5

300ヶ月(25年)の受給資格期間にどのくらい不足しているのかにも拠りますが、 最大で65歳から70歳に達するまでの60ヶ月(5年)間、特例による任意加入被保険者となることができます。 60歳以降に任意加入していて、65歳で受給権を取得していなければ、 特例による任意加入の申し出があったものとみなされますので継続して納付することができます。 絶対的に300ヶ月に満たない場合は、年金受給はできませんし払い込んだ保険料が還付されることもありません。 納付した保険料は原則、年金受給者の年金原資になります。

vivi1115
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。特例があること、良くわかりました。最近の社保庁の横領事件など見ていると、少しでも払い込んだ年金がこんなことに使われているのかと思うと、残念です。。。。話がそれてすみません。本当にありがとうございました。

  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.3

今まで払った金額は残っていますよ、 今何年分支払いましたか?15年?20年? 25年からその分の年数を引いた年数が足りない年数なので、その分のお金を振り込めば、受給資格の25年となりますので、支払われるようになります。 65歳では支払われなくて70歳になってから、という方もいらっしゃいますよ

vivi1115
質問者

お礼

25年払っているのに、データがない!と言われ、、、只今調査中の身であります。回答ありがとうございました。

noname#43069
noname#43069
回答No.2

払い込んできた期間分は、「既に受給している世代の年金」に支払われています。 これを「賦課方式」と言います。

vivi1115
質問者

お礼

どうもありがとうございました。よく理解できました。

  • kyakya07
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.1

今の日本の年金の仕組みは賦課方式ですから、支払った時点でその時の年金受給者に支払われます。ごく一部は積み立てられますが、基本的にどこかに貯まっているということはありません。返還されることもありません。がんばって25年払いましょう!

vivi1115
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございました。とっても参考になりました。がんばって25年払います。

関連するQ&A

  • 年金受給資格について

    年金受給資格についてお聞きしたいのですが、25年(300か月)満たせば受給資格を得るようですが、 (1)これは国民年金と厚生年金合わせて25年満たすのはだいじょうぶですよね? (2)それは加入していて、且つその期間国民年金か厚生年金を自分で納付していたらですか? (3)だとすると、25年間夫の扶養に入っている第3号被保険者の主婦は自分で保険料は支払ってませんが受給はできますか?、 (4)極端な話、その25年第3号被保険者でそれ以外の年月はすべて未加入であっても受給はできるという事ですか?

  • 国民年金受給資格

    年金に関係する複数のサイトで調べてみましたが、良くわからないので、どなたか教えてください。 私は会社勤めをしていますが、国民年金に加入しています。 以前勤めていた会社では当然厚生年金に加入(13年ほど)していました。 国民年金の需給資格は「25年以上加入している」ことのようですが、厚生年金加入時期も国民年金加入期間となるのですね? 某証券会社の年金受給シミュレーションを実行してみたら、年金受給額が0円という結果になりました。

  • 国民年金と被用者年金の受給資格

    昭和23年生まれの方が、加入期間18年で被用者年金を 脱退することになりました。 この場合、被用者年金に新たに加入する場合は2年で、 国民年金に加入する場合は7年で年金の受給資格を満たす と聞きましたが、国民年金に加入する場合と言うのは、 被用者年金による受給は断念し、65歳からの老齢基礎年金 のみをあてにするという解釈で良いのでしょうか? 逆に、例えば昭和23年生まれの方が加入期間20年ちょうど で被用者年金を脱退した場合というのは、65歳からの老齢 基礎年金は受給できないということになるのでしょうか?

  • 厚生年金の受給資格について

    厚生年金の受給資格についての質問です。 今回64歳の方を新規に雇用しました。 今まで国民、厚生年金ともに支払いをしていないとの事です。 これから最低10年掛けないと受給資格がないのであれば 最低でも74歳迄は働かないといけないと思います。 会社なので、会社の口座から自動的その人の分として(その人以外も全て合計で引かれていますけど)引き下ろされています。 質問は 1.最低受給資格は支払い期間が10年なのでしょうか? 2.上記であれば厚生年金に加入するしないを個人で決める事が可能でしょうか?

  • 年金25年受給資格について

    年金って25年加入期間がないと受給できませんよね。 私(今36歳)は今まで数回失業してますが・・・失業中はきちんと国民年金を払ってきました。 この失業中の国民年金の支払いも25年の加入期間に加えられるのですか? つまり20歳から働いてるので今で16年加入してることになるのですか? それとも社会保険(厚生年金)を引かれてた期間だけなのですか? 教えてください。

  • 遺族厚生年金の受給資格期間とは25年?

    いつもお世話になります。 FPの勉強をしているものですが、遺族厚生年金の受給要件に 「老齢厚生年金受給権者または受給資格期間を満たした人が・・・」 という記述がありますが、 「受給資格期間を満たす」というのは、老齢基礎年金の受給資格期間=25年以上 であるということであっていますか? 例えば、 20歳~40歳まで厚生年金に加入していた会社員が(妻と、18歳未満の子供あり) 自営業を初めて国民年金に5年加入すれば、 (厚生年金20年)+(国民年金5年)=25年 ということで、この時点で亡くなると、遺族には厚生遺族年金が支払われるのでしょうか? (遺族基礎年金も・・・) それから、 1カ月だけ、厚生年金に加入後会社員を退職した人が(妻と、18歳未満の子供あり) その後自営業を始めて国民年金には299カ月、加入したあとに亡くなった場合、 老齢基礎年金の受給資格期間25年を満たしていないので、 遺族厚生年金は受給されず、 ただ保険料納付要件は満たしていたので、遺族基礎年金のみが受給される・・ という解釈であっているでしょうか? 例えがわかりづらくてすみません。 この解釈であっているのか、 間違っていればどのあたりが間違いか、教えていただけると大変助かります。 試験が今週末なもので、ちょっと焦っております。 よろしくお願いいたします。

  • 年金受給の資格について

    私は36才です 18才から2年間、厚生年金に入っていました それから、結婚したのですが 20才から26才まで、生活の事情等あって、免除期間と未納期間があります そして、離婚してから、今まで1度も年金を払っていません と言うのも、年金は25年間ずーーと、払い続けないといけないと 思っていたからです ネットで、合算で25年間払えば、資格があると言う事を見たのですが、本当でしょうか? まだ、36才なので、今から23年分払えば、受給資格をもらえるのでしょうか? それと、さかのぼって、払えるのは2年までで、その前の分はもう時効なのでしょうか?

  • 年金受給資格について

    23年生まれの59歳です。4年ほど前に管轄社会保険事務所で「加入期間の確認」をしたのですが、その時は「加入期間は厚生年金だけでも23年間あるので支給には問題ない」との説明でした。ところが最近同じ社会保険事務所よりハガキで「原則25年間の加入が支給原則なので支給されない可能性がある。残約2年分、金○○万円を入金してください」との督促じみた内容。どちらが本当なのでしょうか?現在は自営業で国民年金はこの数年は支払っていません。特例処置として私の生年月日では厚生年金は20年、厚生年金プラス国民年金だと25年が受給最低加入期間と思っていましたが違うのでしょうか?重要な問題です。お教えて下さい。

  • ??63歳の3号年金受給資格について??

    妻の厚生年金の受給資格についてお訊ねします。 質問 以下の条件で資格はあるでしょうか? ■結婚1972年3月  (現在 妻63歳 夫56歳) ■妻の職業  結婚時から現在まで専業主婦 ■妻の年金加入 35年 (1)+(2)   3号としての期間21年(1986~2007現在)---(1)   みなし期間14年(1972~1986)----(2)   (厚生年金加入あったが結婚時に解約) ■夫の職業  サラリーマン。同一会社に37年間勤務 ■夫の年金加入 37年  厚生年金加入に同年数加入 ■子供 既婚 よろしくお願いします。

  • 厚生年金の特例受給資格年数クリアで年金受給ができる?(国民年金加入25年未満)

    国民年金の受給資格25年加入年数を加入年齢制限で満たせない場合でも、厚生年金の特例受給資格年数(ex.昭和18年生れ→240ヵ月または40歳以降の加入年数180か月)を満たしていれば受給できると、2003年10月に渋谷社会保険事務所で説明を受け、被保険者記録照会回答票(資格画面)を受け取っています。この説明は間違いでしょうか。 国民年金の加入が25年以上なければ、一切の年金受給ができないとの説明が一般的になっているので、疑問と不安を抱いています。