• ベストアンサー

手術の対象にならないの?

mn1040の回答

  • ベストアンサー
  • mn1040
  • ベストアンサー率53% (72/134)
回答No.1

その保険担当者が、医療に対する中途半端な知識を持っていただけではないでしょうか。 たしかに、心臓の検査でカテーテル検査が行われることも多く、その場合は、当然ながら手術給付金も出ませんし、検査目的の入院ですから入院給付金も出ません。その保険担当者は「カテーテル = 検査」という認識しかないだけではないでしょうか。 しかし、カテーテルによるステント手術やカテーテルアブレーションなどは間違いなく手術ですし、治療目的の入院ですから入院給付金の対象にもなります。ほとんどの保険会社で一般的な契約内容のものであれば入院・手術給付金とも支払い対象のはずです。(私自身が担当するお客様でも支払い経験があります) カテーテルによる手術の場合、手術給付金額は入院日額の10倍が一般的です。(日額1万円なら10万円) また、入院給付金については、契約内容により、5日目以降の分しか出ないものなどもありますので、それは確認してください。

ryuu4455
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私の契約している保険会社は ○本生命で 一年ぐらい前に見直し一日目からおりるものになっているはずです。 たしか日額も一万円だったとおもいます。 再度 保険担当者と話そうと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カテーテルアブレーション

    初めて 質問します。どなたかよろしくお願いします。 私は発作性上室性頻拍症WPW症候群と診断され この間 カテーテルアブレーションの手術を行いました。 当然 生命保険の手術金がおりるものだと思っていたのですがカテーテルアブレーションだと手術ではなく検査扱いで手術金はおりないと言われました。(生命保険の担当に) 回路を電気で遮断する処置を行って検査扱いなの!? 私は30歳でかみさんも子供も2人います。手術代も私にとって大金でした。 カテーテルアブレーションの手術は生命保険では検査扱いになってしまうのでしょうか? どなたか 回答よろしくお願いします。

  • 心臓病の手術について

    私には、心臓病があり、発作性上室性頻拍と診断されています。 医師は、カテーテルアブレーションと言う手術を勧められます。 成功率は95~99%だと言われます。 しかも、局部麻酔で手術を行いたいと言われます。 何故なら、手術中、患者の反応を見たいと言われます。 私は、臆病でして、そのような手術中の状況を自覚するのが、怖いような気がします。 出来れば、全身麻酔を希望しますが、どうなのでしょうか?? 何方か、詳しい方、又は経験者様ご指導願います!!

  • 手術の費用

    病院に入院して上室性発作性頻拍を治すためのカテーテルアブレーションの手術を健康保険なしで受けるとすると、その手術代のみの費用はだいたいどのくらいかかるのでしょうか?(薬代金や入院にかかわる費用を除いてです)。入院する病院に直接問い合わせをすればわかるのでしょうが、問い合わせをしないでおおよその額を知りたいのです。

  • カテーテルアブレーション手術と喫煙

    発作性上室性頻拍があり、冬にカテーテルアブレーション手術を行う予定です。 発作は滅多に出なくて、1年に1~2回ほど。 現在、喫煙をしているのですがやはり手術に向けて禁煙するべきでしょうか。 喫煙によって手術に何か影響など出ますか? 麻酔は局部麻酔の予定です。

  • 発作性上室性頻拍症と診断されました。

    発作性上室性頻拍症と診断されました。 カテーテルアブレーションを勧められています。 受けたことのある方、入院日数や痛み、その後再発がないかなど、差し支えのない範囲で教えてください。 発作は年3~4回あり、一度起こると2日ぐらい治まりません。 命に別状がないことはわかっているのですが、ひどい時は立っているのもつらく、無理に歩くと貧血(?)視界が真っ白になり、立っていられないです。

  • 医療費について

    義父が発作性上室性頻拍という病気と診断されました。まだ手術すると決まったわけではありませんが、そうなった場合医療費は100万以上とネット上で出ていました。公的保険もあるでしょうが実際のおおよその負担額は幾らくらいになるのでしょうか?

  • カテーテルアブレーション手術

    発作性上室性頻拍があり、12月にアブレーション手術が決まっています。 事前の検査?などは来週から病院でやるのですが、どのような検査をするのでしょうか? 血液検査、24時間心電図?など他にもあるのでしょうか。 気になります。 また、喫煙をしてますが手術を行うにあたってなにか関係しますか?リスクがあがるとか・・・ 教えてください。

  • 心臓カテーテルの手術の上手な病院

    こんにちは。 心臓カテーテル手術の上手な病院・医師を探しています。 病名は「発作性上室性頻拍症」です。 カテーテルは細い器具を血管を通し心臓まで通す様ですが血管を傷つけたり突き抜けたりの医療ミスも100%無いとは言えない様ですので、有名な方の病院などがあれば教えて下さい。 場所は・関東・東海地区でお願い致します。

  • 医療保険の告知について必要かどうか教えてください

    半年ぐらい前に、突発性上室性頻拍症と診断され、カテーテルの手術で症状が改善すると医者からは言われました。 この症状自体で死に至ることはなく、自分が不快でなければそのまま放っておいても問題はないといわれました。今のところ手術を受ける予定はありません。 現在入っている医療保険の見直し&更新と、別の生命保険会社への新規加入を検討しているのですが、このような場合、「医者から勧められている手術」などにあてはまるのでしょうか?告知の必要はありますか?

  • 20代から不正脈が年に数回ありました。今は49歳です。

    20代から不正脈が年に数回ありました。今は49歳です。 なかなか病名が はっきりぜず3年前に不正脈が長時間続き 内科の病院(祝日だったので当番院に行ったら)上室性頻拍症との診断でした。 血圧も高めなので、血圧の薬を出してもらってる 主治医の所に心電図を持って受診するように言われました。 現在は主治医の元 1日3回1錠のワソラン錠を飲んでいます。 主治医に上室性頻拍症が始まった時には 何か良い方法は無いか?と聞いたら 上室性頻拍症が始まった寝てるしかないと言います。 当番院で点滴をしたら 凄く短い時間内で上室性頻拍症の 症状が治まったので 主治医にその話をしたら ワソランを出してるから それを飲んでいれば良いと言います。 飲んでいても動悸が起きます。 病院を替え様か悩んでいます。 今年に入って 月に1度の回数で上室性頻拍症が起きます。 内科の医師は 私が辛いなら 心臓カテーテル手術をしなさい 簡単な手術だと言います。 危険性とかは無いのでしょうか? 入院費用は幾ら位掛りますか? 北海道(札幌市近郊)心臓カテーテル手術の 上手な病院・医師を探しています。 教えて頂きたく思います。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう