• 締切済み

心臓カテーテルの手術の上手な病院

こんにちは。 心臓カテーテル手術の上手な病院・医師を探しています。 病名は「発作性上室性頻拍症」です。 カテーテルは細い器具を血管を通し心臓まで通す様ですが血管を傷つけたり突き抜けたりの医療ミスも100%無いとは言えない様ですので、有名な方の病院などがあれば教えて下さい。 場所は・関東・東海地区でお願い致します。

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数49

みんなの回答

noname#34171
noname#34171
回答No.3

患者が決めた!いい病院 (関東、東海、近畿) 医療機関利用者による病院ランキングのHPを貼付しましたので、参考にして下さい。 快方に向かうことを願っています。

参考URL:
http://isha.oricon.co.jp/
  • copochan
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

心臓カテーテル検査は母が2回受けました。 娘も小学校のプールで2回心肺停止し、その度に保健の先生達に心肺蘇生してもらい、心臓カテーテル検査を受けました。病名は「QT延長症候群」ですが、検査は局部麻酔なので、足の付け根から心臓まで管を通し心臓を刺激してみたりして、これまでいろんな検査に耐えていた娘ですが、カテーテル検査は怖かったらしく、娘は泣いて出てきましたが、それ程時間はかからなかったです。 病院は地域が違うのですが、公立松任石川中央病院でしたが、現在は金沢大学医学部付属病院へ通っています。

  • yuzukosyo
  • ベストアンサー率44% (12/27)
回答No.1

私の叔父が、心臓のカテーテル検査をしました。 手術も覚悟していましたが、経過観察となり、手術はしていません。 その病院は、心臓カテーテル手術も勿論行っているし、件数も多いです。 毎日たくさんの患者さんが来ていました。 病院名は、千葉西総合病院です。 千葉県松戸市にあります。

関連するQ&A

  • 発作性上室性頻拍が起きないと言われた

    WPWのカテーテル検査で、順行性の伝導性が極めて低く(間欠性)、そしてものすごい刺激を加えても発作性上室性頻拍が誘発されなかったので、医師より「まず発作性上室性頻拍が起こることはありません。一生WPWを持って生きて下さい。」と言われました。このように、発作性上室性頻拍が起こらない、と言い切れることってあるのでしょうか?聞いたことがないのですが。

  • 心臓病の手術について

    私には、心臓病があり、発作性上室性頻拍と診断されています。 医師は、カテーテルアブレーションと言う手術を勧められます。 成功率は95~99%だと言われます。 しかも、局部麻酔で手術を行いたいと言われます。 何故なら、手術中、患者の反応を見たいと言われます。 私は、臆病でして、そのような手術中の状況を自覚するのが、怖いような気がします。 出来れば、全身麻酔を希望しますが、どうなのでしょうか?? 何方か、詳しい方、又は経験者様ご指導願います!!

  • 20代から不正脈が年に数回ありました。今は49歳です。

    20代から不正脈が年に数回ありました。今は49歳です。 なかなか病名が はっきりぜず3年前に不正脈が長時間続き 内科の病院(祝日だったので当番院に行ったら)上室性頻拍症との診断でした。 血圧も高めなので、血圧の薬を出してもらってる 主治医の所に心電図を持って受診するように言われました。 現在は主治医の元 1日3回1錠のワソラン錠を飲んでいます。 主治医に上室性頻拍症が始まった時には 何か良い方法は無いか?と聞いたら 上室性頻拍症が始まった寝てるしかないと言います。 当番院で点滴をしたら 凄く短い時間内で上室性頻拍症の 症状が治まったので 主治医にその話をしたら ワソランを出してるから それを飲んでいれば良いと言います。 飲んでいても動悸が起きます。 病院を替え様か悩んでいます。 今年に入って 月に1度の回数で上室性頻拍症が起きます。 内科の医師は 私が辛いなら 心臓カテーテル手術をしなさい 簡単な手術だと言います。 危険性とかは無いのでしょうか? 入院費用は幾ら位掛りますか? 北海道(札幌市近郊)心臓カテーテル手術の 上手な病院・医師を探しています。 教えて頂きたく思います。 宜しくお願いいたします。

  • 心臓カテーテル検査について

    73歳の母が心臓カテーテル検査を受ける予定です。 病名は大動脈弁狭窄症です。 また糖尿病もあり入院してからは病院食のみの為落ち着いていますが 入院時は220を超えていたので主治医から「こんな数値では手術はしないと いわれてもしかたない」と言われました。 20年以上糖尿病を患っているため血管ももろいだろうというお話を聞き カテーテル検査に耐えられるのか心配です。 検査中または後に命にかかわるような危険を覚悟しないといけないのでしょうか。 とにかく今は無症状なのでこの先必ず心臓の症状が出るといわれても 検査や手術で命にかかわることにならないか不安でいっぱいです。 どなたか助けてください。

  • カテーテル、バイパス手術の痛み

    心臓または下肢血管の カテーテル検査、カテーテル手術、バイパス手術について。 下肢の血管が腰あたりから詰まっているということで、カテーテル(またはバイパス)手術を受けることになりました。近々検査入院なのですが、医師から「部分麻酔をします。足に管を通す時痛みが強いですよ」という説明を受け、今から不安で仕方ないです。 そこで、患者として経験した方・医療従事者の方にお尋ねしたいのですが。 1、検査や術中に痛みはありますか?どれくらいの、どういう痛みがあったか詳細が分かれば書いて下さると助かります。医療従事者の方であれば、患者さんの様子(痛みに耐えている、全く痛みがなく平然としている、など)を教えて下さい。 2、痛みに強い恐怖やパニックを起こす人がカテーテル検査や手術を受ける際、痛みを感じないようにする方法や気を紛らわせる方法はないでしょうか? 医者や看護師の方は患者を安心させるためか「少しチクッとするだけ」「そんなに痛みはない」と言うことが多いように思うのですが、こんなにはっきり「痛いですよ」ということは、かなりの激痛なのではないかと不安で堪りません。 どんなことでも良いので、カテーテル・バイパスに関する経験談や医療従事者の方のお話を聞かせて下さい。何卒よろしくお願い致します。

  • 心臓カテーテル

    長文になります。 2009年12月に急性心筋梗塞となり心臓の血管2本のカテーテル手術を足から実施しました。その後経過は良好で2010年8月に経過をみるため(医師の報告書によると陳旧性心筋梗塞)心臓カテーテルを左手首より実施し異常なく退院いたしました。その後その左腕がしびれるという症状となり整形外科も受診しましたが異常はありませんでした。暖かくなり治ってきたようなのですがまた最近しびれがあるようで今度は腕の血管のカテーテルを通したあたりが蚊に刺されたようにふっくらとしてきています。こんなに時間がたっていてもカテーテルの副作用は考えられるのでしょうか? 高血圧糖尿病も患っているので(現在は薬と食事に気を使い数値は安定) それも関係あるのでしょうか? しびれのけんは主治医にも相談しましたがあまり関係ないとのことなのですが… なにか考えられる原因を少しでも教えていただきたいです。 あと主治医以外にどこのお医者さんにみてもらったほうがいいですか? 本人40代後半男です。

  • 心臓カテーテル手術後のカテーテル検査について

    今年6月に心臓カテーテルにより冠動脈形成術を受けました。薬剤溶出型ステントを1本利用設置、医師の技術も高かったので手術は成功し、手術後1か月半のこの7月で心臓負荷シンチ、心臓エコー、等で心臓筋肉状態検査、血液生化学検査を受けまして、これらはすべて正常でした。勿論、手術後のフォローが重要なことは承知しており、無期限バイアスピリンやブラビックスなど血栓防止の薬剤の投与は受けています。ただ、この病院では心臓心筋負荷シンチの検査結果が良くてもすべての患者に対し術後、3か月、6か月後、12か月後、それ以降毎年、カテーテルによりステントの状態を確認すると言っています。同位元素を体内に注射するので内部被曝や手術のリスクもあり検査頻度が少し多すぎるように感じました。調べた他の病院ではステント留置手術後6か月、12か月で問題なければ、それ以降はカテーテル検査は実施しない病院があると聞きました。これだけ頻度が高いと経済的な負担もあるので、どなたか詳しい方がおられたらお教えください。

  • WPW症候群で治療不要と言われた

    アブレーション目的でカテーテルをしてもらったところ、電気生理的検査の結果、副伝導路の伝導性が極めて低く、また副伝導路が房室結節近傍にあるため治療不要と言われました。また、ものすごい刺激を加えても発作性上室性頻拍が誘発されなったので、発作性上室性頻拍が起こることもまず無い、と言われました。 いままで、WPWは絶対に不整脈の可能性があるので根治しなくてはいけない、と言われ続けてきましたし、このように「治療不要」、「発作性上室性頻拍はまず起こらない」という場合があることを聞いたことがなかったのですが、このように治療不要な場合ってあるのですか? また、「発作性上室性頻拍はまず起こらない」と言い切れる場合ってあるのですか?

  • 心臓のカテーテル検査後の心臓の異常について教えていただきたいのです。

    心臓のカテーテル検査後の心臓の異常について教えていただきたいのです。 去年の7月に心筋梗塞になりました、30代男性です。 その際、救急車で運ばれステント治療をして、事なきを得ました。 しかし、その後、全身性エリテマトーデスという膠原病にかかっていることがわかり(心筋梗塞の病院とは違う大学病院で)、その病気のせいで心筋梗塞にもなったのかもしれない。という結論になりました。(循環器の医師は関係ないよ。といいますが、膠原病の医師の意見は関係あり。です。) そして、心筋梗塞から半年後、再狭窄が起きていないかを調べるためにカテーテル検査を行った結果、「詰まってたところも、他の血管もきれいなもんです」ということで、その後一年間その循環器の病院には行かなくてよいことになり、心臓の薬もまとめて膠原病の方の大学病院で処方してもらうようになりました。 しかし、たまに胸が痛くなることがあります。程度はそれほどきつい感じではないのですが。 なので、大学病院で心電図やエコーを撮ってもらっても異常はありませんでした。 が、先日24時間つけるホルター心電図をしたところ、朝の5時半に(寝ている間、自分では何も気づかなかった)「血流が下がっている」時があった。と言われました。普通ではそういうことは起きないといわれ、やはり、心臓に何かあるのかと不安です。 今度、運動をしながら心電図をとる検査をするんですが、一ヶ月先の予約です。 それほど急を要する状況ではないようなのですが、担当医は循環器科ではないので、少し不安も…。 前置きがだいぶ長くなってしまいましたが、 一番聞きたいことは、「カテーテル検査をして問題がなかった」時点から半年たって、血管が詰まりかけていることはあるのでしょうか?? ステロイドを飲んでいる関係で、副作用で動脈硬化になりやすい。などという不安もあるのですが。。 詳しい方、いらっしゃいましたら是非お答えを願います。

  • 心臓カテーテルバルーン手術費について

    78歳の高齢者です。 現在心臓カテーテルバルーン治療を行いました。 現在多発性筋炎の病気があり、特定医療費(指定難病)受給者証の認定はしてあります。 担当医師は上記の病気との関係性は認めています。 特定医療費(指定難病)受給者証を利用するメリットはどのようなものでしょうか? 後期高齢者医療費被保険者証をnetで調べると、入院=一般 44000円 外来=12000円と記載されています。 上記の入院と外来の内容の意味が分かりません。 お忙しいところしませんが回答のほど宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう