主任の退社と労働条件引き下げによる悩み

このQ&Aのポイント
  • 会社の理不尽な対応に悩み、自己都合退社するべきか悩んでいます。現在の職場は学校給食の調理員で、主任が入れ替わってから労働条件の引き下げを言い渡されました。家庭の事情もあり、給料が急に下がることはつらい状況です。また、副主任や社員の態度も厳しく、体調を崩したこともあり、退職を考えています。
  • 会社の対応に疑問を感じています。契約時に就業規則を教えてもらえず、労働条件の変更も話し合いなしで行われました。労働法に違反している可能性もあると考えています。また、毎月一回程度休んだ理由が体調不良によるものであり、労災保険の対象になるかもしれません。職場の人間関係も悪化し、早く退社したいと思っています。
  • 現在の状況に対して自分にできることを考えていますが、職場経験が浅く、大きな問題になることを恐れています。しかし、黙って泣き寝入りすることも抵抗があります。アドバイスをいただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

このまま自己都合退社するべき?

会社の理不尽と思える対応にどう対処すべきか悩んでいます。 委託で学校給食の調理員をしています。現在の職場には4月に契約社員として入りました。ところが7月の半ばに主任が退社し、学校給食未経験の主任が入ってきました。 主任が入れ替わってすぐの頃に、突然人事から一方的に労働条件の引き下げを言い渡されました。理由は『体調不良で毎月一回程度休んでいる』『前任の主任とうまくいかなかった』からと言われました。 現在の契約社員からパートになり、給料は現在の3分の2になる事。返事は8月20日まで待つとのことでした。 翌日職場に行くと副主任からパートになるのか辞めるのかと即決を求められました。副主任は『あなたがパートになるのか辞めるかは社員全員知っている。3ヶ月居るのに仕事を覚えない契約社員が居るのは手がかかって仕方がない。辞めるならもう何も言わない』などのキツイ言葉を言われました。 家庭の事情もあるので給料がいきなり下がるという事はとてもつらい状況です。また副主任や社員の方の一方的で固い態度や、ストレスから体調を崩した事もあり、現在退職の意思を固めています。 しかし現在に至るまでの会社の対応に疑問を感じています。 一つ目は契約時に就業規則の内容を人事が一切教えず、今まで規則がある事すら知らされなかった事から起こったのではないかという点。 8月8日に就業規則をを見せて欲しいと言ったのですが『契約社員には教えない』『就業規則は見せても良いが、給与規則は見せない』『パートになると契約を交わしてからでないと、パートの就業規則を見せない』など、話を二転三転させています。 規則を見せられていないのに『(就業規則に)労働条件を話し合いの上、変更させることができるとあり、これを適用する』言われました。 その二日後に就業規則は貰えましたが、給与規定については見せてもらえていません。 これは労働法に違反するのではないかと考えています。 2つ目は契約内容の引き下げの理由に挙げられた、毎月一回程度休んだ理由が、ハードな職場環境や仕事内容の為に体調を崩した事からであるという点です。 私が体調を崩した際、前任の主任に3日間強制的に休まさせられて、仕事をやらせてもらえなかったことも有ります。 補足ですが、労働相談所に相談した際、労災保険がおりる知れないとの話がありましたが、この場合は対象になるのでしょうか。 職場では人事と話した内容が何故かうわさになってしまっていますし、今では職場の人間の顔を見るだけで体調が悪くなってしまうので、早く退社してしまいたいです。しかしあまりにも急に環境が変わってしまい、辞めなくてはならない状態になってしまったことに悔しさを感じています。 今、自分にできる事はないか考えている状態なのですが、職場経験が浅く、裁判や賠償金など大きな話になってしまうことは怖いとも感じています。しかし黙って泣き寝入りすることに抵抗を感じている点もあります。 どなたか良いアドバイスをいただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> 8月8日に就業規則をを見せて欲しいと言ったのですが > ハードな職場環境や仕事内容の為に体調を崩した事から こちらに関して、会社に業務内容の変更、人員の増員などの請求を行った記録があると良いです。 ・請求の日時 ・場所 ・相手の部署、役職、氏名 ・請求内容 ・回答 など。 > 労災保険がおりる知れないとの話がありましたが、 上記のような請求、診断書などがあると、その根拠にしやすいです。 賃金の減額や、勤務条件の変更は受け入れられない事、継続して勤務する意思がある旨、明確に意思表示してください。 その上で、上記のような問題改善のための請求を行います。 質問者さんが問題解決のための努力を行ったが、自身の責でなく会社の都合で問題解決せず【止むを得ず】退職する場合には、会社都合の退職として処理する事が可能です。 転職や失業手当の給付に際しても非常に有利です。 -- こういったケースでの相談先としては、まずは会社の労働組合ですが、状況からして存在していないか機能していませんので、社外の労働者支援団体へ相談する事をお勧めします。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) など。

koike_1986
質問者

お礼

ありがとうございます。 退職する形で進めることになりました。 業務内容に関してはこちらからの意見を聞き入られず、改善されていませんでした。労災に関しては労災でおりるであろう金額が微々たる物であった為、迷ったのですが申請しないことにしました。労働組合は存在せず、労働監督署や弁護士や労働相談センターに相談をして「あっせん」を考えたのですが、体調の悪化が著しいためあきらめました。 意見をいただいたのに結局退社という形になってしまって皆様には大変申し訳ありません。

その他の回答 (1)

  • mkkst
  • ベストアンサー率55% (19/34)
回答No.1

  就業規則、給与・賞与規定を請求する権利はあります。 そのような条件に基づいて契約するのですから。 契約条件を提示することなしで雇用契約するのは、少し疑問を感じます。 強制的に休まされた3日間については労災保険は下りないでしょう。 主任がその職場での最高責任者であるとしたら、 業務命令での欠勤となり、給与は満額支給されるのが通常です。 つまり、労災保険の支給ではなく、給与の支給となります。 しかし、それは就業規則によりますので、それを見てみないと何とも言えませんが。 就業規則に「労働条件を話し合いの上、変更させることができるとあり、これを適用する」 と記載されているのであれば、話し合いをもたれたほうがいいと思います。 そもそも職場でのトラブルがなければ、体調を崩して休むこともなく働くことができたのですよね? そうしましたら、契約社員からパートタイマーへの降格を拒否しましょう。 それで会社がそれに応じることができないということになり、 雇用契約の解除となるかもしれませんが、 たとえ、契約解除となったとしても、自己都合による退職扱いにだけはしないように注意なさってください。 会社都合による退職になるようにしましょう。 次の就職の際に不利になるのでは???というご心配もおありでしょうが、 今の立場が契約社員であれば、以後に影響はほどんとないと思いますよ。 自己都合による退職と会社都合による退職とでは大きな違いがあります。 失業保険に関してです。 会社都合となれば、失業保険が下りるまでの日数も早ければ、支給期間も長いです。 また、退職届は自身の意思に反したもの(書くように命ぜられたもの)であっても、 それを理由に撤回することは難しいのが現状です。 ご自身に退職の意思が固まっていたとしても、そこは包み隠して、 自分に有利な方向へ導くよう行動なさってください。 他、疑問点がありましたら、補足願います。 わかる範囲内でお答え致します。    

koike_1986
質問者

お礼

有利な形で退職を!と思っていたのですが体調の悪化が著しく、周りの人間にも助けを求めたのですが、限界を感じ「自己都合の退社」という形をとりました。 労災に関してはやぱり休まさせられた3日間をはずして考えても、それが入ったとしても微々たる物だったので、申請をあきらめました。 会社の対応が法的にも間違っているし、就業規則にも沿っていない事は明らかだと思います。なぜかというと、話し合いの場を作ったのですが一方的にまくし立てられ、期限がまだ先である会社からの提案に対してそっけんを求められ、こちらが法的に訴える気でいると勘違いされた上での発言や差別発言をされました。人事の人間が自分の発言を都合よく忘れてみたり、解らなくなるとごまかしたりするので、その対策に会話内容を録音したりメモをとろうとしたのですが、認められませんでした(こっそり録音はしましたが・・・) この他にもいくつかの形で戦うための証拠がいくつか残ってはいるのですが、自分の体調を第一に考え、これ以上この会社と係わり合いを持ちたくないと思い退職という形をとりました。返答いただいたのにすみません。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 正社員になる「労働契約」とは?

    現在、派遣社員として就業中です。 派遣先から派遣契約解除後に正社員として労働契約を結びたいと言われていますが、どのように「労働契約」を結べばいいのかわかりません。 会社からは今と同じ条件でどうかと言われましたが他の社員より就業時間が1.5時間少ないのに正社員になれるのでしょうか?それともパート? (私だけ就業時間が少なくても労働契約書に記載されていれば正社員として認められる?) この会社はある国の日本支社で、社長含め3人が外国人その他日本人社員が4人です。人数が少ないこともあり就業規則や労働契約が今まで明確にされていません。日本人社員は全員中途採用で、きちんとした書面での契約はしていないようです。 総務・人事担当もいなくて、責任者は社長のみです。 労働契約は口頭でも可能のようですが、私としてはきちんと書面にて契約をしたいと思っています。(労働条件も含め) どなたか、くわしい方に教えていただきたくお願い致します。

  • 労働契約書について

    十数年務めている会社から、突然、労働契約書を渡されました。 その内容の内容についてなのですが、    乙の労働条件は、この契約に定めるほか、正社員就業規則に定めるも のとし、甲は本契約書の締結に際し、労働条件通知書を交付する。    この契約にない事項については、正社員就業規則に定めるとこによ  る。    と、就業規則のことが書かれていますが、私を含め、他の社員も  会社の就業規則を知りません。   明日までに提出するよう言われているのですが、サインしてもいいのでしょうか。 就業規則を明示してもらってからのほうが、良いのでしょうか。 とても困っています。アドバイス宜しくお願いします。

  • 労働基準監督署への就業規則の届出

    労働基準法(第89条、第90条、第92条)で 常時10人以上の労働者を使用している事業場では就業規則を作成し、所轄労働基準監督署長に届け出なければならないと規定されています 1.常時10人とは契約社員やパートで毎日来ている人も含むものでしょうか? それとも正社員のみをいうのでしょうか? 2.受け取った就業規則を労働基準監督署はどのように扱うのでしょうか? いちいち見て、あれがダメ・これはイイというようにも思えませんが... 3.外資で就業規則が英語でかかれている場合、日本語訳を提出しなければならないものでしょうか? 4.仮に就業規則を届け出なかったとして何かおとがめはあるのでしょうか?あるいは何か不都合なことがあるのでしょうか?

  • パート社員で退社を考えてます。

     今、務めている会社に1年半前に契約社員として入社しました。  1年ほど務めたところで、会社から1年後くらいに「正社員として雇いたいと考えているが、会社の決まりでまず1年間はパート社員から初めて欲しい」と申し入れがあり、契約をしました。  今の会社の契約社員(別会社と契約)とパート社員の違いは、まず契約が今の会社との契約。交通費が全額支給。年2回賞与(寸志)各5万。正社員と同じ労働時間。これが今務めてる会社のパート社員の扱いです。ところが契約時に提示された契約書を見ると「契約社員契約書」とあり、期間が半年になっていました。  今年の5月15日で契約が切れることになっているのですが、一身上の都合で退社を考えています。で、3月の末日に担当上司に5月15日付けで退社をさせていただきたい旨を伝えました。なぜ3月かと言いますと、有休が17日間残っているので、有休消化をすると4月16日で終わりとなります。それで、早めに上司に伝えたのですが、のらりくらりとかわされ、退社の事にふれてもらえません。  とうとう期日が近づいてきて上司のさらに上の上司から「今、やめないで欲しい。そして退職願いを出しても受理しない。」さらには相手にのらりくらりかわされ、「退職願いは1ヶ月前までときまっている」と、期日が来てしまったのです。  会社には就業規則はありますがみたことがないです。  そこで質問ですが、パート社員(でも契約書は契約社員契約になっている)でも退職願は必要なのでしょうか?  口頭で1ヶ月以上前から上司に退社の旨を伝えているのは無効でしょうか?  私は17日から会社に行くつもりは無いです。これは許されることでしょうか?  有休消化はしてもらえるのでしょうか?  どうかよろしくお願いいたします。

  • 就業規則のない会社

    契約社員を経て正社員となる辞令をいただき それに伴い 就業規則と給与規定を欲しい旨 申し出た所 10年近く以前の日付の入った物を 社外持ち出し禁止として 閲覧するのみ 許可するということでした。 現状と内容は既に異なっていることは もちろんなので 今現在通用するものが必要と申し出ましたが 対応してくれそうにありません。 契約社員として採用された時点で 契約書は交わしましたが 正社員としての書類は 辞令(ちいさな賞状のようなもの)のみ。 新たに契約書を交わしたい事も伝えたところ 辞令がその代わりをつとめているとのこと。 そのどれもが私自身 納得がいかないのですが 他の会社を知らないので このようなものなのかと悩んでいます。 労働基準法の就業規則の項に“常時10人以上の労働者を…”の下りがありますが 今の部署は10人いませんが 他の部署の社員・パートをあわせれば10人をゆうに超えます。 就業規則と契約書。 直属の上司は気持ちをくんでくれている様子ですが 上層部の対応が不透明です。 今のままでは 不安材料が多すぎる気がしますが 日々の実務はやりがいがあり続けたいと思っています。 長々となりましたが アドバイスをお願いいたします。

  • これも自己都合なんでしょうか

    先頃産休に入る社員さんの穴埋め要員として派遣営業事務兼経理で2ヶ月契約で仕事をしました。 契約に当たったのは本社の人事部の方でしたが、実際の勤務地は支社の方で、支社長からは出産後すぐに戻るつもりと言っても大変だろうから1ヶ月程度は延長してもらいたいと内々言われておりました。 実際は机はあってもPCはなく(毎朝の帳票作業・経理業務等で必要不可欠です)、休みに入られる社員さんの隙を見てお借りする、営業業務の方はほかの社員さんたちに引き継がれていてすることはない、書類作成するのもPCがない状態では作業ストップする、てきぱき片づけてしまうと忙しい社員さんがさらに仕事を作るのに苦労しているのが手に取るように分かる、という状態で(お客様と関わる部分を短期派遣に話しても仕方がない、振っても仕方がないとはっきり言われました)、何度かもう少しできる仕事は割り振ってほしい旨交渉しましたが状況は変わらず。古い書類の片づけやらお茶当番やらも空いた時間にやっているうちにすることがなくなってしまい、休んでおられた社員さんが戻られてからはもうどうにも居心地が悪くなってしまい、急ぎの仕事が入らない日は休みをとるという形になっておりました(むろん短期なので有給ではありません)。 そんな状態で契約確認の時には支社側からはもう1ヶ月くらいと言われていながら、蓋を開けてみると「来季は落ち込みそうだし、仕事を作るのも大変だし、もう1人おいておく場所がないから」と人事部からの通告があったとのことで更新なしで契約が切れました。確かに仕事がなく浮いてしまう時間もあり、業務に必要なPCすらない状況では在籍しても仕方がないと思っていたことはありますが、完全に自己都合・契約満了とされてしまうと何か納得がいきません。 支社長はもう少し仕事を振ってほしい旨、交渉があったこと自体知らなかったとのことです(労働条件の再確認・変更等は本社人事を通すことになっていたので)。

  • 労働者4~5人クリニックのパートやアルバイト以外の

    労働者4~5人クリニックのパートやアルバイト以外の、つまり正規の労働者は、社内や労働契約や就業規則でいっぱんになんと呼びますか? 「正社員」でも違和感ないでしょうか?それとも「正職員」とかでしょうか?

  • 就業規則でのパートタイマーの定義

    パートタイム従業員の就業規則を作りたいのですが、通常社員の所定労働時間が1日8時間、週40時間である場合、パートタイム就業規則のなかで、パートタイムの定義をしようとする場合、 「パートタイム従業員とは、定労働時間が1日8時間未満、1週40時間未満の契約内容で採用された者」ということでいいでしょうか。 よく見る例では、「1日7時間以内で週35時間以内」というものがありますが、どんなものかと思い質問しました。よろしくお願いします。

  • 自己都合退職の退職金について

    主人が7年間勤めた会社を8月末で退職し、転職します。 会社の規模は35名の小さな会社です。 退職理由は突然の給与カットや休日が月に5日しかなく、 毎日12時間拘束、もちろん残業代も出ていない 過酷な労働条件だった為です。 元々、入社の際に退職金制度があるとの説明を受けていましたが、 就業規則を見せてもらえず、実際にもらえるか不安です。 また、昨年までの求人広告には退職金制度有と明記されていましたが、 主人の代わりの社員募集広告には退職金制度が消去されていました。 直接社長に退職金について確認したところ、 赤字続きでどうなるかわからないと言われたそうです。 就業規則も見せてもらえないのでとても不安です。 以前から就業規則については開示を求めていましたが、 小さな会社なのでそんなものは作れない、 文句があるなら辞めてもらっても構わないと脅される始末でした。 万一、赤字だから退職金を出せないと言われたり、 明らかに少ない金額だった場合は、 労働者は泣き寝入りするしかないのでしょうか? アドバイスをください。 宜しくお願い致します。

  • 退社理由について

    はじめまして。 退職理由について悩んでおります。 専門学校卒業後もアルバイトとして約2年間1つの会社で働いているうちに、自分がこれからやっていきたい事をみつけることができ、他社で正社員として働いていけるよう就職活動をしようと思っております。 しかし、現在の会社でなぜ正社員として就職しなかったの?という質問に言葉が詰まってしまいます。 他社で就職したいと思っている本音は ・現在の会社は仕事量が多く就業時間が長いため(一日で多くて13~15時間労働の日もあります)体調を崩してしまったこと ・契約社員/正社員は残業代が出ないこと があげられるのですが、やはり前向きな建前の理由を述べて面接に臨んだ方が良いのでしょうか?とくに前者は体調管理がきちんとできていない、もしくは仕事が遅いのではと懸念されてしまうことが心配です。 上司は「制作系の会社は残業が多くて当たり前。残って仕事してなんぼでしょ?」と仰っていたので、これからすぐには勤務時間についての変化はあまり期待できないと思われます。 面接時で説明する良い退職理由はありますでしょうか? お手数ですがご回答いただけたら幸いです。宜しくお願い致します。