• 締切済み

センター英語の解き方のコツ

goonobakaの回答

  • goonobaka
  • ベストアンサー率26% (73/277)
回答No.1

>今後の勉強の仕方“のの”アドバイスをいただけたらと思います。 「の」が一個よけいです。 とりあえず、注意力と集中力が足りません。 この質問文は投稿する前にちゃんと読み返しました? white-elfさんの答案がどんなのかは見たことありませんが、つまらんところでミスしてそうですね。 学校や塾の先生は言わない言葉かもしれませんが、勉強は才能やセンスが大きく関係します。 同じ勉強量でも、人によって成長率が違います。 習得率が高いのに、得点が低いということは、「才能がない」「センスが悪い」証拠です。 まずは、自分の実力と才能を素直に受け入れることです。 自分を過大評価してはいけません。 どんなに程度が低い人間でも成長率が0%というわけはないので、諦めないでください。

関連するQ&A

  • 英語の勉強

    英単語、熟語、文法、読解トレーニング(?)、構文をそれぞれ10の数で割り振るとしたらどのくらいになりますか? (例)英単語3 文法3 熟語2 読解トレーニング1 構文1

  • センターの英語長文が全く解けない

    センターの英語長文が全く解けないのですが、やはり文法・語法・単語・熟語の基礎が固まっていないからでしょうか? 逆を言えば、上記にあげた基礎が固まっていれば、長文読解のテクニックが無くてもそこそこ解けてしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • センター英語の第6問

    4月から高3です。 今年のセンター試験を解いてみたら筆記が144点で、第6問が18点しか取れていませんでした。最近は河合の「やっておきたい300」というのをやっていて結構使い込んだので、新しく参考書を買おうと思います。 長文の参考書で何がお薦めでしょうか? ちなみに単語はシス単、文法は桐原1100、熟語は桐原英熟語1000を使っています。

  • 英語の勉強方法について。高三女。

    英語の勉強方法について。 私はmarch志望の高三生ですが、 夏も終わるという頃になり、 自分の英語の勉強方法が急に不安になってきました(´;ω;`) 単語 シス単を1日100個ずつ(5周目) 熟語 東進FOMURA 1日30個ずつ(二周目) 長文 東進レベル別を二日に一題 構文 Z会の101構文を一章ずつ そして文法なのですが、 お恥ずかしいことに私は今までずっと フィーリングで英語を解いてきてしまい、 高三になって河合模試で65あった偏差値が 50台に下がってしまいました。 主に文法語法の解答率がとてつもなく低いです。 英検二級も取得し、英語が得意だと自惚れていました(T-T) 部活をお盆に引退してから、 文法 ネクステ文法語法項目一周    河合塾の文法のテキスト一周(一学期に塾で講義を受けたもの) しか、できませんでした。 文法がまだまだできていないのに、長文に うつるのも不安です。 早く勉強しなかったわたしが悪いのは 100も承知ですが、二学期から どちらも二周するか、 一冊に絞り読解をやるか、 どちらの、方がいいのでしょうか? 私の志望大学の過去問をみると、 長文が4題。それがすべてでした。 読解をするべきなのでしょうが、 今の中途半端な文法語法知識だと、 読解に移ってはいけない気がします。 ネクステも塾のテキストも両立してやるのが 一番なのはわかっているのですが、志望大学の傾向からすると読解も今やってないとだめなんです。 アドバイスをお願いいたします。 長文読解のいい勉強方法も 教えていただきたいです(ToT) 長くなってしまい、すみません。

  • 大学受験用の英語の参考書を買う際にどのような風に分類して買ったら良いかを教えてください

    例えば、単語・熟語・構文・文法・長文解釈・長文読解…の6ジャンルに分けて買えばいいよ、の様にして教えていただけませんか? また、その中でもオススメの参考書とやるべき順番(例:単語→熟語→構文…etc)を教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 英語の参考書

    使いやすい英語の参考書を教えてください。 単語、熟語、文法、構文、英文読解、英作文 なんでも結構です。 ちなみに大学入試レベルです。 宜しくお願いします。

  • 英語の勉強の進め方(高2)

    英語の勉強の進め方(高2) 英語の勉強の大まかな流れが分かりません。 今まで英語は学校のテスト勉強と単語暗記ぐらいしかしていなかったので、かなり焦っています。 調べてみたのですが、必要なのは ・単語(システム英単語) ・熟語(解体英熟語) ・文法(頻出英文法語法1000) ・長文読解 ・英作文 ・構文(英語構文80) ・英文解釈 ・リスニング であってますでしょうか?()内は今持ってるものです。 長文読解は何から始めればよいのでしょうか? 英作文はいつから、何をすればよいのでしょうか? 英文解釈は何をすればよいのでしょうか? 構文は80で足りるでしょうか? 支離滅裂な文で申し訳ないです; 学校で勉強法について何も言われてないので分からないことだらけです。 ちなみに今の英語の偏差値は河合の全統で63、志望校の偏差値は68です。 よろしくお願いします。

  • センター英語について

    私は理系で英語はセンターだけ受けます。 単語についてはターゲット1900の1500まで覚えたんでいいでしょうか。 熟語はFormula1000を終わらそうと思っています。 あと文法問題については学校で買ったupgradeをやろうと思っています。 これは語彙と熟語と会話表現はやらなくていいでしょうか。 単語帳と熟語帳でカバーするとして! 回答よろしくお願いします。

  • センター、英語で9割取るには(高2の夏です)

    高2です。 センターの英語で9割取るには、今の時点で、具体的に何がどのくらいできているのは理想ですか? たとえば、ターゲットの単語、熟語は8割確実に覚えているとか、ネクステージをすらすらできるとか、読解、文法、作文、などの目安を教えてもらえませんか。 よろしくお願いします。

  • センター英語60%行きたいです。

    高校の頃まったく英語を勉強しておらず来年センターで英語を受けるものです。 理系で2次では英語はありませんが、センターで最低60%取らないといけないです。過去門を解いてみたのですが70点ぐらいでした。  単語と熟語からだと思い今、システム英単語basicと英熟語センター750をやっている途中です。  あとは文法と構文が必要と思っていますが私みたいな人にはどんな参考書がお奨めでしょうか?ちなみに高校の教科書はもっていないので教科書を使う勉強は出来ないです。  今検討しているのは、デュアルコーパス、nextstage,入試頻出英語問題基礎演習などです。  また他にいい参考書があったら教えてください。長くなりましたがよろしくお願いします。